文字
背景
行間
日誌
2019年9月の記事一覧
3年生のスーパーマーケット探検
3年生が『ライフ 増尾店』さんで、スーパーマーケット探検をしてきました。品物を見つけやすくする工夫や仕事をしている人が、「どのような仕事をしているのか。また、どのような品物を売り場に並べているのか。たくさんのお客さんに来てもらうためにはどんな工夫をしているのか等」を調べに行ってきました。
見学に出発する前には、学校でお店の人からスーパーマーケットについて、お話もしていただきました。『ライフ 増尾店』さんでは、野菜売り場で班ごとにお買い物ゲームをしたり、バックヤード見学をしたりたくさんの事を学ばせていただきました。
子どもたちの「学び」に御協力いただいた『ライフ 増尾店』さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
見学に出発する前には、学校でお店の人からスーパーマーケットについて、お話もしていただきました。『ライフ 増尾店』さんでは、野菜売り場で班ごとにお買い物ゲームをしたり、バックヤード見学をしたりたくさんの事を学ばせていただきました。
子どもたちの「学び」に御協力いただいた『ライフ 増尾店』さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
狭いスペースをうまく活用して・・・・
爽やかな風の吹く秋晴れのもと、6年生が体育でハードルの授業を行っていました。長寿命改良工事が進み、現在、土小学校の校庭の真ん中に仮設校舎が建っています。校庭の使用できるスペースは限られており、相当な工夫が必要となっています。
「飛び越える脚がハードルごとに左右逆になっちゃうな。」「ハードルの間を3歩か5歩で走ればいいんだよ。」アドバイスをしあって、練習をする6年生。狭い校庭で不自由な思いをしているはずなのに、みんな笑顔で練習しています。どんな状況でも前向きに取り組む子どもたちの様子を見て、たのもしく感じました。
「飛び越える脚がハードルごとに左右逆になっちゃうな。」「ハードルの間を3歩か5歩で走ればいいんだよ。」アドバイスをしあって、練習をする6年生。狭い校庭で不自由な思いをしているはずなのに、みんな笑顔で練習しています。どんな状況でも前向きに取り組む子どもたちの様子を見て、たのもしく感じました。
「おはなし広場 あんずの会」ありがとうございます
業間休みに図書室をのぞくと、1年生を中心にぞくぞくと畳の部屋に子どもたちが集まってきました。今日は、図書館ボランティアの「おはなし広場」さんによる、ペープサートを用いた発表の日です。本日の物語は『どうぞのいす』です。準備や事前のリハーサルもしっかりと行っていただき、子どもたちも楽しく参加させていただきました。
さらに、隣の図書室では、「あんずの会」のみなさんが図書室の整備をしてくださいました。子どもたちでは、手が届かいない高所を中心に窓清掃をしていただき、図書室がよりいっそう明るくなりました。土っ子自慢の図書室を支えてくださる活動に感謝申し上げます。
土小には子どもたちの読書活動を様々な形で支援してくださる多くのボランティアの方々がいらっしゃいます。土っ子は感謝の気持ちをもって、「秋の読書」に励みます。
さらに、隣の図書室では、「あんずの会」のみなさんが図書室の整備をしてくださいました。子どもたちでは、手が届かいない高所を中心に窓清掃をしていただき、図書室がよりいっそう明るくなりました。土っ子自慢の図書室を支えてくださる活動に感謝申し上げます。
土小には子どもたちの読書活動を様々な形で支援してくださる多くのボランティアの方々がいらっしゃいます。土っ子は感謝の気持ちをもって、「秋の読書」に励みます。
4年生が校外学習に行ってきました!
