豊四季中学校の様子
5月2日(火)Do you like 〇〇〇?
1年生の英語の授業では、学習した英文を活用して会話をしました。
みんな積極的にグループをつくり、しっかりと会話をすることができました。
次回の英語の授業も楽しみです。
5月1日(月)国語の授業
3年生は、課題について自分の考えと他の人の考えを、意見交換していました。
自分の意見をまとめて、わかりやすく相手に伝えていました。
4月28日(金)音楽の授業
3年生の音楽の授業では、校歌の練習をパートごとに行っていました。
校歌を、合唱で聴けることを楽しみにしています
4月27日(木)スポーツテスト
体育の授業では、スポーツテストを行っています。みんな全力を尽くしていました。
4月26日(水)図書館オリエンテーション
1年生の国語の授業で、図書館の利用についてオリエンテーションがあります。
たくさんの本に触れながら、楽しく学習していました。
4月25日(火)授業の様子
1年生の美術では「ドットデザイン」、2年生の理科では「原子・分子」、
3年生の理科では「力の分解」を学んでいます。どの学年も集中して授業に臨んでいました。
4月24日(月)1年生の授業
1年生の社会科では「地理」、数学では「正の数・負の数」を学習しています。
みんな真剣に先生の話をきいて、真面目に作業していました。
4月21日(金)委員会活動
今年度、第一回の委員会活動がありました。委員の紹介や、活動計画の確認、目標決め等を行いました。
みんなで楽しく学校生活が過ごせるように活動していきましょう。
4月20日(木)登校の様子
今朝の日差しは、暖かかったです。みんなの笑顔は、もっとあたたかかったです!
4月19日(水)1年生の仮入部
昨日から1年生の仮入部が始まりました。いろいろと体験してから、入部する部活動を決めましょう。
4月18日(火)全国学力学習状況調査
3年生は、全国学力学習状況調査を行いました。みんな真面目に取り組んでいました。
4月17日(月)新入生歓迎会
新入生のために、2・3年生より新入生歓迎会が行われました。生徒会や委員会活動などの活動紹介、歓迎の歌など先輩が歓迎の気持ちを現わしてしました。1年生は、熱心にきいていました。
4月14日(金)避難訓練
今日は、避難訓練がありました。災害時の対応の仕方を学び、みんな真剣に訓練に参加していました。
4月13日(木)給食開始
1年生は、今日から給食が始まりました。今日のメニューは、「ポークカレーライス・青大豆のサラダ・アップルゼリー・小魚&アーモンド」です。みんなおいしい笑顔で食べていました。
おいしい給食を作ってくださる皆様、ありがとうございます。
4月12日(水)林間学校・修学旅行の準備
2年生は、5月25日(木)~27日(土)の2泊3日に林間学校、3年生は、6月22日(木)~24日(土)の2泊3日に修学旅行を予定しています。今日は、学級で担当決めや行動計画を立てていました。
みんな積極的に活動していました。
4月10日(月)入学式準備
明日は、第34回入学式です。新入生のために、2年生・3年生は一生懸命に入学式の準備をしました。明日の入学式には、3年生が参加して新入生をお迎えします。
4月7日(金)朝の様子
今年度も登校してから、学級で読書の時間があります。どの学級も集中して読書していました。読書活動は、「小学校・中学校の9年間で300冊の本を読もう。」というのが豊四季中学校区の目標です。
朝読書の時間の後には、朝の会で歌練習があります。きれいな歌声が響いていました。
4月6日(木)着任式・始業式
令和5年度が今日からスタートしました。着任式・始業式の後に、新学級へ移動して学級活動が行われました。とても元気に新年度が始まりました。
3月24日(金)修了式・全校集会
今日は、令和4年度の修了式の後に全校集会がありました。生徒指導の先生からのお話と、今年度末に転出・退職される先生方からのお話がありました。みんなとても落ち着いて、真剣にお話を聞いていました。今年度末に転出・退職される先生方、豊四季中学校のみんなのためにお力を尽くしてくださりまして、ありがとうございました。
3月23日(木)部活動
今日は、再登校で部活動がありました。男子バスケットボール部では、ウォーミングアップでダッシュを行っていました。全力で臨んでいました。
3月22日(水)保健授業
2年生の保健体育では、「命の授業」を行いました。●大切な人●目に見えない大切なもの●大切なもの●大切な活動の4つを上げてから、自分自身の生命を考えていきました。とても真剣に、自分の生命を考えることができました。
3月20日(月)生徒がつける力
お昼の放送で、生徒会長より「学校教育目標の生徒がつける力「〇〇力」を考えよう」について説明がありました。
「〇〇力」の候補が上がったので、全校生徒で決選投票を行います。みなさん、しっかり投票しましょう
3月17日(金)英語の授業
1年生の英語の授業では、タブレットを利用して英語を学んでいました。みんな進んで学習していて、とても楽しそうでした。
3月16日(木)ダンス発表会
2年生の体育の授業では、創作ダンスの発表会がありました。どの学級もチームワークがバッチリで、元気なダンスを披露していました。
3月15日(水)レクリエーション
今日は、2年生が学年レクを行いました。校庭で思いっきり楽しんでいました!
