文字
背景
行間
土っ子の様子(令和3年度)
土っ子の日記2021
5年生の稲が開花
5年生のプランター水田の稲たちは、順調に育っています。
今月10日に一つのプランターの稲に穂が出てきました。
稲の花はこの穂に咲くのですが、朝のうちのわずか1時間ほどしか咲かないと言われています。
昨日は咲いていなかったので、今日は・・・
明日から長雨になりそうだから、咲いているか・・・
久しぶりに稲の花を見たいと来てみると・・
咲いていました。
穂が出始めたところもあります。
今日は曇っているため、開花時間が長いようで、昼過ぎになるとさらにたくさんの穂に花が咲いています。
今朝、顔を出したばかりの新しい穂にも花が咲きはじめています。
天気予報で、今夜から天気が崩れるのを知っているかのように、稲たちが一斉に開花しています。根本にめしべがあるので、開いて自家受粉をして、もみの中にお米ができてくるのですね。
稲の花は一瞬だけのドラマですので、なかなか出会うことができないのです。
NHK for schoolにこの様子が出ています。大きく見られますので、見てみてはいかがでしょうか?
以下のURLで見られます。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005402262_00000
今月10日に一つのプランターの稲に穂が出てきました。
稲の花はこの穂に咲くのですが、朝のうちのわずか1時間ほどしか咲かないと言われています。
昨日は咲いていなかったので、今日は・・・
明日から長雨になりそうだから、咲いているか・・・
久しぶりに稲の花を見たいと来てみると・・
咲いていました。
穂が出始めたところもあります。
今日は曇っているため、開花時間が長いようで、昼過ぎになるとさらにたくさんの穂に花が咲いています。
今朝、顔を出したばかりの新しい穂にも花が咲きはじめています。
天気予報で、今夜から天気が崩れるのを知っているかのように、稲たちが一斉に開花しています。根本にめしべがあるので、開いて自家受粉をして、もみの中にお米ができてくるのですね。
稲の花は一瞬だけのドラマですので、なかなか出会うことができないのです。
NHK for schoolにこの様子が出ています。大きく見られますので、見てみてはいかがでしょうか?
以下のURLで見られます。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005402262_00000
夏休みの学校2
学校は、子供たちがいない時間帯に地域の方々に開放をしたり、地域の方々が開く「サロン土の子」の活動に使っていただいたりしています。
8日と9日で、それぞれの団体の方々が学校の中を整理したり、清掃したりしてくださり、子供たちが使いやすくなりました。
第四校舎でのサロンが早く開かれるといいですね。自由に本を読んでいいようにセッティングしてくださいました。
右側の道具は何か知っていますか?
土小で伝統的に行っているお茶づくりの時に使う焙炉という道具です。
炭火でお茶を温めながら乾燥させる道具で、昔からのお茶づくりを後世に伝えたいという願いで、昔使われていた本物を2011年3月に補修したものです。
当時は学校にも茶畑をと、お茶の苗木を植えた記録がありました。長寿命化工事でなくなってしまいましたが、お茶づくりの伝統は来春には・・復活させたいものです。
そして、体育館を使っている多くの団体さんが9日にワックスをかけてくださいました。
目に見えにくいところですが、地域の方々に支えられている土小です。
大変暑い中、ほんとうにありがとうございます。
8日と9日で、それぞれの団体の方々が学校の中を整理したり、清掃したりしてくださり、子供たちが使いやすくなりました。
第四校舎でのサロンが早く開かれるといいですね。自由に本を読んでいいようにセッティングしてくださいました。
右側の道具は何か知っていますか?
