土っ子の様子(令和3年度)

土っ子の日記2021

給食 読み聞かせ

 今日も給食時間は読み聞かせをしてくださいました。
 今日のお話は『エパミナンダス』と『ふたりはともだち』
 なんとなく、ホッとするお話でしたね。
 静かにお話を聴きながら食べる給食の楽しさも感じてきている子供たちが増えてるかな

 

短縮日課の期間延長

 緊急事態宣言の延長と千葉県及び柏市の感染状況から、柏市内小中学校の短縮日課による給食後に下校する措置は、9月30日まで継続して実施することとなりました。
 本校の対応につきましては、明日に文書にてお知らせします。
 今日も13:35分の下校時間には、エンジョイパトロールの皆さんが来てくださり、下校する子供たちの見守りをしてくださいました。

 

宇宙めだか

 エンジョイパトロールで土小を支えてくださる保田さんから、宇宙めだかをいただきました。
 「宇宙めだか」といってピンとくるのは、ある一定の年齢以上でしょう。
 JAXA宇宙航空研究機構のホームページには、次のように紹介されています。


 1994年7月に実施されたスペースシャトル「コロンビア号」で実施された第2次国際微小重力実験室(the Second International Microgravity Laboratory: IML-2)計画(STS-65)で、向井千秋宇宙飛行士とともに、4匹のメダカが15日間宇宙飛行しました。
このメダカは脊椎動物として初めて、宇宙で産卵を行いました。産卵された卵は正常に発生し、宇宙飛行中にメダカの幼魚がふ化しました。
 https://iss.jaxa.jp/iss_faq/env/env_014.html 引用

 この時にふ化したメダカの子孫をいただくことができました。
 昇降口に、理科支援員の先生と図書館指導員の先生がコーナーを作ってくださいました。観察したり、宇宙での実験のことを調べたりして欲しいと思います。

 

 

 土小でも宇宙メダカが卵を産んで、たくさん増えていくようにしたいですね。じっくりと観察をしてみてください。

 

給食時間中の読み聞かせ

 給食時間の読み聞かせは5日目になりました。
 今日のお話は、『しげちゃん』『わすれられないおくりもの』
 どちらのお話も深くしみるお話でした。室井さんのこと、知らなかったことを知ることができましたね。名前ってすごいなあ・・・

 

 来週も楽しみですね。

学級委員任命式

 2学期の学級委員任命式がありました。
 学級委員になった理由を聞くと、立候補をして学級委員になった人が多かったようです。友達に推薦された人も、自分で立候補した人も、どちらも最後は友達のためにがんばろうという気持ちをもって学級委員になりましたね。
 学級の友達が喜ぶこと、楽しめること、みんなのためになることは何かを考えて、「そうだ!これがいい!」と思ったら、実行してみることです。失敗してもいいから、実行してみんなのためにがんばってください。というお話をしました。

 

 

学級委員として、長い2学期ですが、がんばってくださいね。
みんなが学級委員の応援をしてくれると、きっとよい学級になりますね。

今日のオンラインタイム

 オンラインタイムも4日目になりました。Google Classroomに書き込んで宿題を報告するという学年もあります。自分一人で勉強をして、それを報告するというのは、在宅ワークと同じ仕組みで、自律した姿勢が大切になります。
 6年生は家庭科の学習を進めていました。
 Google Jamboardに靴下のどこが汚れているか、お互いに今日はいた靴下の汚れを書き込んでいきます。
 そこで、今日の宿題は、靴下の洗濯を行うこと。ただし、洗濯機を使わずに手洗いで!
 意外に喜ぶ笑顔の反応・・・

 

 手で洗う方法は、NHK for Schoolの動画を共有して、方法を学びました。

 

 5年生は、新型コロナウィルス感染防止への具体的な行動を考えさせるために、養護教諭が作成したプレゼンテーションを使っての学習。
 同じ授業を行った6年生の感想は、本日アップした校長室だよりNo10に掲載しました。5年生も学習後の感想がオンラインに書き込まれてきました。

 

 1年生では、普段の教室と同じように、ホワイトボードに書いた問題をみんなで解き合っていました。

 

 普段の授業のように、オンラインを使ってもできることが、だんだんわかってきました。

今日の読み聞かせ

 給食時間中の読み聞かせ4日目は、本校にお孫さんが通学する方のボランティアで行われました。
 今日の本は、『とらねこ と おしょうさん』の読み聞かせと、詩『ねたきりのおばあさん」の朗読でした。

 

 今日は少し長めの話でしたが、しっかりと最後まで聴きながら食事ができました。
 4年生の教室では、オンラインの向こう側でも聞きながら食べる子がいましたね。

満福寺前の道路

 八街市の交通事故以来、通学路の安全確保が課題となっています。
 本校の通学路の危険個所はホームページにもあげていますが、満福寺から美里ゴルフに抜ける道については、増尾町会さんも課題としてとらえていただき、8月には柏警察署に要望をあげてくださいました。
 学校からも、増尾駅前交番に通学時間帯の見守りをお願いし、今朝も警察官の方が横断歩道に立ってくださいました。

 

 美里ゴルフ前の交差点については、美里ゴルフさんのご厚意で市に土地を無償提供していただき、歩道の確保に向けた工事が進んでいます。
 そこから、満福寺前までの坂道については、安全確保についての要望を、PTA会長・増尾町会長・土小校長の3名の連名で、明日、柏市宛の要望書を提出し、児童生徒のみならず、地域の皆様の安全確保に向けて、改善を図ってもらうように働きかけを進めてまいります。

今日のオンラインタイム

 今日も14:30からのオンラインタイムが行われました。
 1年生では、音読をみんなでやっています。教室ではなかなか声を出せないので、オンラインを使っての工夫です。

 

 今日はオンラインで理科の授業を行う学年が多いようでした。
 6年生では、一人の担任が授業を行い、全員が同じクラスルームで授業を受け、もう一人の担任はチャットに書かれる子供の反応をみながら調整しています。

 

 3年生では理科の動画、NHK for schoolの動画を共有して、学習を進めていました。

 

 5年生は動画を見て自分の考えや感想をスプレッドシートに書き込む、3年生よりは進んだ理科の学習を行っていました。

 

学校探検のような活動を考えて、みんなで学校の中を探検する取組も面白そうでした。
少しずつ、先生方の発想が広がり、技術が追い付いてきています。

給食読み聞かせ3日目

 今日も給食時間の読み聞かせにボランティアのお母さんが来てくださいました。
 今日のお話は、3つ。
 『みずたまのたび』『はじまりの日』『いのちのお話』
 
 みんな静かにききいっていました。
 6年生では、養護教諭が作成した資料でコロナウィルスの感染予防について授業が行われ、その感想には読み聞かせに触れたものもありました。
「マスクを付けてても種類によって防げるか防げないかが多きく違うことがわかりました。常に気を抜かないで、消毒・マスク・ソーシャルディスタンスを心がけます。 給食の時間もせっかく読み聞かせをしてくれてるので、静かに食べます。」
 明日の読み聞かせも楽しみですね。