新着情報
豊四季中学校の様子

R7年度豊四季中学校の様子

7月4日 豊かな四季の風景・・・

慌ただしく過ぎていく日々の中にも、ふと季節の移り変わりを感じる瞬間があります。

豊四季中では今、図書室の前に図書委員さんが作ってくれた七夕の飾りがあったり、

昇降口の掲示板には、あららぎ学級さんが作ってくれたきれいな天の川が流れていたり、

手作りのあたたかさに心がほっこりします。

また、1年生技術の生物育成の授業では、現在稲を育てています。

生徒たちは朝登校すると、生育状況を確認しつつ、水やりを行っています。

日の光を浴びて青々と育つ稲のまぶしさを感じると同時に、

その稲を観察している生徒の皆さんの表情もまた輝いて見えます。

 

 

6月27日(金) おはようウィークが行われました。

 26日、27日に「おはようウィーク」のあいさつ運動が行われました。おはようウィークは、長年豊四季地区で続けられている伝統的なあいさつ運動です。豊四季地区の小中学校の児童会・生徒会の皆さんが中心となって、元気なあいさつを通学路に広がりました。そして、青少協の皆様、地域の皆様におかれましては、日頃から子どもたちの見守り活動に御協力を賜り、心より感謝申し上げます。豊中の皆さん、今後も元気なあいさつを広げていきましょう!

6月25日(水)食育の授業を行いました

保健体育の授業の一環として、栄養教諭が食育の授業を行いました。

自らの食生活を振り返りつつ、栄養バランスの整った食事や、朝食を欠かさずに食べることの重要性を改めて理解することができたようです。

また、保健体育では、健康・安全に関する知識を身につけ、実践できるようにすることを目標に、定期的にまとめ学習を行っています。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

  

6月23日(月) 部活動壮行会が行われました

 6月28日(土)以降に行われる各運動部の柏市総合体育大会、並びに吹奏楽コンクール、演劇部発表や、美術部・カルチャー部の作品製作を激励する部活動壮行会が行われました。3年生を中心とした代表者の皆さんの立派な返事と、応援団からの力強いエールが印象的な会となりました。生徒の皆さんには、多くの人たちからの支えやその思いを力に変えて、伸び伸びと最後の舞台に臨んでほしいと願っています。