4年生が社会科の学習でリサイクルプラザ・リボン館と南部クリーンセンターに行ってきました。リサイクルプラザ・リボン館では、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の大切さについて多くを学びました。資源を大切にすること、正しい分別や決まりを守ったゴミ出しが大切なこと等、4年生は、施設の人のお話を熱心にメモしていました。
南部クリーンセンターでは、巨大な「ごみピット」や「ごみクレーン」を見学したり、炉内体験シアターでゴミ処理の順序を体感したり、新たな発見をしました。
学んだことを持ち帰り、今後の授業で新聞等にまとめていきます。
校外学習で学んだことを生活の中にも生かしてくれることを期待しています。
南部クリーンセンターでは、巨大な「ごみピット」や「ごみクレーン」を見学したり、炉内体験シアターでゴミ処理の順序を体感したり、新たな発見をしました。
学んだことを持ち帰り、今後の授業で新聞等にまとめていきます。
校外学習で学んだことを生活の中にも生かしてくれることを期待しています。
キーボード入力に挑戦
3年生が、柏市教育委員会からお越しいただいたICTアドバイザーの先生に指導していただき、キーボード入力に挑戦しました。「FとJのキーにいつも左右の人差し指が戻ってくるように練習をすると、いつの間にか指先を見ないで、画面をみながら入力することができるようになるよ。」というアドバイザーさんの言葉に、「よし、がんばるぞ!」と子どもたちは練習に励みました。キーボード入力表を見ながら、ゆっくり一文字ずつ入力していきます。さあ、これからは入力練習用ソフトを使って、楽しく練習です!
PTA作業 ありがとうございます
本日PTA作業が実施されました。土っ子のために多くの保護者の皆さんに参加していただき、除草作業やトイレ掃除、第四校舎の片付け等を行っていただきました。はじめのうちは、時々涼しい風が吹き、比較的暑さを感じることなく作業することができましたが、30分も経つと、徐々に蒸し暑さを感じるようになりました。お疲れ様でした。
御多用の中、お集まりいただき、ありがとうございました。
御多用の中、お集まりいただき、ありがとうございました。
林間学校に行ってきました!
昨日(9月20日)に、無事、5年生は林間学校を終えることができました。3日間にわたる赤城山での生活は、楽しく、思い出に残る日々となりました。何よりもよかったことは、5年生全員が参加し、全員が無事に戻ってくることができたことです。3日間の仲間との共同生活は、今後の5年生の学校生活に大きな自信となって現れると信じています。5年生、お疲れ様!頑張ったね。
林間学校出発の会
5年生が、本日6時間目に「林間学校出発の会」を行いました。
実際の林間学校は、9月17日(火)から19日(木)までの期間ですが、17日(火)朝の集合場所は、1組2組それぞれのバスに集合となっており、当日に学年全体で出発の会を行うことができません。そこで、今日の6時間目に行うことにしました。
実行委員による挨拶、スローガンの確認や引率する先生方との顔合わせを行い、いよいよ林間学校が近づいてきたことを子どもたちも実感できたようです。
休みの間も準備等、すでに林間学校が始まっているような3連休を過ごす子もいるかもしれません。天候が心配されますが、状況に応じた体験活動を選んで、子どもたちの思い出に残る3日間にしたいと思います。
実際の林間学校は、9月17日(火)から19日(木)までの期間ですが、17日(火)朝の集合場所は、1組2組それぞれのバスに集合となっており、当日に学年全体で出発の会を行うことができません。そこで、今日の6時間目に行うことにしました。
実行委員による挨拶、スローガンの確認や引率する先生方との顔合わせを行い、いよいよ林間学校が近づいてきたことを子どもたちも実感できたようです。
休みの間も準備等、すでに林間学校が始まっているような3連休を過ごす子もいるかもしれません。天候が心配されますが、状況に応じた体験活動を選んで、子どもたちの思い出に残る3日間にしたいと思います。