土小で伝統的に行っているお茶づくりの時に使う焙炉という道具です。
炭火でお茶を温めながら乾燥させる道具で、昔からのお茶づくりを後世に伝えたいという願いで、昔使われていた本物を2011年3月に補修したものです。
当時は学校にも茶畑をと、お茶の苗木を植えた記録がありました。長寿命化工事でなくなってしまいましたが、お茶づくりの伝統は来春には・・復活させたいものです。
そして、体育館を使っている多くの団体さんが9日にワックスをかけてくださいました。
目に見えにくいところですが、地域の方々に支えられている土小です。
大変暑い中、ほんとうにありがとうございます。
夏休みの学校
夏休みの学校は、普段子供たちがいる状況ではできないことを先生方は行っています。
今週は、2学期以降に行われる校外学習や林間学校など宿泊を伴う学習や、総合的な学習の時間の単元づくりなどのために、現地を見行く(予察といいます)ことを各学年だ行っています。
連日35度近くまで気温が上昇する中、どんな学習ができるのか、先生がワクワクしてくるものは、子供たちもワクワクします。安全面や感染対策は大丈夫か、コロナ感染以降は感染リスクを考えなければなりませんので、通常以上に気を使います。
今日の学校では、5年生が現地の活動をサポートしてくださる方と、細かい打ち合わせを行っていました。6年生は、「増尾」というこの地域を総合的な学習の教材にできないかと、地域の方と一緒に、2時間近く「増尾探検」をして、驚きながら帰ってきました。
パレット柏で高島野十郎の展覧会が開かれています。
この方tは、前のオリンピックの際に都心を立ち退き、昭和36年から柏の増尾に居を構えた画家です。きつね山に最後まで住まわれていたようです。
光をモチーフにした写実的な絵や、増尾の田園風景の絵はとても素晴らしいもので、土小の学区の宝とも言えます。
今週は、2学期以降に行われる校外学習や林間学校など宿泊を伴う学習や、総合的な学習の時間の単元づくりなどのために、現地を見行く(予察といいます)ことを各学年だ行っています。
連日35度近くまで気温が上昇する中、どんな学習ができるのか、先生がワクワクしてくるものは、子供たちもワクワクします。安全面や感染対策は大丈夫か、コロナ感染以降は感染リスクを考えなければなりませんので、通常以上に気を使います。
今日の学校では、5年生が現地の活動をサポートしてくださる方と、細かい打ち合わせを行っていました。6年生は、「増尾」というこの地域を総合的な学習の教材にできないかと、地域の方と一緒に、2時間近く「増尾探検」をして、驚きながら帰ってきました。
パレット柏で高島野十郎の展覧会が開かれています。
この方tは、前のオリンピックの際に都心を立ち退き、昭和36年から柏の増尾に居を構えた画家です。きつね山に最後まで住まわれていたようです。
光をモチーフにした写実的な絵や、増尾の田園風景の絵はとても素晴らしいもので、土小の学区の宝とも言えます。
次の長寿命化に向けて
夏休みになり子供たちがいなくなり、先週は個人面談をしていましたが、8月に入ってからは、静かになりました。
しかし、学校が止まっているわけではありません。
今日は、次の長寿命化工事が予定されている学校の先生方が来校し、半日かけて学校の中を見学していました。
午後からは当該校の地域の議員さんも視察に来られました。土小学校がリーディングして、市内のリニューアルに一役かっています。
古い とても他校にはない、よいところもみてもらいました。
しかし、学校が止まっているわけではありません。
今日は、次の長寿命化工事が予定されている学校の先生方が来校し、半日かけて学校の中を見学していました。
午後からは当該校の地域の議員さんも視察に来られました。土小学校がリーディングして、市内のリニューアルに一役かっています。
古い とても他校にはない、よいところもみてもらいました。
林間学校説明会を実施
今日は5年生の保護者に向けて、林間学校の説明会を行いました。
昨年度より林間学校を手賀の丘少年自然の家に移して実施しています。
昨年度より林間学校を手賀の丘少年自然の家に移して実施しています。
柏市は東京に近い都市化された街ですが、その中において手賀地区は、手賀沼を中心とした水辺空間や、広い農業用地、そして、1000年以上も昔から人々が住み続けている千年村(通称)と呼ばれる歴史のある地域です。
今まで林間学校のフィールドであった、那須高原や赤城高原などと比較しても引けを取らない素晴らしい自然体験ができることを見越して、手賀に場所を移して豊かな体験を準備しています。
