最近の出来事

2021年5月の記事一覧

GIGAスクール対応

本日、4年生が、教室に保管してあるPCを活用して調べ学習をしている姿を見ました。
社会の各県の情報調べです。さすがに、子どもは飲み込みが早いですね。
ワークシートの項目に従って積極的にPCを操作していました。
 推進計画では、今はステップ0「慣れる段階」です。触ってみて、サイトを移動したり必要な操作を行ったりすることに、恐れずに慣れてほしいと思います。
 今後は、臨時休業でなくとも、夏休みには試験的に各ご家庭に持ち帰らせ、課題を進めたり、調べ学習に活用したりする方向で検討しています。
 学びのツールとしてPCはなくてはならないものとなりました。指導する教員も研修を積まなければと思う日々です。

4年生の教室に春

 春です。
 「季節と生き物」で春の生き物の変化を考える4年生が,いろいろな春を見つけました。
 カマキリの卵がかえりました。さくらの葉がしげっています。牛乳パックでツルレイシの種をまき,育てています。
 5連休が終わり,春が一気に深まった気がします。

5月6日 元気に登校!?

5月6日
 GW明け5連休のあとの登校風景。
今ひとつ「おはよう」の声に張りがないように感じました。
学校に来てしまえば、元気復活。笑顔が炸裂していました。
1年生は、自分の植木鉢に朝顔の種をまきました。2年生は昨年度の鉢から球根を取り出し、4年生はゴーヤの種を牛乳パックを再利用しマイミニ植木鉢にして、土と肥料をいれてから種をまきました。
 この季節、花も植物もいきいきしているように感じます。コロナに負けずに人間も
たくましく、元気に生活していきましょう。

5月1日 富小池の水全部抜く作戦

5月1日 おやじの会大活躍!! 教頭先生もつなぎを着て大奮闘でした。
ミッション1
池の水を全部抜いて、魚を救出し、底を洗い、きれいにして魚を戻す。
フナ多数、モロコ大量、鯉8、タナゴ3、どじょう1、ヤゴ12、がれきと石大量、消しゴム2、キーホルダー1。
きれいになりましたよ。ぜひ、見に来てください。
ミッション2
ウサギ小屋の金網とネット張り替え、猫と蛇から守るために!おやじの会ネット隊出動。朝9時半に集合し16時近くまで作業をしていただきました。本当に頭が下がります。感謝です。なお、メンバー大募集とのこと。運動会もありますので、是非この機会にお仲間に加わってみませんか?PTA公認です。