2学期 学級委員任命式
2学期の学級委員任命式を昼休みに行いました。1年の中で一番長い学期となる2学期の学級委員。活躍する場面がたくさんあると思います。任命書を手渡す時の子どたちの表情は実に凛々しいです。「責任」と「やる気」の表れなのだなと感じました。
がんばれ!土っ子の2学期学級委員。
がんばれ!土っ子の2学期学級委員。
栄養士実習生による栄養指導・・・
9月9日(月)からの一週間、将来の栄養士を目指す2名の学生さんが、栄養士実習を行ないました。学校現場で行う給食業務の実習をとおして、講義では学ぶことのできない多くの事を学んだようです。「生きる力」に直接つながる「食べる」ということの重要性を学ぶ「食育」。それを支える「学校栄養職員」の重要な役割を実感できたと思います。
最終日となる今日は、実習のまとめとして給食時間の前に、2年生に栄養指導を行いました。2人とも、将来の夢に向かってがんばってほしいと思います。
最終日となる今日は、実習のまとめとして給食時間の前に、2年生に栄養指導を行いました。2人とも、将来の夢に向かってがんばってほしいと思います。
修学旅行に行ってきました。次は林間学校です
6年生が修学旅行に行ってきました。天候にはたいへん恵まれ、予定の行程をすべて行うことができました。目標のとおりに、友だち同士の「絆」も深まり最高の修学旅行になりました。
さて、週が明けた17日(火)からは、2泊3日の林間学校です。5年生は林間学校を成功させるために、毎日準備をすすめています。「自分から行動する」をめあてにして、計画を立てました。赤城の自然の中で過ごす3日間。友だちと一緒に体験する様々な活動を通して、行く前よりも子どもたち一人一人が、自分の成長を少しでも感じらるように支援できればと思っています。
さて、週が明けた17日(火)からは、2泊3日の林間学校です。5年生は林間学校を成功させるために、毎日準備をすすめています。「自分から行動する」をめあてにして、計画を立てました。赤城の自然の中で過ごす3日間。友だちと一緒に体験する様々な活動を通して、行く前よりも子どもたち一人一人が、自分の成長を少しでも感じらるように支援できればと思っています。
第一校舎のリニューアルが進んでいます
只今、第一校舎のリニューアル工事が進んでいます。9月から4年生やつくし学級、職員室や特別教室が仮設校舎に移ってから、第一校舎に脚を踏み入れたことがなかったので、現場監督にお願いして教室の様子を見せてもらいました。
ヘルメットを着用して入ると、予想以上に工事は進んでいました!
ヘルメットを着用して入ると、予想以上に工事は進んでいました!
10時登校、御協力ありがとうございました
台風15号の影響から、子どもたちの安全な登校を最優先に考えて、今朝は登校時刻を10時に変更しました。明け方は風雨共に強く、子どもたちの登校が心配されましたが、午前9時頃から徐々に風も穏やかになり、青空ものぞくようになりました。登校する子どもたちのあいさつや笑い声を聴き、安心しました。悪天候の中、子どもたちの登校の見守りをしてくださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうごいざいました。
「お・す・し・も」の約束を守って・・・
今年度、第2回目の避難訓練を実施しました。
仮設校舎が校庭に建ってから初めての避難訓練です。大きく避難経路も変わり、その確認をしながらの避難訓練となりました。訓練は、1次避難(地震が起こっている最中に、机の下に身をかがめる等の自分の身を守る避難)から2次避難(揺れがおさまった後で、校庭に防災頭巾等を被って移動する避難)までを、次の2点に気を付けて行いました。
・先生や放送の指示にしっかりと耳を傾けること。
・「お(おさない)す(すばやく)し(しゃべらない)も(もどらない)」の約束を守って避難すること。
