豊四季中学校の様子
9月25日(月)合唱練習
10月26日(木)に行われる豊栄祭に向けて、合唱練習に励んでいます。帰りの会では、体育館と武道場での練習もあります。どの学級も練習を頑張っています♬
9月20日(水)体育の授業
2年生の女子体育では、グループにわかれて自分たちの陣地にボールを確保するゲームをしていました。
みんな、たくさんボールを確保しようと頑張っていました。
9月16日(土)体育祭
応援してくれる保護者の方々・地域の方々に見守られ、4年ぶりに全学年での体育祭を実施しました!生徒は、体育祭実行委員を中心に自分たちで準備をし、全力を尽くしました。とても素晴らしい体育祭になりました。
体育祭の実施に向けて、ご支援とご協力をいただいた保護者の皆様・地域の皆様、ありがとうございました。これからも豊四季中学校の子ども達は、どんなことにも最後まで諦めずに頑張ります。
あたたかい応援を、どうぞよろしくお願いいたします!
9月13日(水)体育祭練習
9月16日(土)に体育祭を予定しています。
スローガンは、
「情熱体陸」
~感謝の気持ちと闘志で熱くなれ~ です。
全学年持っている力を最大限に出して、練習に励んでいます。本番が待ち遠しいです。
応援をよろしくお願いします!
9月12日(火)家庭科の授業
あららぎ学級では、家庭科の時間に「さしこ」を使って作品を作つています。
みんな集中して作業していました。
9月11日(月)柏市小中学校科学展
9月9日(土)・10(日)の二日間で令和5年度 第37回柏市小中学校科学展が、さわやかちば県民プラザでおこなわれました。豊四季中学校では、7名の作品が展示されました。どの論文・作品も、学習したことを発展させてよく研究されていました。
●3年 中塚 文駿 優秀賞
論文「観葉植物と光合成~実験して分かった光・水・二酸化炭素以外に必要なもの~」
●2年 青山 愛華 最優秀賞
論文「片栗粉の原料は何か?~じゃがいもから片栗粉を作る~
Part2(じゃがいもの種類によって作れる片栗粉の量は違うのか?」
●2年 佐高 翔光
論文「ビル風の実験」
●2年 石塚 結菜
論文「ガムを溶かす食材の研究」
●1年 勝浦 俊太
論文「墨汁の汚れの落とし方~でんぷんの秘密に迫る!?」
●1年 樋口 航太 最優秀賞
作品「自転車用自動ブレーキシステム」
●1年 田口 楓華 優秀賞
作品「楽しく覚える周期表」
9月7日(金)除草作業ボランティア
放課後に生徒・PTA・学校運営協議委員の皆様で力を合わせて除草作業を行いました。学校敷地内には、いたるところにたくさんの草が元気に茂っています。みんな大汗をかきながら作業していました。
ご協力ありがとうございました。来週も除草作業を予定しています。よろしくお願いいたします。
9月7日(木)調理室の様子
調理室では、みんなの元気の源である給食を作ってくれています。空調設備がないので、作業するのがとても大変です!感謝の気持ちを忘れずにおいしい給食をいただきます。
本当にありがとうございます。調理員の皆様、これからもどうぞよろしくお願いします。
9月6日(水)1年生国語の授業
1年生の国語の授業では、「主語と述語の働き」を学んでいます。何人かで相談し考えて、答えを見つけていました。みんな意欲的でした。
9月5日(火)立体感を感じる
美術の授業では、ポスターカラーを使って
「どんな配色にすれば立体感を感じる美しい構成ができるか?」
を学んでいます。みんな丁寧に作業をしていました。
9月4日(月)確認テスト
今日は、確認テストです!どの学年も集中してテストに臨んでいました。
9月1日(金)始業式・全校集会
2学期が始まりました。今日は、始業式と全校集会が行われました。
2学期も楽しく過ごしていきましょう!!!!
部活動の様子
部活動では、大会やコンクール・発表会などが開催されています。3年生にとっては、中学校生活で最後の部活動になります。どの部活でも全力を尽くして、頑張っています。
7月20日(木)終業式
1学期の終業式を行いました。明日からの夏休みでは、ゆっくりと身体を休養して夏休み中にしかできないことをたくさん経験してほしいです。2学期にも、元気なみなさんと会えることを楽しみにしています!!
