文字
背景
行間
2021年6月の記事一覧
2年生が提案をしてくれました
勉強の時に、「わかりません」「できません」を言いましょう。そして、力を合わせて勉強や運動ができるようになりましょう。というお話を6月の校長先生のお話でしました。
すると、2年生の二人の子が、ルールを考えたのでみてください。と紙を持ってきてくれました。
その紙には・・・
「こうちょう先生へ 土小学校をよりよくするには みんなが やさしくそうだんにのれるようにすると いいとおもいます。どうですか。土小のあんぜんに土小にいられるようにしたいとおもいます。たのしく やさしく あかるくするようにする」
と書いてありました。
そうですね。やさしくそうだんにのれるようにすることが、たいせつですね。
勉強の時も、休み時間も、家に帰ってからも、困っているお友達がいたら、やさしくそうだんにのってあげてください。1年生から6年生まで、みんながこういう行動がとれると、とても過ごしやすい土小になりそうです。ありがとうございました。
廊下で観察 瞬間を見逃さない・・・
子どもたちに見てほしい!っとワクワクします。
顕微鏡で見ていたのは、メダカの卵。目が見えかけています。心臓も動いているのがわかります。
3年生の教室の前には、顕微鏡にモニターがついたものが置かれて、モンシロチョウの卵が映っています。
葉っぱについてたまごは、目に見えるかな?
命が生まれ、小さな命が育って、メダカや蝶になっていく様子。
一瞬一瞬の連続が、だんだんと大きくなる生き物ですね。
最近はモニター付きの顕微鏡などにより、細かいところまで観察ができるようになりました。
いつ頃卵からかえるのでしょうか。卵からかえったメダカやモンシロチョウの幼虫は、どんな行動をするのでしょうか。
よーく観察をしていきましょう。
どちらも、理科支援員の先生がセッティングをしてくださいました。柏市ではこういう先生のサポートにより、よりよい教育活動ができています。
1年・2年 ビオトープへの打ち合わせ
これは、22日に予定されている名戸ヶ谷ビオトープへの校地外学習で一緒に活動するグループのようです。
学校から歩いて移動する時、ビオトープでの様々な活動をこのグループで行います。
子どもたちの話し合いを聞いてみると、目当てを決めたり、どんな活動をしたり、どんな虫を探そうとしたり、と当日に向けての打ち合わせをしています。
1年生、2年生も、目的をしっかりと示して、考えさせると、自分たちでよりよい方法を見つけ出していきます。もともと子どもたちは、やりたい!できるようになりたい!おもしろいことをしたい!というエネルギーをたくさん持っています。
それを引き出して、成功に導いて自信につなげていくのが、学校や大人の仕事ですね。
つくし学級のヤゴ全員が羽化
今日は水槽の水を池にあけて、ヤゴと一緒に救出したタニシなどの貝を池に放してあげました。
ミストシャワーを設置
梅雨明けと同時に暑い日が続くことが予想されます。昨年度も設置したミストシャワーを昇降口前に設置しました。
雨の中でしたが、ミストの噴射も確認しました。
水道の蛇口は先生の方で操作します。勝手にいじることがないようにお願いします。
6年生 なりたい職業(キャリア教育)の発表
職業について調べてあとめた資料が掲示されたり、調べるために使った図書が展示されたりしています。
将来、自分がどのような形で社会に貢献していきたいか、今からしっかりと持ち、それを頭に置きながら、様々な学習に取り組むことが大切です。社会への貢献の仕方は途中で変わってもいい、勉強したことをよりよく社会に活かしていくことを考えながら勉強を進めていくと、学んだことがしっかりと身についていきますよ。
図書館の装飾 あんずの会
以前から活動をされている「あんずの会」の皆さんです。
あじさいや雨のしずくなど、この季節に合った装飾で、図書館に来るのが楽しくなります。
図書館の中が一層明るくなりました。
一緒に活動をする方々を募集するお手紙が間もなくでるようです。いつも参加できなくても、ご興味のある方はぜひご参加ください。
PTA 消毒・清掃作業
蛇口やノブや手すりなどみんなが触るところを徹底消毒。そして、床や流し、窓など汚れが目立つところを清掃していただきました。
新しくなった土小の校舎が、今の子どもたちの子どもたちが通うころまで、きれいな状態で保っていきたいと思います。
きれいなので、やるとやっただけきれいになり、やりがいがあるとの声もいただきました!今後もご協力よろしくお願いします。
暑い中、ご参加くださいました26名の皆様、本当にありがとうございました。
土っ子の体力は?
