ブログ

2023年1月の記事一覧

6年生 大金税理士による租税教室が開かれました

6年生では社会科の学習の一環として租税教室を行っています。保護者でもある大金税理士さんによる租税教室が今年も開かれました。

子供たちの税金に対するイメージは、あまりよくないようです。「税金を取られる」という大人の発言からマイナスイメージを持っていることと、税金がどのように使われているか、ということを知らないことが、マイナスイメージの要因のようです。

大金税理士さんの軽快な授業で、税金とは・・・税金の使い道・・・など、税に関することがだんだんと分かっていきます。

 

毎日の通学路の道路を歩けること、学校で使う机やいすや水や電気はお金を払わなくても使えること、などなど・・・身の回りであたり前だと思っていることが、実は税金によって賄われていることを知っていきました。

 

税金がどのようなことに、どれくらい使われているか・・・ちょっと難しいけれど税金が私たちの生活に欠かせないことは理解できたようです。税金に対するイメージも良い方向に変化をしました。

今日は柏税務署の課長補佐の方も授業参観に来られました。

これからの社会を生きる子供たちには、税についての正しい知識を持ち、その使い道をしっかりと確認して選挙に投票できる大人に育って、よりよい社会を創っていける大人になって欲しいと願います。

 

0