7月13日(木)授業参観
今日は、授業参観がありました。みんな真面目に課題を取り組んでいました。
保護者の皆様、来校していただきまして、ありがとうございました。
7月12日(水)体育の授業
体育の授業では「水泳」を行っていました。今日は良い天気で、みんな楽しく参加していました。
7月11日(火)英語の授業
3年生の英語の時間では。学習したことをまとめて、先生にチェックをしてもらっていました。
みんな積極的に活動していて、とても楽しそうでした。
7月10日(月)陸上競技部
7月8日(土)に陸上競技の総合体育大会が行われました。選手たちは、全力を尽くすことができました。
応援ありがとうございました。
7月6日(木)休み時間
休み時間の様子です。みんな次の授業の準備を済ませて、仲良く過ごしています。
7月5日(水)壮行会
部活動の壮行会が行われました。どの部活動も力強い決意表明をすることができました。
豊四季中学校のみんなで応援します。全力を尽くしてほしいです。
7月4日(水)帰りの会
1年生の帰りの会の様子です。中学校に入学してから3か月が経ち、自分たちで進んで活動できるようになりました。今日の反省や明日の連絡を、みんなにわかりやすく伝えていました。
7月3日(月)総合体育大会
7月2日(日)に、第44回柏市総合体育大会 水泳競技の部 兼千葉県中学校水泳競技大会市内予選会が行われました。特設水泳部員が全力を尽くしました。応援ありがとうございます。
6月30日(金)期末テスト
6月29日・30日の二日間は、期末テストでした。しっかり勉強して、ベストを尽くすことができたでしょうか。
6月28日(水)英語の授業
3年生の英語の授業の様子です。みんな真面目に授業に臨んでいました。
6月24日(土)④修学旅行
楽しかった修学旅行が終了しました。ゆっくりと、身体を休めましょう。修学旅行の実施にあたり、ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。
6月24日(土)③修学旅行
二泊三日の修学旅行は、もう少しで終わります。新幹線の中では、とても元気に過ごしています。
6月24日(土)②修学旅行
学級別行動が終わりました。どの学級も予定通りの活動ができました。お昼ごはんを食べて、帰りの新幹線に乗ります。
6月24日(土)①修学旅行
今日は、修学旅行最終日で、学級別に行動します。朝ご飯をしっかり食べて、元気に宿を出発しました。
一日頑張ります!
6月23日(金) ②修学旅行
今日は、班別行動がありました。夜は、体験学習があり、みんな熱心に、話をきいていました。
明日は、学級別行動になります。楽しみです。
6月23日(金) ①修学旅行
おはようございます。今日の班別行動がスタートしました。どの班もみんな元気です!
6月22日(木) ③修学旅行
昼は、班別行動でした。夜は、学級会やリーダー会で今日の反省と、明日の課題を話し合いました。明日の活動も、頑張ります。
6月22日(木) ②修学旅行
新幹線の中で、仲良く過ごしています。
6月22日(木)① 修学旅行
3年生は、今日から修学旅行です。これまで、しっかりと準備してきました。スローガン目標達成に向けて、全力を尽くします。お見送りありがとうございました。みんな元気にいってまいります!