3月14日(火)ハンドボール
1年生は、体育の時間にハンドボールの試合をしていました。暖かい日差しの中で、熱いプレーを見ました!
3月13日(月)道徳の授業
1学年では、道徳の授業がありました。課題について、しっかりと考えを深めていました。
3月10日(金)卒業証書授与式
第33回卒業証書授与式が行われました。卒業生は、保護者・在校生・職員に送られて豊四季中学校を旅立ちました。輝かしい未来に幸多きことを願っています。
3月9日(木)卒業式準備
今日は、1年生と2年生で3年生に感謝の気持ちを込めて、一生懸命に準備しました。明日の卒業式が素晴らしい卒業式になりますように!
3月8日(水)性教育講演会
3年生は、講師の先生をお招きして性教育講演会を行いました。みんな真剣に話をきいていました。
3月7日(火)卒業式予行
今日は、全校生徒一緒に卒業式予行を行いました。今年度、全校生徒一緒に行う活動はこれで最後です。1年生・2年生は、3年生の大きく成長した姿を見ることができました。10日(金)の卒業式には、2年生が卒業生を送ります。
3月6日(月)学年レク
3年生は、学年レクレーションを行いました。大繩とびやドッジボールで盛り上がっていました
3月3日(金)つける力「〇〇力」を考えよう!
お昼の放送で生徒会長より、「学校教育目標「自・智・思・健」(自立・開智・思いやり・健康)それぞれについて、生徒が中学校生活でつける力を具体的に考えましょう。」という呼びかけがありました。皆さん、どんな力「〇〇力」をつけたらよいか、しっかりと考えてみましょう。
3月2日(木)3年生を送る会
今日は、3年生を送る会を行いました。吹奏楽部・演劇部・美術部・1年生・2年生・生徒会が感謝の気持ちを込めて演奏・演劇・飾り付け・ダンス・合唱・スライドなどを発表しました。みんな一生懸命に表現し、感動の送る会になりました。
3月1日(水)あと8日
3年生は、卒業式まであと8日になりました。
今日は、学活の時間に学年レクリエーションの準備をしていました。
2月28日(火)読書の時間
朝の会の前には、10分間の読書の時間があります。豊四季中学校区では、「小学校と中学校の9年間で300冊の本を読もう」をスローガンにして貯本箱に記録しています。
今、みなさんは何冊目の本を読んでいるのでしょうか。
2月27日(月)数学の授業
1年生の数学の授業では、タブレットを使用してグループで学習しています。
みんな真剣に取り組んでいました。
2月24日(金)絵手紙
2年生の美術の授業では、絵手紙を作っています。
デザインや色を工夫して、素敵な作品を仕上げていました。
2月22日(水)給食の様子
給食の時間には、おいしい給食をしっかりと味わって食べています。
毎回、安全でおいしい給食を提供してくれいる皆様、ありがとうございます。
2月21日(火)数学の授業
1年生の数学の授業では、タブレットを使用して学習に励んでいました。
先生の説明をしっかりと聞いて、集中して課題を取り組んでいました。
2月20日(月)3年生を送る会準備
1年生の廊下のモニターには、3年生を送る会準備の様子が映し出されています。
お世話になった3年生のために、みんなで協力しながら準備しています。
2月17日(金)学年末テスト
1年生・2年生は、2月16日(木)と17日(金)の二日間が学年末テストでした。
みんな全力を尽くしていました。
2月15日(水)おはようウィーク2日目
今日は、おはようウィーク2日目です。
冷たい風が吹きとっても寒かったですが、元気な挨拶をきくことができました。
2月14日(火)おはようウィーク
2月14日(火)・15日(水)の二日間は、おはようウィークです。柏第二小学校・旭小学校・豊四季中学校の児童会・生徒会のメンバーや地域の方々、PTAの方々、先生方が通学路の登校の様子を見守って「おはようございます。」と声をかけています。みんな、元気に挨拶し、交通ルールを守り登校しています。いつも見守りをありがとうございます。
2月13日(月)英語の授業
2年生の英語の授業では、班で調べたい人物を決めて、その人物について調べたことを英文にしてポスターをつくります。今日は、班で相談しながらタブレット等を利用して調べていました。
2月10日(金)体育の授業
2年生の体育の授業では、バレーボールについて学んでいます。
今日は、チームごとにバレーボールの実技を行っていました。
2月9日(木)美術の作品
3年生は美術の時間に扇子をつくりました。
デザインを工夫して、素敵なセンスが出来上がりました。
2月8日(水)パート練習