決められた距離を一定の時間で往復する回数を記録していきます。距離は変わりませんが、段々時間が短くなり、回数を重ねるごとに、スピードを出して走らなければなりません。持久力が試されるのです。
土っ子は、2年間にわたる大規模改修工事のために校庭が利用できない期間があったため、体力が落ちているのではないかと予想されます。
5年生の結果を見ながら、体力向上策を考えていかなければなりません。
コロナ禍で思い切り遊ぶ機会も少なく、子どもたちによい形で体力をつける環境づくりをしたいと考えています。
1年生 英語で読み聞かせ
図書館指導員の先生からは、絵本の読み聞かせが・・
低学年支援員の先生からは、先生の得意な英語を活かして、英語の読み聞かせが・・・
先生の英語に合わせて みんなも英語で応えます。
こうやって、身近に英語を取り入れながら、英語をなんとなく学んでいける図書館はいろいろな学習の入り口です。
1年生 学校探検発表
学校探検で撮影してきた写真から、自分が発表したい写真を選んで、写真に手書きでコメントを加えて、発表順番で指名されたら、自分の画面をプロジェクターに転送して、前に大写しにして発表をします。
1年生でもなかなかの技術を簡単にこなしています。
言葉を楽しく知る
季節を表す言葉を探しているようです。
机の上には、歳時記が開かれています。今は子供向けにたくさんの種類の歳時記が出版されていて、子どもも楽しく歳時記を開いています。
俳句は世界で一番短い詩です。今は世界中でも俳句づくりが行われて、色々な国の言葉でも俳句表現が楽しまれているのです。
テレビ番組でも俳句づくりを楽しく放送するバライティーがありますね。
歳時記は、ちょっと開いて読んでみるのによい本です。家でも親子で歳時記を広げてみると、意外な言葉の楽しさに触れることができるかもしれませんね。
17音の世界を子どもたちがどんな表現するのか、楽しみです。
PTA 清掃・除草作業に感謝
作業中の写真がなく大変失礼をいたしますが、校庭の柵に沿った植え込み付近や「土のリゾート」と呼ばれる校門脇の芝生部分など、目立ってきていた雑草が一掃されました。
土小の校地は大規模改修と共に新しくなっています。用務員さんと一緒に雑草抜き等の作業を行っていますが、これから9月いっぱいまでは、いたちごっこになります。
短時間で達成感がある作業だと感じていますので、ボランティアでのご協力を常にお待ちしております。
3年市内めぐり 柏市中心に・・・
その柏市の中心に市役所もあります。
市役所では今は市民の代表の議員さんが集まり、市議会が開かれていますよ。
柏市はまだまだ広く、人々がたくさん住んでいる場所と、自然がたくさんあり、農業が盛んにおこなわれている場所があります。
都会だけれど、自然がいっぱいある柏市のことを、たくさん勉強して柏を好きになってほしいと思います。
3年市内めぐり 布施弁天の見学
布施弁天は高いところにあります。
柏市の一番北側にあたるので、はしの方から見ると( )川と( )が広がっているところが見えます。
歴史と自然を見ましたね。見たことをよく調べてみましょう。
3年市内めぐり あけぼの山で昼食
久しぶりのお弁当だ!という声も聞こえます。30度に近い暑い日になりましたが、日景に入ると気持ち良い風が吹いてきます。 思い思いの場所でグループごとにソーシャルディスタンスを保ちながらお昼をいただきました。
3年市内めぐり 田中から富勢へ
バスに乗ると、( )工業団地の中を走ります。両側に工場が見えるでしょうか?こんぶくろ池の向かい側は、工場ですね。