6月20日(火)緑の募金
生徒会役員は、6月19日(月)・20日(火)の二日間に「緑の募金活動」を行いました。
募金された収益を、身近な地域や国内外の森づくりにつながり、さまざまな「森づくり・人づくり」活動の活性化に活かしてほしいです。
6月19日(月)給食準備
学級全員の給食の準備ができるまで、待っている時間に読書をしている様子が見られました。
今日の給食のデザートは、スイカでした。甘くてとてもおいしかったです。
6月16日(金)体育の授業
1年生の体育の授業では、バレーボールを学んでいます。グループごとに対戦試合をし、撮影したプレーをよく見て課題を話し合っていました。次回のプレーを見るのが楽しみです。
6月14日(水)おはようウィーク二日目
おはようウィークでは、地域の方々、PTAの方々に加え、小学校の児童会、中学校の生徒会や生活委員、ボランティア生徒が、元気に笑顔で「おはようございます!」と声をかけていました。
気持ちの良く、一日のスタートをきることができました。
6月13日(火)おはようウィーク
6月13日(火)と14日(水)は、豊四季中学校区の「おはようウィーク」です。
地域の方々やPTAの方々も、登校する生徒を見守っていただいています。
みんなの元気な「おはようございます!」という声が響いていました。
6月12日(月)雨の日の登校の様子
今朝は、雨が降っている中、みんな笑顔で元気に登校していました。
6月9日(金)生徒総会
3年ぶりに生徒総会を体育館で実施したので、全校生徒にとって初めての体験になりました。生徒ひとり一人が、豊四季中学校の一員である自覚を持ち、総会に参加することができました。豊四季中学校が、よりよい学校になるために、みんなで意識して生活していきましょう。
6月8日(木)美術の授業
1年生の美術の授業の様子です。
みんな集中して、課題を取り組んでいました。
6月6日(火)社会の授業
3年生では、社会の授業で「太平洋戦争」について学んでいます。積極的にグループで話し合い、真面目に説明をきいていました。
6月5日(月)リコーダー実技
2年生の音楽の授業では、リコーダーの実技テストを行っています。
曲目は「きらきら星」です。しっかり練習してテストに臨んでいました。
6月2日(金)性教育講演会
1年生は、講師の先生をお招きして『性教育講演会』がありました。
体と心の成長について、詳しくお話していただきました。みんな真剣にきいていました。
6月1日(木)技術の授業
1年生の技術科では、木材加工を学習しています。みんな、丁寧に作業していました。
何ができるのでしょうか。完成が楽しみです。
5月31日(水)集中しています!
6時間目の授業の様子です。みんな、集中して課題を取り組んでいました。
5月30日(火)体育の授業
3年生の体育の授業では、男子はソフトボール、女子はバスケットボールを学習しています。男子は、校庭で集中してバッティングをしていました。女子は、チームに分かれて熱い試合をしていました。
5月27日(土)③林間学校終了
2年生は、二泊三日の林間学校を終えて学校に帰ってきました。全員元気です!!
みんなの様子は、学校を出発した時とはひと味違って、目標を達成させた自信と満足感でキラキラと輝いていました。
この林間学校の実施にあたり、ご支援とご協力をいただいた皆様に感謝いたします。本当にありがとうございました。
これからも、子ども達の成長を見守ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
5月27日(土)②林間学校三日目
午前中の活動が終わり、全員元気です。計画を立てたコースを班員で協力してまわり、研修することができました。
昼食をいただき、バスで学校に向かっています。
5月27日(土)① 林間学校三日目
三日目の活動が、スタートしました。元気に、昨日よりステップアップを目指し頑張ります。
5月26日(金)③林間学校二日目
二日目の自然学習と、レクリエーション、夕飯、リーダー会の様子です。
みんな、しおりを確認しながらしっかり活動しようと努力していました。明日の活動も、楽しみです。
5月26日(金)②林間学校 二日目
今日の活動の様子です。日ごろの学校生活では、経験できないことを、たくさん体験しました。
みんな、少したくましくなったように見えます。
5月26日(金)①林間学校 二日目
林間学校二日目です。こちらは、緑に囲まれて、空気がきれいです。朝ご飯を食べて、ホテルを出発しました。
今日は、農村体験と自然学習を行います。全力で頑張ります!
5月25日(木)②林間学校
一日目の活動は、予定通り実施することができました。みんなとても元気に見学や体験、観察などをしました。
二日目も楽しみです。
5月25日(木)① 林間学校
2年生は今日から、二泊三日の林間学校です。みんな元気です。
出発の時にたくさんの方々に、荷物の積み込みや、交通整理のご協力いただき、お見送りしてもらいました。
ありがとうございます。2年生は、みんなで力を合わせて頑張ってきます。『行ってまいります!』
5月24日(水)学校運営協議会
令和5年度 第一回学校運営協議会が行われました。
今日は、各学校の経営方針と学校の様子について、課題と具体的な手立てを話し合いました。
5月23日(火)5月の掲示物
テニスコート前の昇降口には、手作りの掲示物があります。
季節によって様々な作品を見ることができて、楽しみです。
5月22日(月)社会の授業
1年生の社会科では、「常夏の島で暮らす人々」を学んでいます。
グループになって調べたり、映像を見たりして、とても熱心に取り組んでいました。
5月19日(金)笑顔でピース!