避難経路が変わったのにも関わらず、土っ子たちは約束を守って「速やかな避難」をすることができました。「校庭に避難してください。」の放送から、避難後、本部の人数確認が完了するまでにかかった時間は3分41秒。普段からの積み重ねが「有事」に役立つということを信じて、真剣に避難訓練に臨む土っ子。その表情は頼もしく見えました。
仮設校舎が校庭に建ってから初めての避難訓練です。大きく避難経路も変わり、その確認をしながらの避難訓練となりました。訓練は、1次避難(地震が起こっている最中に、机の下に身をかがめる等の自分の身を守る避難)から2次避難(揺れがおさまった後で、校庭に防災頭巾等を被って移動する避難)までを、次の2点に気を付けて行いました。
・先生や放送の指示にしっかりと耳を傾けること。
・「お(おさない)す(すばやく)し(しゃべらない)も(もどらない)」の約束を守って避難すること。
避難経路が変わったのにも関わらず、土っ子たちは約束を守って「速やかな避難」をすることができました。「校庭に避難してください。」の放送から、避難後、本部の人数確認が完了するまでにかかった時間は3分41秒。普段からの積み重ねが「有事」に役立つということを信じて、真剣に避難訓練に臨む土っ子。その表情は頼もしく見えました。
夏休み作品展始まりました
夏休み作品展が今日から始まりました。
夏休みの期間を利用して、土っ子の取り組んだ作品が、土小体育館に展示されています。疑問に思ったことをとことん研究した科学論文やこんなものがあったらいいなと自ら考えて作った科学工作。ミシンを上手に操作して作った手さげ袋等の家庭科作品等々、どれも力作です。お家の人と相談したり、一緒に見学に行ったりして作り上げたのだと思います。土っ子の夏休みの成果を、ぜひ、ご覧いただければと思います。
夏休み作品展は明日6日(金)まで開催しております。
夏休みの期間を利用して、土っ子の取り組んだ作品が、土小体育館に展示されています。疑問に思ったことをとことん研究した科学論文やこんなものがあったらいいなと自ら考えて作った科学工作。ミシンを上手に操作して作った手さげ袋等の家庭科作品等々、どれも力作です。お家の人と相談したり、一緒に見学に行ったりして作り上げたのだと思います。土っ子の夏休みの成果を、ぜひ、ご覧いただければと思います。
夏休み作品展は明日6日(金)まで開催しております。
9月4日、土小の風景
3年生の教室をのぞくと、外国語活動の学習をしていました。
外国語担当の先生の問いかけに、元気に子どもたちは反応しています。
"What color do you like?" "I like ・・・・・” "red"
11色から一つの色を先生が指定すると、まるで百人一首のように、素早く4人でカードを取り合います。「今日の最高記録は7枚です!」友だちの素早さに感嘆の声が上がりました。
1年生の教室では、何やら紙テープを使って学習しています。「図工かな?」と思ってのぞいてみると、算数の「ながさくらべ」の学習でした。動かせないものの長さを比べるのにはどうしたらよいか?という疑問を紙テープで解決している1年生。実際にやってみることで、長さの単位の必要性を気づかせる学習です。「こんなに長いんだよ」「いろんなものを調べたよ」どんなことにも興味津々の1年生です。
外国語担当の先生の問いかけに、元気に子どもたちは反応しています。
"What color do you like?" "I like ・・・・・” "red"
11色から一つの色を先生が指定すると、まるで百人一首のように、素早く4人でカードを取り合います。「今日の最高記録は7枚です!」友だちの素早さに感嘆の声が上がりました。
1年生の教室では、何やら紙テープを使って学習しています。「図工かな?」と思ってのぞいてみると、算数の「ながさくらべ」の学習でした。動かせないものの長さを比べるのにはどうしたらよいか?という疑問を紙テープで解決している1年生。実際にやってみることで、長さの単位の必要性を気づかせる学習です。「こんなに長いんだよ」「いろんなものを調べたよ」どんなことにも興味津々の1年生です。
今日から授業と給食が始まりました!
