ブログ

東っ子ニュース 令和6年度

運動部,ラストスパート(2月21日に練習風景より)

今年度の運動部の活動も残りわずかです。寒風が吹きすさぶ中,元気に活動しています。リーダーの6年生がしっかりと声をかけ,部員全体を動かしています。主体的に活動する姿が頼もしいです。また,練習内容については,淡々と走るだけではなく,ゲーム性を取り入れながら,楽しく体力向上できるように工夫しながら進めています。

 

残りの練習日程は,2月24日(金),2月28日(火)の2日間です。最終日である28日(火)は

『東っ子爆裂スポーツ大会3番勝負』

というミニイベントを用意しています。

・真剣リレー対決

・二重跳び&両足跳び対決

・1分間バーピー対決

この3種目で,一人一人が勝負を争います。この活動が,今後の学校生活,スポーツライフにつながっていくことと思います。

 

 

~新児童会役員任命式~

 こんにちは!いつも東っ子ニュースをご覧いただきありがとうございます。

 

 2月13日(月),今年度児童会として活躍してきたメンバーから,来年度を担う新児童会へと引き継ぎが行われました!

 酒井根東小は,代々児童会役員を決め,その児童会が運動会や壮行会,集会などの学校行事の運営を担っています。

 

 今年度の児童会では,1年生を迎える会や運動会,募金活動,壮行会,児童集会など様々な活動をしてきました!

 新児童会役員は,12月末から立候補者を募り,自分をアピールするためにポスター作成や朝の選挙運動などの活動をしました!たくさんの立候補者が演説をし,学年ごとに本格的な選挙形式で投票を行い,新児童会役員が決定しました。

 様々な人の思いがあふれる児童会。

 新児童会役員は,6年生を送る会から動き出します!

 

 6年生に感謝の気持ちが伝わるよう,児童会を筆頭に,1~5年生が精一杯練習に励んでいます。

 新しい体育館で行われる6年生を送る会,素敵な時間になることを願っています!喜ぶ・デレ

2/15授業参観,懇談会を実施

2月15日(水),今年度最後の授業参観と懇談会を行いました。2学期同様,2・3校時に保護者入れ替え制での実施です。お家の方がいるいないに関わらず,普段とは違った緊張感やワクワク感を感じながら,子どもたちは授業に臨んだようです。教室での学習だけでなく,家庭科室の調理実習や理科室での実験,校庭での体育を展開する学級もありました。

「がんばって,発表でした」

「緊張したけど,手を挙げられた」

などの声が聞かれました。放課後の懇談会にも多くの保護者の方がご参加くださいました。

 

 

 

 

 

2/13あいさつフェスティバル!スタート!

2月13日(月)より生活委員会による「あいさつフェスティバル」が始まりました。2月13日(月)~17日(金)の期間,生活委員会が朝の時間帯に昇降口に立ち,全校のあいさつを(まさにお祭りのごとく)盛り上げます。気持ちのよいあいさつは,よりよい人間関係の第一歩です。

 

目標は「1日に800人にあいさつしてもらう」です。

この活動を通して,あいさつあふれる学校づくりを目指します。ぜひ,ご家庭でも話題にしてみてください。

 

 

 

6年生を送る会練習開始~4年生の練習風景~

今週から6年生を送る会の練習が本格的に始まりました。どの学年も工夫をこらし,6年生への感謝を伝えるとともに卒業・進学へ向けての励ましになるような発表を目指しています。もちろん,これまでの学習の成果の発表の場でもあります。3月3日(金)は体育館工事も終了しており,体育館で6年生に発表を披露します。今回は,発表学年の入れ替わり制で行います。体育館での練習ができないので,教室や図工室での練習となります。

 

どの時間も校舎のあちこちから歌や発表の声が聞こえてきます。写真は4年生です。クラスを3分割し,学年でシャッフルして各教室で歌の練習をしていました。マスクを着用しての歌唱ですが,とても美しく元気のでる歌声です。

 