今日も、みんなとても元気です。笑顔をたくさん見ることができました。
5月16日(火)~18日(木)清掃強化週間
5月16日(火)~18日(木)は3日間ですが、清掃強化週間として環境委員が清掃活動の点検をしました。みんな、日頃からどの場所でも活動が気持ちよくできるように、心を込めてきれいにしています。
5月15日(月)バスケットボール
3年生の体育の授業では、バスケットボールを学んでいました。
元気に体を動かし、ペアになってボールのパスの練習をしていました。
5月12日(金)理科の授業
2年生の理科の授業では、「金属の燃焼」について実験を行っていました。
説明をよく聞いて、班ごとに熱心に実験に取り組んでいました。
5月11日(木)昼休みの様子
昼休みには、校庭で元気に遊ぶ姿を見ることができます。
今日は過ごしやすく、遊んで暖かくなった体に風が気持ちよさそうでした。
5月10日(水)授業参観・部活動保護者会
5時間目は授業参観でした。保護者の皆様に、日頃の授業の様子を見ていただくことができました。子どもたちは、頑張っている姿をお家の方に見ていただいて、とても嬉しそうでした。
放課後には部活動保護者会があり、柏市の地域移行について柏市教育委員会の先生より、説明がありました。
5月9日(火)調理実習
2年生の家庭科の授業では、調理実習をしています。今日は、餃子を作っていました。
家庭科室がある1階は、おいしい香りが充満していました。
次回は、何を作るのでしょうか?とっても楽しみです!
5月8日(月)音楽の授業
2年生の音楽の授業では、リコーダーの学習をしています。みんな楽譜をよくみて、演奏に集中していました。
5月2日(火)Do you like 〇〇〇?
1年生の英語の授業では、学習した英文を活用して会話をしました。
みんな積極的にグループをつくり、しっかりと会話をすることができました。
次回の英語の授業も楽しみです。
5月1日(月)国語の授業
3年生は、課題について自分の考えと他の人の考えを、意見交換していました。
自分の意見をまとめて、わかりやすく相手に伝えていました。
4月28日(金)音楽の授業
3年生の音楽の授業では、校歌の練習をパートごとに行っていました。
校歌を、合唱で聴けることを楽しみにしています
4月27日(木)スポーツテスト
体育の授業では、スポーツテストを行っています。みんな全力を尽くしていました。
4月26日(水)図書館オリエンテーション
1年生の国語の授業で、図書館の利用についてオリエンテーションがあります。
たくさんの本に触れながら、楽しく学習していました。
4月25日(火)授業の様子
1年生の美術では「ドットデザイン」、2年生の理科では「原子・分子」、
3年生の理科では「力の分解」を学んでいます。どの学年も集中して授業に臨んでいました。
4月24日(月)1年生の授業
1年生の社会科では「地理」、数学では「正の数・負の数」を学習しています。
みんな真剣に先生の話をきいて、真面目に作業していました。
4月21日(金)委員会活動
今年度、第一回の委員会活動がありました。委員の紹介や、活動計画の確認、目標決め等を行いました。
みんなで楽しく学校生活が過ごせるように活動していきましょう。
4月20日(木)登校の様子
今朝の日差しは、暖かかったです。みんなの笑顔は、もっとあたたかかったです!
