文字
背景
行間
2022年10月の記事一覧
全校朝会 10月のキーワードは「挑戦する」
10月の全校朝会が開かれました。校長先生から今月のキーワードは「挑戦する」こと、示されました。
挑戦をするためには、課題を持つ、自分なりの「問い」を持つことが大切です。問いというのは、どうして?なんでだろう?不思議だな?どうなっているの?というものです。学校ではいろいろな学習をしていますが、その中でも生活科や総合的な学習の時間で、この「挑戦する」を意識して取り組みましょう。
1年生は公園探検、2年生は学区探検、3年生は昔の道具しょうかい、4年生は通学路の安全マップづくり、5年生は地域の野菜直売所の応援、6年生は土地域スマイルアップ大作戦。地域の方々に支援していただきながら、本格的に展開するこの学習で発揮してもらいたいですね。
業間休みの読み聞かせが行われました
今日は月に一度の業間読み聞かせの日です。今日の読み聞かせは、読み聞かせボランティアの皆さんと先生たち7人が一緒になって行いました。どんなお話だったのか、家で話題にしてもらえるといいです。
4年総合 通学路調査
4年生の通学路安全調査はまだまだつづきます。全員が全てのコースを確認して、それぞれのコースの課題を洗い出します。
今日はむらさきコースについていき様子を見ました。
いつもエンジョイパトロールのみなさんが支援をしてくださいます。増尾保育園のT字路で止まり、見えにくさや車の様子を確認しています。
県道51号の新しい道路にかかる横断歩道を渡りました。この時はすぐに車が止まってくれましたが、いつも止まってくださる車ばかりではありません。
道路に引いてある線が消えかかっていたり、消えてしまっているところもあります。このように消えていることが危険だと思い、警察や市役所に子供たちが要望をしている学校が増えてきています。子供の目で見て社会を変えていけるきっかけになりますね。
途中から緑コースと合流すると、カーブミラーでどこまでが見えるのか確かめていました。
黄色コースの子供たちは、家なみが切れたところにゴミがたくさん散乱しているのを見つけて、一緒についてくださっている方からビニール袋をもらって、ゴミを回収してきました。通学路がきれいなことも安全につながることですね。
歩き終えて お昼のバイキング
ォークラリーでは、速いグループでも1時間半、遅いグループは2時間かけて、4キロの道のりを歩いてきました。
お昼はまたバイキングです。おなかもすいて、お昼が待ち遠しいです。
メニューは、キャベツの千切り、にんじん、カリフラワー、大根のそぼろ煮、焼きそば、コロッケ・・ドリンクバー
みんなよーく食べました。去年の5年生はご飯を追加で炊いてもらいましたが、今年の5年生は、バイキングで出したおかずをすべて食べました。ここの従業員の方が8年間勤めているが、このような学校は初めてだったとのことです。力を合わせて行動すると、おなかもすきます。しっかり食べて、力強くいきましょう。
午後は、手賀の丘プラネタリウムで秋の星空の様子を知ったあと、退所式です。
退所式では、ウォークラリーの表彰がありました。1位は同点で、6班と10班でした。各グループにそれぞれの賞がつけられて、健闘をたたえあいました。
実行委員のみなさん、しっかりと最後までがんばりました。
ウォークラリーは最初のスタートからゴールまで160分!
さあ、二日目午前中の体験は、コマ図を元にしたウォークラリーで、手賀の地域をめぐります。距離は4キロメートル。地図ではなく、分岐点だけを示すコマ図だけを頼りに進むため、グループの友達と一緒に、コマ図をよく見て、実際の場所と見比べて、ここだ!と判断して、進んでいく。まちがったと思ったら、まちがいかどうかグループで話し合い、判断して、前のコマ図のところまでもどる。このことがグループでうまくできると、スムーズにゴールします。
手賀の丘青少年自然の家から手賀の丘公園を抜けて、公園の前の道まで・・・なかなか現れません。スタート順に2グループまでは来ましたが、その後に現れたのは・・・スタート順番8番目のチームです。公園の中で迷っているチーム続出のスタートでした。公園の出口で吉田先生のチェックポイントを通過して道路に出ました。
立派な長屋門のある手賀の街並みをぬけていくと、二番目のポイントに到着。佐々木先生からのクイズに答えます。
なかなか難問のようですね。前のチームに追いついても、またここで引き離されていきます。
手賀の農家が多い道を進んでいくと、駐在所がありました。そのとなりにある神社が3番目のポイント。でも、なかなか見つからずに行ったり来たりのグループもありますね。3番目のポイントは、和田の神からの難題出題です。
和田の神のチェックポイントを抜けると・・畑の道に出ました。見渡す限りの畑です。どんな作物が育っているのかな?
畑の道を進んでいくと・・・見逃しそうな曲道・・・こんなところをまがるのかな・・と曲がっていくと瀬尾先生の第四ポイントに到着。瀬尾先生からは、カードに書かれた文字を組み合わせて言葉づくりの課題が出され、みんなで考え考え考え・・
あとは最後のポイントだけだ!と第四ポイントを後にして、少し気がゆるむのか、ここから迷うグループが続出しました。
多くの迷いグループがあり、順番はどうなるかな?
最終グループは迷いに迷い・・・12時にゴールしました。
最後は、みんなの拍手で迎えられました。感動のゴールでした。
04-7172-4805
fax : 04-7176-4409
柏市立土小学校
(かしわしりつ つち しょうがっこう)
*創立126年*
▼学級数(令和6年度)
1年生…3学級 2年生…2学級
3年生…3学級 4年生…2学級
5年生…2学級 6年生…2学級
つくし…4学級 計18学級
最新更新情報は柏市のHPをご参照ください