 お互いに良いところを認め合い,課題を出しながら,「6年生への感謝の気持ち」を伝えたいという思いをもち,「Believe」「花さき山」を精一杯練習しています。

 

 

2年音楽遊びを楽しむ ~ なべなべ そこぬけ 他~

2年生の音楽の様子を紹介します。『むかしあそびをしよう』という学習に取り組んでいます。この日は,『なべなべ そこぬけ』『ずいずいずっころばし』『あんたがたどこさ』の3つを楽しみました。しっかりと歌を覚え,自分たちの歌声で遊んでいます。教室のあちこちから笑い声のあふれる授業でした。ぜひ,ご家庭でも楽しんでくださいね。

 

昔から伝わるこれらの伝統遊びは,保護者のみなさまの中にも経験した方は多いのではないでしょうか?このような音楽遊びを楽しむ活動を通して,音楽の基本的な力を育んでいます。

 

 

ロング昼休みの風景(校庭の様子)

毎週,水曜日は掃除なしの「ロング昼休み」です。多くの子どもたちが楽しみにしています。教室で遊ぶ子,外遊びをする子,グループで遊んだり,クラスで遊んだり,その風景は様々です。

 

今回は,校庭での様子を紹介します。鉄棒,長縄,鬼ごっこ,ジャングルジム,登り棒やサッカー,ドッジボールなど,いろいろな遊びを楽しんでいます。子どもたちは,遊びを通して多くのことを学びます。ルールを守ることや友だちとの関わり方など,遊びの中で身に付けられることも多いです。遊びの時間も学校にとっては,大切な教育活動の一つです。

 

次回は,教室での様子を紹介します。

 

 

 

 

稲作り(炊飯)

4月から取り組んでいる稲作りもいよいよ終盤です。

育てた稲を収穫し精米をした後は炊飯作業を残すのみです。

みんなよりも先に先生たちで練習としてお米を炊いてみました。

おこげが程よく入り芯もなくおいしいお米が炊けました。

長い月日を重ねて収穫できたお米は格別な味になることでしょう。

みんなで食べるのが楽しみですね。

 

 

運動部 活動再開

2月7日(火),運動部の朝練習を再開しました。駅伝大会を終えて,冬の体力づくりがメインとなります。長距離,短距離,様々な運動体験を通して,総合的な体力の向上を目指します。冷たい風が吹く中,子どもたちは元気に練習に励んでいます。保護者のみなさま,朝食や生活リズム等,家庭でのサポート,よろしくお願いします。

 

 

【報告】体育館長寿命化工事 いよいよ大詰め(2023.2.6)

2月4日(土),体育館工事の際に使用していたパネルが取り払われ、体育館の外観が見られるようになりました。落ち着いた雰囲気の色味が印象的です。夏休みから始まったこの工事もいよいよ大詰めです。3月から使えるようになると思うと楽しみですね。

ふれあいタイム(2・3・5年)

2月1日(水)のロング昼休み,東っ子ふれあいタイムを実施しました。今回は,2・3・5年生。5年生をリーダーとした縦割り活動(異年齢交流)です。

 

下の学年の子どもたちにとっては,上の学年のお兄さん・お姉さんの言うことをよく聞き,楽しく遊ぶ経験,上の学年の子どもたちにとっては,下の学年の子たちが楽しめるように工夫したり,優しく声をかけたりするという貴重な経験ができる場です。

 

今回は,リーダーである5年生が計画を立て,当日の遊びをリードしました。堂々とリードする姿に成長を感じました。また,下の学年の子どもたちは,「明日は,ふれあいタイムだから,絶対に休まない!」と,とても楽しみにしている様子も見られました。次回は,2月22日(水),1・4・6年生による交流です。

 

 

1年 交流!「むかしあそび」であそぼうかい(地域の方とともに)