音楽の時間には、合唱のパート練習をしていました。
3年生を送る会で、3年生のために心を込めて合唱をします。みんな、頑張っていました。
2月7日(火)英語の授業
1年生の英語の授業では、タブレットを活用して単語や英文を覚えたり、ペアで発音を確認したりしています。みんな進んで学習していました。
2月6日(月)清掃活動
豊四季中学校の掃除の時間は10分間です。限られた時間で、担当の清掃場所を丁寧にきれいにしています。
2月3日(金)学年末テスト
3年生は、2月2日(木)・3日(金)と学年末テストです。
中学校生活で最後のテストに全力を尽くしていました。
2月2日(木)音楽の授業
2年生の音楽の授業では、リーコーダーの学習をしています。楽譜を見て、課題曲を演奏していました。
2月1日(水)「じしゃくにつけよう」
あららぎ学級では、「じしゃくにつく物にはどのようなものがあり、どんな特徴があるだろうか」という課題を取り組んでいました。実験して調べたことをプリントに記入し、しっかり発表することができました。
1月31日(火)社会科の授業
1年生の社会科の授業では、「摂関政治の時代」を学んでいます。グループ学習を通して、進んで課題に取り組んでいました。様々な意見に触れながら、自分の考えをまとめることができました。
1月30日(月)第53回 柏っ子造形展
さわやかちば県民プラザで「第53回 柏っ子造形展」が行われています。
●美術の時間に制作した作品が展示されています。
1年生「自分を表すポスター」
2年生「明かりの形」
3年生「扇子のデザイン」「焼き物」
●展示の時間は、以下の通りです。芸術鑑賞をしてみてどうでしょうか。
1月28日(土)9:30~16:30
29日(日)9:30~16:30
31日(火)9:30~12:00
1月27日(金)委員会活動
放課後に委員会活動がありました。給食委員会では、おいしい給食を作ってくれる調理員さんに、感謝の気持ちを伝えるためにメッセージカード作りをしていました。気持ちが伝わるように、丁寧に作業していました。
1月26日(木)理科の授業
1年生の理科の授業では、「フックの法則」「重力と質量」を学んでいます。
みんな、集中して学習に取り組んでいました。
1月25日(水)体育の授業
3年生はハンドボールの学習をしています。
冷たい風にも負けないくらい、とても元気に体を動かしていました。
1月24日(火)新入生保護者説明会
令和5年度に入学する新入生のための保護者説明会を行いました。中学校の教育課程、中学校の生活、インクルーシブ教育、保健・健康、諸経費費用について、PTAの組織・活動について、すくすくメールについて等の説明をしました。入学式は、4月11日(火)10時からの予定です。新入生に会える日を楽しみにしています。
1月23日(月)英語の授業
2年生の英語の授業では、元気に単語を発音したり、英語をきいて英文を記入したりしています。
みんな意欲的に授業に臨み、とても楽しそうでした。
1月20日(金)教育ミニ集会
今日は、柏第二小学校・旭小学校・豊四季中学校の三校合同で、教育ミニ集会がありました。柏市防災安全課より講師をお招きして、「災害発生時の避難所開設について」講話をいただき、避難所運営についてグループワークを行いました。柏第二小学校・旭小学校・豊四季中学校の三校とも、災害が発生した時には避難所になります。日頃から、災害時の対応を考えて準備をしていくことの大切さがよくわかりました。
1月19日(木)保健体育の授業
1年生の保健体育の授業では「心身の機能の発達と心の健康」の学習をしています。
みんな真面目に取り組んでいました。
1月18日(水)空手の授業
1年生と2年生の保健体育の授業では、講師の先生をお招きして空手を学習しています。みんな集中して、やれることを諦めずに、しっかりと体を動かして頑張っていました。
1月17日(火)3年生 授業
3年生は、体育の授業で男子・バスケットボール、女子・縄跳び、美術の授業では、ラベルのデザインを行っていました。どの授業でも、集中して取り組んでいました。
1月16日(月)修学旅行調べ学習
2年生では、来年度の修学旅行に向けて調べ学習を行っています。各自で調べた内容の発表を、みんなよく聞いていました。修学旅行は、6月22日(木)から2泊3日で京都・奈良方面に行く予定です。とても楽しみです。事前学習をしっかりとしましょう。
1月13日(金)学年集会
3年生は、受験に向けての準備のための集会がありました。
受験の当日に全力が出せるように、体調を整えてしっかりと準備していきましょう!