4月19日(水)1年生の仮入部
昨日から1年生の仮入部が始まりました。いろいろと体験してから、入部する部活動を決めましょう。
4月18日(火)全国学力学習状況調査
3年生は、全国学力学習状況調査を行いました。みんな真面目に取り組んでいました。
4月17日(月)新入生歓迎会
新入生のために、2・3年生より新入生歓迎会が行われました。生徒会や委員会活動などの活動紹介、歓迎の歌など先輩が歓迎の気持ちを現わしてしました。1年生は、熱心にきいていました。
4月14日(金)避難訓練
今日は、避難訓練がありました。災害時の対応の仕方を学び、みんな真剣に訓練に参加していました。
4月13日(木)給食開始
1年生は、今日から給食が始まりました。今日のメニューは、「ポークカレーライス・青大豆のサラダ・アップルゼリー・小魚&アーモンド」です。みんなおいしい笑顔で食べていました。
おいしい給食を作ってくださる皆様、ありがとうございます。
4月12日(水)林間学校・修学旅行の準備
2年生は、5月25日(木)~27日(土)の2泊3日に林間学校、3年生は、6月22日(木)~24日(土)の2泊3日に修学旅行を予定しています。今日は、学級で担当決めや行動計画を立てていました。
みんな積極的に活動していました。
4月10日(月)入学式準備
明日は、第34回入学式です。新入生のために、2年生・3年生は一生懸命に入学式の準備をしました。明日の入学式には、3年生が参加して新入生をお迎えします。
4月7日(金)朝の様子
今年度も登校してから、学級で読書の時間があります。どの学級も集中して読書していました。読書活動は、「小学校・中学校の9年間で300冊の本を読もう。」というのが豊四季中学校区の目標です。
朝読書の時間の後には、朝の会で歌練習があります。きれいな歌声が響いていました。
4月6日(木)着任式・始業式
令和5年度が今日からスタートしました。着任式・始業式の後に、新学級へ移動して学級活動が行われました。とても元気に新年度が始まりました。
3月24日(金)修了式・全校集会
今日は、令和4年度の修了式の後に全校集会がありました。生徒指導の先生からのお話と、今年度末に転出・退職される先生方からのお話がありました。みんなとても落ち着いて、真剣にお話を聞いていました。今年度末に転出・退職される先生方、豊四季中学校のみんなのためにお力を尽くしてくださりまして、ありがとうございました。
3月23日(木)部活動
今日は、再登校で部活動がありました。男子バスケットボール部では、ウォーミングアップでダッシュを行っていました。全力で臨んでいました。
3月22日(水)保健授業
2年生の保健体育では、「命の授業」を行いました。●大切な人●目に見えない大切なもの●大切なもの●大切な活動の4つを上げてから、自分自身の生命を考えていきました。とても真剣に、自分の生命を考えることができました。
3月20日(月)生徒がつける力
お昼の放送で、生徒会長より「学校教育目標の生徒がつける力「〇〇力」を考えよう」について説明がありました。
「〇〇力」の候補が上がったので、全校生徒で決選投票を行います。みなさん、しっかり投票しましょう
3月17日(金)英語の授業
1年生の英語の授業では、タブレットを利用して英語を学んでいました。みんな進んで学習していて、とても楽しそうでした。
3月16日(木)ダンス発表会
2年生の体育の授業では、創作ダンスの発表会がありました。どの学級もチームワークがバッチリで、元気なダンスを披露していました。
3月15日(水)レクリエーション
今日は、2年生が学年レクを行いました。校庭で思いっきり楽しんでいました!
3月14日(火)ハンドボール
1年生は、体育の時間にハンドボールの試合をしていました。暖かい日差しの中で、熱いプレーを見ました!
3月13日(月)道徳の授業
1学年では、道徳の授業がありました。課題について、しっかりと考えを深めていました。
3月10日(金)卒業証書授与式
第33回卒業証書授与式が行われました。卒業生は、保護者・在校生・職員に送られて豊四季中学校を旅立ちました。輝かしい未来に幸多きことを願っています。
3月9日(木)卒業式準備
今日は、1年生と2年生で3年生に感謝の気持ちを込めて、一生懸命に準備しました。明日の卒業式が素晴らしい卒業式になりますように!
3月8日(水)性教育講演会
3年生は、講師の先生をお招きして性教育講演会を行いました。みんな真剣に話をきいていました。
3月7日(火)卒業式予行
今日は、全校生徒一緒に卒業式予行を行いました。今年度、全校生徒一緒に行う活動はこれで最後です。1年生・2年生は、3年生の大きく成長した姿を見ることができました。10日(金)の卒業式には、2年生が卒業生を送ります。
3月6日(月)学年レク
3年生は、学年レクレーションを行いました。大繩とびやドッジボールで盛り上がっていました
3月3日(金)つける力「〇〇力」を考えよう!
お昼の放送で生徒会長より、「学校教育目標「自・智・思・健」(自立・開智・思いやり・健康)それぞれについて、生徒が中学校生活でつける力を具体的に考えましょう。」という呼びかけがありました。皆さん、どんな力「〇〇力」をつけたらよいか、しっかりと考えてみましょう。
3月2日(木)3年生を送る会
今日は、3年生を送る会を行いました。吹奏楽部・演劇部・美術部・1年生・2年生・生徒会が感謝の気持ちを込めて演奏・演劇・飾り付け・ダンス・合唱・スライドなどを発表しました。みんな一生懸命に表現し、感動の送る会になりました。