逆井小日記

逆井小日記令和6年度

交通安全教室

16日(火)の3時間目に低学年、4時間目に中学年、5時間目に高学年と全学年が交通安全教室に参加しました。防災安全課の方を講師としてお招きし、それぞれの学年の実態に応じて自転車の乗り方など交通事故に遭わないために大切なことを教えてもらいました。夏休みはもうすぐです。教わったことをしっかりと守って事故のない夏休みを過ごしてください。

中学年の様子、自転車の乗り方の見本です↓

自転車の乗り方について教わったことを確認しています↓

高学年の様子↓

かかしづくり

なのはな学級と逆小スマイルで、お米や落花生づくりに取り組んでいます。どちらもすくすく育っていて、今から収穫が楽しみなところです。楽しみにしているのは人間だけではありません。鳥等の動物たちもお米や落花生ができるのを待っています。そこで、夏休みを前にかかしづくりに取り組みました。おなかにわらをつめ、服を着せて、顔を描いてと素敵なかかしができあがりました。

かかしづくりの様子↓

 

しゃぼん玉と水遊び

11日(木)に、1年生がシャボン玉遊びを行いました。うちわやストローなど持ってきたものを使ってシャボン玉づくりに挑戦しました。その後は、水遊び。外で楽しく活動しました。

シャボン玉づくり↓

水遊び↓

とうもろこしの皮むき(1年生)

11日(木)の給食の献立にとうもろこしがあります。この皮むきを1年生が行いました。手をよく洗い、準備を整えたら、皮むき開始です。ひげまで丁寧にむく姿がありました。

皮むきの様子↓

なのはな音楽

10日(水)の5時間目になのはな学級で音楽科の学習が行われていました。1学期のまとめとして「こいぬのマーチ」を発表しました。リコーダー、キーボード、打楽器による合奏はとても素敵でした。何より真剣な表情がとてもかっこよかったです。

発表の様子↓

ネットモラル授業

10日(水)の1~4時間目に、それぞれ3~6年生を対象としたネットモラル授業を行いました。インターネットを通じて起こる事件から自分や他人の身を守り、安全・安心な状態でインターネットを活用できるようになる素地を養うことを目的として行いました。講師の先生から、SNSの便利さだけでなく危険性も教えてもらい、目的を持って使うことが大切だと教えていただきました。

学習の様子↓

 

家庭科の授業

10日(水)の1,2時間目に6年生が家庭科の「洗濯」の学習で学んだ、しぼり方やたたみ方などを1年生に教える学習を行いました。ぞうきんをしぼる、ぞうきんかけにかける、体操服や白衣をたたむ、など学習で身につけた知識や技能を1年生のために発揮していました。

学習の様子↓

自由研究相談会

9日(火)に自由研究相談会を行いました。今年度からの取組で、理科作品に関するものは5,6年生、調べ学習に関するものは3~6年生を対象に行いました。夏休みの科学作品(論文・工作)や調べ学習について、学習の進め方やまとめ方を講師の先生からアドバイスを受けていました。

図書室では調べ学習の進め方やまとめ方を教わりました↓

理科室では自由研究のテーマの探し方や進め方などを教わりました↓

実験を通して何かテーマが見つかったかも?↓

掃除

今日と明日は進度調整日のため、D日課です。給食の後は、掃除をして下校となります。逆井小学校は創立47年目を迎える学校ですが、教室、廊下、階段はとてもきれいです。それは、子どもたちが一生懸命掃除をしているからだと思います。雑巾をたたみ、丁寧に床を拭きます。1年生の教室には6年生が手伝いに行きます。そうした掃除の習慣が身についているため、学校がきれいに保たれているのだと思います。

掃除の様子↓

七夕

7月7日は七夕です。今日(5日)の給食も星の形のにんじんが入った五目ずしや七夕すましそうめん汁、星の形のナタデココが入った七夕ゼリーと七夕づくしでした。低学年の廊下には笹が飾られ、短冊に願い事が書かれています。皆の願いが叶いますように。

1学期最後の委員会活動

3日(水)は1学期最後の委員会活動でした。6年生は委員会活動を引っ張るリーダーとして、5年生も委員会の仕事にも慣れ、学校の仕事をしっかりと行ってくれています。とはいっても時には仕事を忘れることがあった人もいたようです。最後の委員会活動では、どの委員会も1学期の活動を振り返り、これからどうしていくべきかを考えていました。

委員会活動の様子↓

ステップアップ学習会(1学期最終)

3日(水)に1学期最後のステップアップ学習会がありました。2年生も3年生も学習の進め方に慣れ、宿題に取り組む、プリント学習を行う、終わったらシールをもらうなど意欲的に取り組んでいました。意欲的に取り組んでいるので、確実に力が付いているはずです!

