日誌

2020年1月の記事一覧

内部がかなり変化します

 第1校舎のリニューアル工事が進んでいます。コンクリートむき出しの無機質だった空間が、だいぶ校舎の内部らしくなってきました。教室にはランドセルを入れるためのロッカーが設置され、新しいサッシの窓も設置されました。天井も白を基調にしたボードが張られています。廊下の天井は以前よりも高くなり、広々とした感じです。教室と教室を行き来できる出入口も温かみのある木枠が設置されました。エレベーターホールも出来上がりつつあり、内部の変化は実際に見ると驚くほどです。完成が待ち遠しいです。
  
  
  
  

縄跳び検定(2日目)

 今日は、3年生と5年生が縄跳び検定に挑戦していました。使用している縄跳び進級表は、低中高それぞれ異なる内容になっています。学年が上がるにつれ、技の難易度も増していきます。5年生の高度な技の構成を見た3年生は「すごい!あんなふうになりたい!」と羨望の眼差しで5年生の技を見ていました。異学年で技を見せ合うことが励みになりそれが次への意欲につながっているようです。
 練習を重ねて、三重跳びにチャレンジしている子もいました。
  
  
  
  

縄跳び検定が開催されました

 業間休みに、体育館に向かう大勢の2年生と4年生の姿を見かけ、様子をのぞいてみました。体育館の入り口には、体育委員会の6年生が2年生の子の差し出した短縄進級表にシールを貼っています。「がんばったね。おめでとうございます!」6年生から声をかけられた2年生はとても嬉しそうにしていました。
 この時期の体育館は、まるで冷蔵庫の中にいるような寒さです。でも、今日の業間休みは、子どもたちの元気な声と熱気で暖かさを感じます。なぜかというと、2年生、4年生対象の「縄跳び検定」が開催されているからです。体育の授業や休み時間に練習を重ねてきた子どもたちが、その成果を思う存分発揮します。先生や体育委員会の子どもたちが検定試験の審査員です。「がんばれ!あともう1回!」「おしい!また挑戦してね」声援と体育館の床を跳ねる子どもたちの足音で、体育館はライブ会場のように盛り上がっていました。
  
  

ノースモッコ作戦出張講座

 5年生が「ノースモッコ作戦出張講座」を受講しました。これは、禁煙教育の一環として行われているものです。薬剤師の先生にきていただき、動画やプレゼン資料を使って視覚・聴覚両方からわかりやすく説明していただきました。ニコチンの依存性やタールの身体への影響、受動喫煙の及ぼす人体へ悪影響等、またさらに、経済的な側面からも禁煙について情報を提供していただき、子どもたちも自分の予想を上回る事実に驚いていました。日本だけでなく、外国の禁煙を啓発するユニークなCMも見せていただく等、ノースモッコ作戦出張講座は子どもたちの心に強く残ったようです。
  
  

学校給食週間

 今日(1月24日)から30日までは、「学校給食週間」です。これは、昭和25年度から、学校給食による教育効果を促進するという観点から始まったそうです。土小学校では、今年の「学校給食週間」をオリンピックの年にちなんで、「食べる!学ぶ」!世界の料理!!」をテーマにしました。30日までいろんな国の料理が給食メニューにならびます。一日目の今日は「日本の料理」です。今日のメニューの「おにぎり・鮭の塩焼きは日本で初めての給食メニューと同じです。子どもたちは、調理員さんが心をこめてにぎってくださったおにぎりを、美味しそうにほうばっていました。
  
  

入力から保存まで・・・

 PC室をのぞくと、柏市のITアドバイザーさんによるPC活用のための学習が行われていました。今日は、提示された例文を自分の力で入力していく練習をしていました。ローマ字入力で漢字や平仮名、カタカナに変換する方法を知ったり、タイピングをする際のホームポジションの確認をしたり、最後には自身で入力した文書を保存するところまでを学びました。PCを使った学習は子どもたちにとって、興味深い時間となっています。
  
  

土っ子学級で笑顔

 月に一回程度行われている「土っ子学級」は子どもたちにとって楽しみな時間です。ふだんは同じ学級や学年の友だちと休み時間を過ごしている子が多いのですが「土っ子学級」の日は違います。1年生から6年生のグループでそれぞれ集まってロングの昼休みを過ごします。6年生が中心になって遊びを企画し、進行役も務めます。「今日は氷鬼とドッジボールをやります。氷鬼は最初6年生が鬼です。」6年生の明るく頼もしい進行ぶりに1年間の成長を感じるのと同時に、すぐそこまできている「卒業」を考えるとさびしい気持ちになりました。一緒に過ごしてきた在校生も同じ気持ちだと思います。
 異学年交流の土っ子学級を通して、「土小の仲間」という気持ちが育っているのだなと感じました。
     

3年生が消防署見学に行きました

 3年生が消防署見学に行ってきました。お世話になったのは、常日頃から人命や地域の安全を守ってくださる逆井分署のみなさんです。
 消防署内の見学では、台所や仮眠室等を見学させていただき、食事は当番で作っていることや、緊急時にいつでも対応できるように備えていること等いろいろなお話を聞くことができました。また、消防服の着用体験では装備の重さに子どもたちは驚いていました。(実際の重量は20㌔であると聞きました)
 さらに防水訓練も見せていただきました。迫力があり、なおかつ真剣に訓練をしている消防署の方の様子に、この地域が管轄である逆井分署の皆さんがが自分たちの安全を守ってくださっているということを改めて実感できたようです。とてもよい、一日になりました。逆井分署のみんさん、ありがとうございました。
  
  
  

3学期の学級委員、がんばります!

 昼休みに3学期の学級委員任命式が行われました。3学期は、まとめの学期です。学校に来る日数は短いものの、6年生を送る会等の大きな行事も控えており、学級委員が活躍する機会も多いと思います。「3学期の学級委員として、どんなことをやっていきますか?」と尋ねると、「明るく楽しいクラスになるように、みんなに声かけをしたい」「困っている子を励ましたい」等それぞれに「思い」をもって任命式に臨んでいました。「任命書を受け取った子の顔は、やる気に満ちていて頼もしいなと感じました。
       

図書委員会の取り組みから・・・

 図書委員会では、土っ子に本をたくさん読んでもらうために、様々な取り組みを行っています。今日から期間限定の新たなイベントが開催されており、子どもたちの脚は図書室にむいていました。イベント名は「土っ子ジャンボたからくじ」です。5冊借りたら1枚、10冊借りたら2枚のくじをもらうことができます。1等の賞品は、「1度に5冊まで本を借りられる件」※本来は1度に借りられるのは2冊までです。2等の賞品は「1度に4冊まで借りられる券」です。その他には、本のカバーで作られたエコバックやしおり等も有り、子どもたちも楽しみにしています。期間は1月17日から1月31日までとなっています。期間内にどれくらい本の貸し出し実績が伸びるのか?効果が期待されます。