校長雑感ブログ

2024年6月の記事一覧

6:15 起床

○今朝も快晴、気温8℃。本当にこの子たちは、天気に恵まれています。松本さんの館内放送「おはようございます。」で、最終日がスタートしました。

林間学校第二日目を振り返って

生徒たちは就寝時間には、各部屋で静かに消灯しました。林間学校の二日目は、予想していた降雨にはならず、天気に恵まれました。生徒たちにとって、本物やプロフェッショナルに触れる貴重な体験学習を終えることができ、良かったと感じています。特に終わりには、お世話になった農家の方々と別れを惜しむような発言が多く聞かれました。「すごく楽しかった」や「これまでにない良い経験ができた」など、よほど貴重な時間だったのだと思います。受け入れてくれたほっとステイ方々に、感謝しています。特に皆さん「素直でいい生徒さんですね」と声をかけていただき、校長として嬉しく思いました。キャンプファイアでの最後の学年合唱は、素敵な歌声で、久しぶりに心が洗われました。明日も帰路の中で、牧場体験ががあります。学校のメインは授業ですが、今後も一つひとつの授業が、生徒が将来にわたって学び続けるきっかけになるようにしたいとあらためて思いました。須藤昌英  

18:10 キャンプファイヤー

○お待ちかねのキャンプファイアです。白樺湖に夕闇がせまってきました。火之神とその精霊による点火の儀式のあと、フォークダンスで歓声をあげています。最後は、オクラホマミキサーです。良い思い出になることでしょう、アンコールの声が止まず。フィナーレは「コスモス」を学年合唱しました。打ち上げ花火はサプライズです。

9:20  各農家に到着  12:00 昼食

○体験学習のはじまりです。昼食はバスでお弁当を配付しました。バスにお世話になる農家の方々が乗り込み、道案内をして下さいます。農家さんのある茅野市の説明してくれます。このあたりは、縄文の遺跡があるそうです、各班でバスを降りて農家さんへ向かいます。何を体験するかは、その農家さんにおまかせです。

7:00 朝食

○朝食はホールで全員でいただきます。健康観察では、寝不足からか冴えない顔も数人見かけます。ただしっかり食べないと今日をのりきれません。

林間学校第一目を振り返って

林間学校の初日が終わりました。朝の出発式で私から生徒たちには、「今から今晩の就寝時間まで、何かトラブルが起きても、自分たちで話し合いをして解決の方法を模索して下さい。そのとき、もし助けがほしければ、先生方に相談しましょう」と話しました。夜のクラス会議にすべて出席しましたが、どのクラスも係や班の話し合いが、生徒の間で活発に行われ、普段の授業と同じく、リーダーを中心に積極的な面が多く見られました。その反面、生徒の就寝時間後の23時から行った職員の打ち合わせでは、ウオークラリー、飯ごう炊さん、学年レクリエーションなどすべての場面で、どれも重大な病気ではありませんでしたが、複数の体調不良者が発生し、養護教諭が一日中対応に追われたことが、報告され、明日の課題となりました。明日は雨も一時期ふる予報なので、本日以上に安全面に気を配っていきます。須藤昌英