手賀地区の方々の全面的な協力をいただきながら、稲刈り体験、ヨット、釣り、カヤック、農業体験、歴史探訪、そして強歩体験と・・・・引率する職員が先日体験をして、「こんな素敵なところがあるんだ」「これはおもしろい」とワクワク・ドキドキしていました。
市内でも初の試みでもあり、今後の土小のスタンダードにしていくためにも、保護者の皆様や地域の皆様のご理解とご協力をいただきながら、準備を進めて参ります。
林間学校では、土小の6年間で育てる9つの力のうちの2つに重点をあてて、準備段階から子供たちを育んでいく予定です。
それは、グランドデザインに掲げている次の2つです
〇自分で目標を持ち、調整しながら進み続ける
〇何度も挑戦し、トライ&エラーで新しい方法を見つける。
この点については、保護者の皆様とも共有し、悩んだり、くじけそうになる時があれば声をかけて励ましていただきたいと思います。
自然体験は、最後までやり抜かないとなりません。途中で投げ出せないところが、子供たちの将来につながる力を育むことにつながるのです。よろしくお願いします。
今まで林間学校のフィールドであった、那須高原や赤城高原などと比較しても引けを取らない素晴らしい自然体験ができることを見越して、手賀に場所を移して豊かな体験を準備しています。
手賀地区の方々の全面的な協力をいただきながら、稲刈り体験、ヨット、釣り、カヤック、農業体験、歴史探訪、そして強歩体験と・・・・引率する職員が先日体験をして、「こんな素敵なところがあるんだ」「これはおもしろい」とワクワク・ドキドキしていました。
市内でも初の試みでもあり、今後の土小のスタンダードにしていくためにも、保護者の皆様や地域の皆様のご理解とご協力をいただきながら、準備を進めて参ります。
林間学校では、土小の6年間で育てる9つの力のうちの2つに重点をあてて、準備段階から子供たちを育んでいく予定です。
それは、グランドデザインに掲げている次の2つです
〇自分で目標を持ち、調整しながら進み続ける
〇何度も挑戦し、トライ&エラーで新しい方法を見つける。
この点については、保護者の皆様とも共有し、悩んだり、くじけそうになる時があれば声をかけて励ましていただきたいと思います。
自然体験は、最後までやり抜かないとなりません。途中で投げ出せないところが、子供たちの将来につながる力を育むことにつながるのです。よろしくお願いします。
1学期終業式2
終業式は、3時間目にオンラインで実施されました。
校長先生のお話では、コロナ禍で制限されることはあるけれど、家の近くの公園などで思い切り遊びなさい、そして、家では本をたくさん読みなさい、というお話がありました。
そして、本を読んで一言書き記す「ことばの宝箱」の最優秀者6名の表彰がお話の中でありました。この「ことばの宝箱」は、土中、増尾西小と一緒に平成25年からはじめた取り組みです。
校長先生のお話では、コロナ禍で制限されることはあるけれど、家の近くの公園などで思い切り遊びなさい、そして、家では本をたくさん読みなさい、というお話がありました。
そして、本を読んで一言書き記す「ことばの宝箱」の最優秀者6名の表彰がお話の中でありました。この「ことばの宝箱」は、土中、増尾西小と一緒に平成25年からはじめた取り組みです。
だち
本の中で心に響いたフレーズを書いて、そこから感じたことを記します。
6年生の最優秀になったことばの宝箱・・
本は 君の友だち
心に残った文中のことば
「わたしは一緒にいなくても さびしくない相手のことを友達って思うけど。」
お気に入りの理由
この本と、この言葉を見て「友だち」の意味が分かった気がします。今までは
「一緒にいると楽しい相手が友達」だったのが、この言葉の考え方になりました。
これからは「友だち」は数じゃないと思い、自分の思う正しさで「友だち」をつく
っていきます。
6年生の最優秀になったことばの宝箱・・
本は 君の友だち
心に残った文中のことば
「わたしは一緒にいなくても さびしくない相手のことを友達って思うけど。」
お気に入りの理由
この本と、この言葉を見て「友だち」の意味が分かった気がします。今までは
「一緒にいると楽しい相手が友達」だったのが、この言葉の考え方になりました。
これからは「友だち」は数じゃないと思い、自分の思う正しさで「友だち」をつく
っていきます。
本の世界から素敵に学んでいます。これからも色々友だちについて考えて欲しいですね。
6人の素敵な言葉をまとめた動画を全員でみました。
そのあと、夏休みの生活で気を付ける5つの車のお話がありました。
パトカーや救急車などの車両にお世話にならないように、安全に過ごしましょう。
5つ目の車は覚えていますか?