夏休みの感覚がまだまだ抜けない中、今日から給食が始まり普通通りの学校生活がスタートします。今日は仮設校舎の様子を見にくる子どもたちが多く、校長室にも何人かの子が見学に来てくれました。
早速授業も始まって、2年生の教室では時刻を表す言葉について学習していました。「正午」より前をあらわす時刻だから「午前」、「正午」より後をあらわす時刻だから「午後」。みんなで一つずつ確認しながら正確に時刻をあらわせるように学んでいました。先生が「午後8時頃だからもうそろそろみんな寝ている時間かな?」という問いかけに、「まだまだ寝てません。」「僕は午後10時頃まで起きてるよ。」「僕は午後11時まで起きているよ。」夏休み中、夜更かしをしていた子も結構いたようです。早めに生活のリズムを戻せるといいなと感じました。
今日の給食はチキンカレーライスです。久しぶりの給食をみんなで美味しくいただきました。食缶が空になっているクラスが多かったようです。
早速授業も始まって、2年生の教室では時刻を表す言葉について学習していました。「正午」より前をあらわす時刻だから「午前」、「正午」より後をあらわす時刻だから「午後」。みんなで一つずつ確認しながら正確に時刻をあらわせるように学んでいました。先生が「午後8時頃だからもうそろそろみんな寝ている時間かな?」という問いかけに、「まだまだ寝てません。」「僕は午後10時頃まで起きてるよ。」「僕は午後11時まで起きているよ。」夏休み中、夜更かしをしていた子も結構いたようです。早めに生活のリズムを戻せるといいなと感じました。
今日の給食はチキンカレーライスです。久しぶりの給食をみんなで美味しくいただきました。食缶が空になっているクラスが多かったようです。
土っ子の2学期、スタート!
44日間の長い夏休みが終わり、今日から2学期のスタートです。
楽しく夏休みを過ごした土っ子が、学校に戻ってきました。大きなけがや事故もなく、400名の土っ子が無事に学校に帰ってきてくれたことがとてもうれしいです。もう少し夏休みがほしかったと言いながら登校する子もいましたが、友だちに「おはよう」と声をかけられると、笑顔であいさつをしていました。
夏休み中に長寿命化改良工事が進み、今日から4年生とつくし学級の子どもたちは、仮設校舎での生活が始まりました。今までの教室と使い勝手が違い、慣れるまでには少し時間が必要かもしれません。
始業式のあと、各教室を久しぶりに回っていると、学級ごとに様々な活動をしていました。夏休みに一生懸命取り組んだ、「夏休みの作品」を紹介している学級、席替えを行っている学級、学級委員や係り決めをしている学級、2学期の目当てを決めている学級等それぞれの学級から、2学期の意気込みを感じることができました。
400名全員出席でスタートすることができた土小の2学期。充実した日々を子どもたちが過ごしてくれることを、職員一同で願い、支援していきたいと思います。
楽しく夏休みを過ごした土っ子が、学校に戻ってきました。大きなけがや事故もなく、400名の土っ子が無事に学校に帰ってきてくれたことがとてもうれしいです。もう少し夏休みがほしかったと言いながら登校する子もいましたが、友だちに「おはよう」と声をかけられると、笑顔であいさつをしていました。
夏休み中に長寿命化改良工事が進み、今日から4年生とつくし学級の子どもたちは、仮設校舎での生活が始まりました。今までの教室と使い勝手が違い、慣れるまでには少し時間が必要かもしれません。
始業式のあと、各教室を久しぶりに回っていると、学級ごとに様々な活動をしていました。夏休みに一生懸命取り組んだ、「夏休みの作品」を紹介している学級、席替えを行っている学級、学級委員や係り決めをしている学級、2学期の目当てを決めている学級等それぞれの学級から、2学期の意気込みを感じることができました。
400名全員出席でスタートすることができた土小の2学期。充実した日々を子どもたちが過ごしてくれることを、職員一同で願い、支援していきたいと思います。
TEL 【学校電話番号】☟click✆
04-7172-4805
fax : 04-7176-4409
Movie【百年桜】※youtube
Photo【エンジョイパトロール】
Photo【PTAボランティア】
Welcome to our school【閲覧数】
1
5
3
7
1
6
9
Information 【学校基本情報】
柏市立土小学校
(かしわしりつ つち しょうがっこう)
*創立126年*
▼学級数(令和6年度)
1年生…3学級 2年生…2学級
3年生…3学級 4年生…2学級
5年生…2学級 6年生…2学級
つくし…4学級 計18学級
Symbol Tree
パンザ・マスト【防災行政無線放送】
最新更新情報は柏市のHPをご参照ください