16号線を渡ると、昔はガラス工場や機械の工場がたくさんあったのですが、最近は写真のように、トラックの流通センターが多くなりました。なぜでしょう? トラックが集まりやすい施設が近くにあるのです。そう( )チェンジです。3年生には少し難しいですが、工場が無くなり配送流通センターがたくさん出来て、日本の社会が大きく変わってきているのです。社会科の教科書の内容も変わっていくでしょうね。
( )工業団地を過ぎると、また普通の家が多くなりました。マンションも見えます。このあたりはたくさんの人々が住んでいるところです。
新しく町ができはじめているところですね。
ここは、田中地区といいます。これから行く布施弁天は富勢地区、さっき通り過ぎた柏の駅の周りは柏地区です。柏市はその昔、田中、富勢、柏、ともう一つの村が一緒になってできたのですが、もう一つの村はどこでしょうか?調べてみましょう。
田中小学校、富勢小学校、柏第二小学校、そして〇小学校は、柏市内でも古い歴史のある学校なのです。
さあ、バスは富勢に入ってきました。
布施弁天に入るところには、石造りのおおきな( )があります。江戸時代から夜にも人々があるまる場所だったようですね。
土小の周りにも残っていますが、昔からの農家の立派なお家が多いですね。
納屋などもあります。調べてみてください。
3年市内めぐり柏の葉 こんぶくろ池
バスを降りて、こんぶくろ池に歩きます。こんな都会なのに、大変貴重な自然があるのですね。
柏の葉キャンパスの開発が行われる前は、ここはゴルフ場でした。そのずっとずっと前は、ここは日本軍の基地で滑走路がありました。その当時の基地の門は今も残っていますよ。
こんぶくろ池ではガイドの方々から、大変楽しく、貴重なお話を聞きましたね。
自然を守っていくことは、未来の社会をつくることになります。SDG’sというお話もありましたね。
絶滅危惧種もたくさん生息しているようです。森の中に入ると外の車の音は全く聞こえません。
写真をのせますので、3年生は説明してみてください。家族で訪れても楽しめる場所です。
3年市内めぐり 柏駅西口から
バスは、柏市の中心街を過ぎて、柏駅西口からまっすぐに柏の葉に向かう道を進みます。
柏駅の周りは、( )がたくさん建っていましたが、少し離れると( )や( )が多くなり、たくさんの人が住んでいるようですね。
もう少し進むと、様子が変わって( )が増えてきました。
土小の給食で使っている野菜をおさめてくれている、かしわでさんの前も通り過ぎました。
すると高層マンションが見えてきます。鉄道の( )線、( )キャンパスの駅の周辺です。普通の家もたくさん建っています。( )公園が見えてきました。公園の反対側は、( )大学です。科学警察研究所が見えてきて、国立がんセンター東病院も見えてきました。バスは、( )公園の駐車場に入ります。駐車場の向こう側に見えるのは、( )大学柏キャンパスです。ノーベル賞をとった( )先生もここで働いているのですよ。
( )の中は、調べていきましょう。
3年市内めぐり始まりました
最初の見学地は、学区を出てすぐの法林寺。ここのおおきないちょうの木をバスの窓から見上げました。
高さは( )m、木の樹齢(年れい)は( )年です。答えは3年生に聞いてください。法林寺の周りには、立派な長屋門があるお宅があり、古くからこの土小の周辺は栄えていたと思われます。休日はこの辺りの路地を歩いてみると発見がたくさんあります。
04-7172-4805
fax : 04-7176-4409
柏市立土小学校
(かしわしりつ つち しょうがっこう)
*創立126年*
▼学級数(令和6年度)
1年生…3学級 2年生…2学級
3年生…3学級 4年生…2学級
5年生…2学級 6年生…2学級
つくし…4学級 計18学級
最新更新情報は柏市のHPをご参照ください