そう自転車ですね。夏休み中、自転車にはとてもとても気を付けて乗ってください。
ヘルメットもかぶって乗って欲しいと思います。
9月、全員が、元気に 一回り 大きくなった 姿を 見せてくれることを
楽しみにしています。
楽しく夏休みをすごしてください。
6人の素敵な言葉をまとめた動画を全員でみました。
そのあと、夏休みの生活で気を付ける5つの車のお話がありました。
パトカーや救急車などの車両にお世話にならないように、安全に過ごしましょう。
5つ目の車は覚えていますか?
そう自転車ですね。夏休み中、自転車にはとてもとても気を付けて乗ってください。
ヘルメットもかぶって乗って欲しいと思います。
9月、全員が、元気に 一回り 大きくなった 姿を 見せてくれることを
楽しみにしています。
楽しく夏休みをすごしてください。
1学期終業式
今日、1学期の終業式を迎えました。
学習、運動、係活動、などなど、いろいろな活動に取り組みどの子も大きく成長をしました。
各教室では通知表が子供たちに渡されます。
一人一人に先生からのコメントをつけて渡されています。先生からのコメントは来週行われる個人面談で保護者の皆様にもお伝えしていくことと思います。
学習、運動、係活動、などなど、いろいろな活動に取り組みどの子も大きく成長をしました。
各教室では通知表が子供たちに渡されます。
一人一人に先生からのコメントをつけて渡されています。先生からのコメントは来週行われる個人面談で保護者の皆様にもお伝えしていくことと思います。
6年生の教室の前は、
二人の先生からそれぞれコメントをもらって
これは、中学校からの教科担任制や、複数の大人が関わることによって、一人一人の子どもの特性に合った教育ができるのではないか、という点から、6年生の担任が、教科担任をしたり、月ごとに担任する学級を入れ替えたりしたり、新しい取組を行っているからです。
このように学年担任制を取り入れている学校は、全国的に増えてきています。
学年担任制の良さを確認しながら、土小学校の仕組みとしてどう取り入れていくかを考えていきたい課題です。
子ども版の学校評価
1学期末には学校評価を実施します。評価というと、点数をつけて査定するようなイメージがありますが、評価はそうではありません。
目指す方向に向けてどのように取り組んでいるか、それぞれの立場で自己評価をしていただいたものを集計して検討をしていきます。
今日は、子どもたち自身が1学期にどう取り組んできたのかを、自己評価してもらいました。
目指す方向に向けてどのように取り組んでいるか、それぞれの立場で自己評価をしていただいたものを集計して検討をしていきます。
今日は、子どもたち自身が1学期にどう取り組んできたのかを、自己評価してもらいました。
低学年は紙で、4年生以上はオンラインで実施しました。
保護者の皆様には、学校を見ていただく機会がありませんでしたので、個人面談終了後にオンラインでお願いをする予定です。
教職員のものを含めて、集計し、今後の方針を加えて公表をしてまいります。
保護者の皆様には、学校を見ていただく機会がありませんでしたので、個人面談終了後にオンラインでお願いをする予定です。
教職員のものを含めて、集計し、今後の方針を加えて公表をしてまいります。
朝の見守りエンジョイパトロールの皆様
明日は1学期の終業式です。前日の今日に毎朝の登校、下校を見守ってくださっている、地域のエンジョイパトロールの皆様にお集りいただきました。