ステップアップ学習の様子↓

なかよし活動2

3日(水)は2回目のなかよし活動でした。1回目は暑さが厳しく室内での活動でしたが、今日は、この間に比べれば、風もあり、幾分暑さも和らいでいたように感じました。ドッジボール、どろけいなどの遊びを異学年で楽しんでいました。

1,6年はどろけいです。6年生はスキップで逃げ回ります↓

3,5年生はドッジボールです↓

2,4年生は王様ドッジボールで遊びました↓

お話ダンボ(1学期最終)

火曜日の朝読書の時間に、1ヶ月に1回程度、お話ダンボの皆様が、子どもたちに読み聞かせをしてくださっています。本を選んだり、読む練習をしたりとこの日のために準備してくださっています。教室の前でも本の内容をもう一度確認している方もいらっしゃいます。子どもたちにとって様々な本の世界と出会うことは心の栄養になります。もうすぐ夏休み。お話ダンボで広がった本の世界を夏休みにさらに広げてほしいと思います。

お話ダンボの様子↓

全校朝会

いよいよ7月となりました。楽しみにしている夏休みまであと3週間です。今日はオンラインでの全校朝会です。校長先生の話、本の読み聞かせの後、7月の生活目標「身のまわりをきれいにしよう」についての話がありました。残り3週間、学習、生活のまとめをして、夏休みを迎えたいと考えます。

全校朝会の様子↓

公園探検(1年)

27日(木)に1年生が公園探検に出かけました。1年生にとっては初めての校外学習です。実行委員さんが始めの会を行い、いよいよ出発です。1年生が安全に公園に行けるように逆小スマイル(学校運営協議会)の皆様がサポートしてくださいました。公園に着き、遊具や広場でめいいっぱい遊びました。

始めの会↓

逆小スマイルの方が道路を横断する際にサポートしてくださいます↓

公園に着きました↓

算数専科

逆井小学校には算数専科の先生がおり、3,4年生を中心に算数科の授業を行っています。学習内容によっては、担任とのティーム・ティーチングや、クラスを分けて少人数のクラスにして授業を行うなど工夫しています。算数専科の先生と担任とが連携を図ることで、子どもたちの学力向上を目指すことはもちろん、子どもたちをより多くの目で見守っています。

3年生は、算数専科と担任とのティーム・ティーチングで学習しています。↓

4年生は、2クラスを3つのクラスに分けて少人数学習を行っています↓

なかよし活動

26日(水)のロング昼休みになかよし活動を行いました。これは、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生と異学年で遊ぶ活動です。高学年によるリーダー会議を経て、今日の当日を迎えました。昼休みは暑さが厳しかったため、外での活動ではなく、室内で活動しました。どのグループも高学年のリーダーを中心に楽しく遊べたようでした。

1年生と6年生はじゃんけん列車で楽しみました↓

2年生と5年生は絵しりとりで遊びました↓

3年生と4年生はリーダーさがしで楽しみました↓

 

算数科の授業

逆井小学校では算数科の授業を中心に、学習内容によって少人数での学習を行っています。1クラスを2つに分ける、2クラスを3つに分ける、児童が習熟度に合わせてクラスを選ぶ等、学年の実態を踏まえて少人数学習を行っています。子どもたちにとっては「発表しやすい」「すぐ丸つけしてもらえる」といった良さが、教師側には一人一人をよりきめ細かく見られるといった良さがあります。子どもたち一人一人の算数の力を伸ばすためにどうすれば良いかを検討、協議しながら取り組んでいます。

2年生は2クラスを3つに分けて学習しています↓

6年生は自分で決めた習熟度コースで学習します↓

土曜参観

22日(土)は土曜参観でした。1~3時間目まで、いつでも参観できる形での授業参観でした。いつもと同じように振る舞う子、いつもより緊張している子、いつもより張り切っている子、たくさんの保護者の方に囲まれて、子どもたちは頑張っていました。

なのはな学級では体育の授業や落花生植えを行いました↓

1年生の音楽の授業です↓

2年生は2つのクラスを3つに分けての算数です↓

3年生の算数の授業です↓

4年生も2クラスを3つに分けての算数です↓

5年生は〇〇自慢の発表会です↓

6年生は一部教科担任制で、社会科と理科の授業です↓