1月12日(木)道徳の授業
2年生は、6時間目に道徳の授業がありました。
どの学級も、課題について真剣に取り組んでいました。
1月11日(水)確認テスト・授業
今日は、3年生と1年生は確認テストで、2年生は授業です。お昼は、おいしい給食があります。心身を、冬休みの生活モードから学校生活モードへとしていきましょう。
1月10日(火)3学期始業式・全校集会
3学期の始業式と全校集会を行いました。全校集会では、生徒会より『いじめサミットKASHIWA』の報告と、生徒指導主任よりパワーポイントを見ながら、生活についての話がありました。みんな真剣に話を聞いていました。3学期は短い期間です。時間を大切にし、有意義な学校生活を過ごしていきましょう!
12月23日(金)2学期の終業式
2学期の終業式を体育館で行いました。明日からの冬休みには、2学期に頑張った疲れを癒しゆっくりと過ごしましょう。3学期に元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
12月22日(木)② 職員研修
放課後に「エピペン・AEDの使い方」の職員研修を行いました。養護教諭の説明を聞いてしっかり実習しました。
12月22日(木)① 国語の授業
2年生の国語の授業では、書初めの練習をしていました。みんな一文字一文字を丁寧に書いていました。
12月21日(水)英語の授業
1年生の英語の授業では、クロムブックを使用して単語の意味を覚えていました。みんな、進んで取り組んでいました。
12月20日(水)書初め練習
3年生は、国語の時間に書初めの練習をしています。みんな、床に道具を広げて、のびのびと書いていました。
12月19日(火)授業参観・保護者会
今日の5時間目は、授業参観がありました。新型コロナ感染防止対策のため、3年ぶりの授業参観になりました。たくさんの保護者の方に、子ども達の成長の様子を見てもらうことができました。お忙しい中、授業参観に来校していただきましてありがとうございました。
12月16日(金)委員会活動
今日は、委員会活動がありました。各委員会で、12月の反省を行い、1月の目標を決めていました。みんな真面目に話し合いをしていました。
12月15日(木)校外学習発表
1学年は、校外学習の発表「私たちのジモト~魅力発見&再発見の旅~最終プレゼン大会」を行いました。どの班も、柏の魅力をわかりやすく工夫して発表していました。
12月14日(水)国語の授業
3年生の国語の授業では、書写を学んでいます。今年の文字は「早春の青空」です。みんな丁寧に、筆を動かしていました。
12月13日(火)社会の授業
2年生の授業では、自分たちで調べたことを黒板に書いて発表していました。みんなに解りやすいように、とてもきれいに書いていました。
12月12日(月)家庭科の授業
あららぎ学級の家庭科の授業では、いろいろな作品を作っています。みんな丁寧に作業していました。完成が楽しみです。
12月9日(金)校外学習の発表
1年生は、昨日の校外学習で学んだことをまとめました。今日は、学級で班ごと発表を行いました。どの班も、体験して学んだことをしっかりとまとめて発表することができました。
12月8日(木)校外学習
1年生は、柏市を班員と一緒に「私たちのジモト」~魅力発掘&再発見の旅~を行いました。どの班も、班員と協力して活動することができました。明日から、事後学習で、「私たちのジモト」の魅力発掘&再発見したことを、まとめて発表します。どのような魅力発掘&再発見があったのでしょうか。
12月8日(木)修学旅行について
2年生は、来年の修学旅行について説明がありました。いよいよ、準備がはじまります。みんな、真剣に話をきいていました。
12月7日(水)家庭科の授業
1年生の家庭科の授業では、タブレットを入れる手提げを作ります。完成が楽しみです。
12月6日(火)トイレ掃除
掃除の時間は、それぞれ担当の場所を心を込めてきれいにしています。
トイレ掃除も隅々までピカピカにしています
12月5日(月)帰りの会