情報交換と少しの慰労をかねて、PTAが場を作ってくださいました。
お気づきになっているたくさんのアドバイスをいただきました。
情報交換と少しの慰労をかねて、PTAが場を作ってくださいました。
お気づきになっているたくさんのアドバイスをいただきました。
・放課後や休日の子どもたちを見ていると、公園で遊んだりする際に水筒を持って
いない子が多いので、熱中症予防から水筒を持たせるように呼び掛けた方がよい。
・登下校中、少し前の子どもたちは何人かが一緒に群れて歩いていたが、最近の子
は群れなくなっており、不審者対策などの点からは少し不安がある。
など、普段から安全だけではなく、言葉をかけていただきながら、メンタル面の様子も見ていてくださっているところの情報交換ができました。
学校の様子の動画を見ていただいたり、100年記念館を見学していただいたり、と少しの時間でしたが、学校の様子を感じていただきました。
エンジョイパトロールの方が年々少なくなってきております。
ぜひ、パトロールボランティア活動に参加していただけると幸いです。
会議が終わるころ、学校前の県道51号線で自動車同士の事故が発生し、大渋滞になっていました。
歩道を歩いていた人がいませんでしたので、巻き込まれることはありませんでしたが、もし・・を常に頭に入れて行動し、自分の身を守る力を徐々につけていけるようにご家庭でも子どもたちと一緒に、万が一を想定したお話をしてみてください。
ドリームフラワーの続きで
昨日は、ドリームフラワープロジェクトの発足をお知らせしました。
プロジェクトのメンバーは昨日の下校の時に、花壇の周りの草取りをしてから帰ったようです。
今日もデザイン案を持ってきていました。
そういう姿をみていたのか、清掃中から業間休みに草取りをしていると、「草取りを手伝っていいですか?」と一緒に草取りをしてくれる子どもたち。
「おばあちゃんは、毎朝公園の草取りをしているんだよ」というようなお話をしてくれながら」・・・
大変な草取りも楽しくできます。ドリームフラワーでこうやってみんながつながっていけるといいですね。
プロジェクトのメンバーは昨日の下校の時に、花壇の周りの草取りをしてから帰ったようです。
今日もデザイン案を持ってきていました。
そういう姿をみていたのか、清掃中から業間休みに草取りをしていると、「草取りを手伝っていいですか?」と一緒に草取りをしてくれる子どもたち。
「おばあちゃんは、毎朝公園の草取りをしているんだよ」というようなお話をしてくれながら」・・・
大変な草取りも楽しくできます。ドリームフラワーでこうやってみんながつながっていけるといいですね。
TEL 【学校電話番号】☟click✆
04-7172-4805
fax : 04-7176-4409
Movie【百年桜】※youtube
Photo【エンジョイパトロール】
Photo【PTAボランティア】
Welcome to our school【閲覧数】
1
5
2
3
9
3
1
Information 【学校基本情報】
柏市立土小学校
(かしわしりつ つち しょうがっこう)
*創立126年*
▼学級数(令和6年度)
1年生…3学級 2年生…2学級
3年生…3学級 4年生…2学級
5年生…2学級 6年生…2学級
つくし…4学級 計18学級
Symbol Tree
パンザ・マスト【防災行政無線放送】
最新更新情報は柏市のHPをご参照ください