1年生の帰りの会の様子です。班ごとに今日の反省を行い、課題を話し合っていました。しっかりと、自分たちで学校生活を考えることが出来ていました。
12月2日(金)音楽の授業
3年生の音楽の授業では、合唱練習をパートごとに行っていました。どのパートも、しっかりと練習していました。
12月1日(木)数学の授業
1年生の数学の授業では、コンパスを使って作業していました。みんな作業に集中していました。
11月30日(水)道徳の授業
今日は、全学級で道徳の授業がありました。3年生の一学級では、『全国高等学校野球大会のテーマ曲「栄光は君に輝く」の作者についての真実について』の題材でした。題材を読んで、それぞれ感じたことを聞いて考えを深めてていました。
11月29日(火)2年生社会・1年生英語の授業
2年生の社会の授業では、学習課題「なぜ、江戸幕府の支配は260年もの長い間つづいたのだろうか?」について、タブレットを活用して自分なりの大名配置を考えたり、江戸幕府の大名配置について班で話し合いをしました。進んで作業して、活発に意見交換することができました。
1年生の英語の授業では、学習課題「情報を集めて、自分たちの地域の紹介文を作ろう」について、タブレットに作成した紹介文を入力しました。今度、班でまとめてスライドを作成し発表します。柏市のどこを紹介するのか楽しみです。
11月28日(月)サッカー
3年生の男子は、保健体育の授業でサッカーを学んでいます。今日はチームごとに試合を行い、熱い戦いを繰り広げていました。
11月25日(金)テスト2日目
今日は、全学年がテスト2日目です。朝、教室では勉強している様子が見られました。2年生の廊下には、保健委員の今日の標語がありました。生徒のみんなさん、健康第一です。元気に勉強がんばりましょう!!
11月24日(木)3年生確認テスト・1、2年生期末テスト
11月24日(木)・25日(金)は、3年生は確認テスト、1・2年生は2学期の期末テストです。これまでの頑張ってきた成果をだしてほしいです。
11月22日(火)おはようウィーク2日目
今日は、おはようウィーク2日目でした。昨日よりも、たくさんの人が元気な挨拶をしていました。ご協力いただいた皆様、二日間ありがとうございました。
11月21日(月)おはようウィーク
11月21日(月)・22日(火)は、豊四季中学校区のおはようウィークです。豊四季中学校の生徒会役員と柏第二小学校・旭小学校の児童会の児童、PTAの方々、地域の方々が、正門に立ってみんなの登校の様子を見守ります。みん元気に挨拶して登校していました。たくさんの皆様にご協力いただきました。ありがとうございます。明日もよろしくお願いします。
11月18日(金)宣伝広告
2年生は、職業人講話の事前学習で「あなたがもしその職業の宣伝広告をつくるなら」と、広告をつくりました。完成した広告は、廊下に掲示してあります。どれもその職業がわかりやすいように工夫されています。
11月17日(木)薬物乱用防止教室
今日は、千葉県柏警察署と千葉県警察本部より2名の講師の先生に来ていただいて、「薬物乱用乱用防止教室」を行いました。みんな真剣に話を聞いていました。これからの安全で健康な生活を送るために、とても良い勉強になりました。講師の先生、ありがとうございました。
11月16日(水)学校運営協議会
豊四季中学校区では、3校合同(柏第二小学校・旭小学校・豊四季中学校)でコミュニティースクールを設置します。今日は、第1回学校運営協議会を開催しました。学校・家庭・地域がそれぞれの役割を考えて、協働して子ども達を育てる「地域とともにある学校」となるように活動をしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
11月15日(火)国語の授業
2年生の国語の授業では、「漢文」を学習しています。先生の説明を聞いて、真剣に課題を取り組んでいました。
11月14日(月)ランプシェード
2年生の美術では、ランプシェードをつくっています。膨らました風船に和紙を丁寧に張り付けていました。どんな作品が完成するのでしょうか。