1月31日(火),1年生の生活科「昔あそび」の活動で「むかしあそびで あそぼうかい」と行いました。普段お世話になっている交通安全ボランティアの方たち8名をお招きして,昔遊びを通して交流しました。ボランティアの方たちの自己紹介では,「あ,あの人見たことある」などの声が聞こえてきました。はじめの会では,歓迎の言葉を担当する子どものあいさつからスタートしました。合唱『はじめのいっぽ』で感謝と歓迎の気持ちを伝えました。

 

グループにわかれての活動では,

・けん玉 ・お手玉 ・こま回し ・あやとり ・だるまおとし ・紙飛行機

にわかれて,楽しく遊びました。活動する中で会話をしたり,新しい技を教えてもらったり,自分の技を見せたりして,楽しく交流することができました。

 

終わりの会の感想発表では,「〇〇を一緒にできて楽しかったです」「これからも,たくさん遊びたいです」などの感想を元気に発表することができました。

 

地域の方との交流は,3年ぶりのことでした。参加したボランティアの方たちからも「楽しく活動できた」との感想をいただきました。子どもたちにとっても貴重な経験となりました。地域の方との距離も縮まり,下校での元気なあいさつにもつながることと思います。

 

 

 

 

1/28柏駅伝大会に参加

1月28日(土),柏駅伝大会に参加しました。この大会自体,3年ぶりの開催です。小学生の部には,男女ともに16チームが参加しました。本校の駅伝チームもこれまでの練習の成果を発揮して一人一人が全力で走り,たすきをつなぎました。(5区間)駅伝の良さは「チームでがんばる」経験ができることです。自分のがんばりが,チームの結果につながっていきます。補欠の子どもたちもロードレースの部(2.1km)に参加しました。どの子にとっても,きっと貴重な経験となったと思います。この経験が今後の生活に生かせるよう支援していきます。


★結果はこちらから見ることができます。

柏市陸上競技協会ホームページ

 

 

 

 

5年図工「糸のこの寄り道散歩」に熱中!

5年生の図工では「糸のこの寄り道散歩」に取り組んでいます。5年生にとって,初めての電動糸のこぎり(通称:糸のこ)での作業です。はじめのうちは,慣れない糸のこの操作に恐る恐る取り組む子どももいましたが,学習が進むにつれて,操作が上達してスムーズに曲線を切ることができるようになりました。

 

子どもたちは,自由に切った板を組み合わせて,作品を作っています。どの作品も創造性があふれ,学習に楽しみながら取り組んだ成果が表れています。完成まではもう少しです。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。

 

 

 

 

6年家庭科 調理実習!おにぎりと味噌汁,美味しくできました。

1月26日(木),今年度2回目の調理実習を行いました。お鍋でご飯を炊き,味噌汁を作りました。味噌汁の具は,じゃがいもとネギが共通であと1品は班ごとに選びました。どの班も協力して調理を進め,片付けも手際よくできました。ご飯は,おにぎりにして美味しく食べることができました。

 

この学習を通じて,調理の基本や手順を体験として学ぶだけでなく,食のありがたみも感じたようです。ぜひ,今後の家庭生活に生かしてほしいです。

 

 

 

1年生活科 昔遊びを楽しんでいます!

 

 

1年生の生活科では「昔遊び」の学習を進めています。日本の伝統的な遊び,けん玉,あやとり,こま回し,お手玉やだるま落としに取り組んでいます。幼稚園や保育園で経験したことのある子どももいますが,初めての子どももいます。取り組む表情は真剣そのものです。

 

「こまを回すのが楽しい。うまく回せると嬉しい」

「あやとりで,いろいろ作るのがおもしろい」

 

などの声が聞こえてきます。1月31日(火)には,地域の方がボランティアとして来校し,交流する予定です。3年ぶりの交流会になります。子どもたちもとても楽しみにしています。

駅伝大会に向けて

 

柏駅伝大会が1月28日(土)に柏の葉公園・競技場にて行われます。本校からは,男女各1チームが参加します。4~6年生の参加する子供たちが寒い中,朝練習に取り組んでいます。子供たちは,日々の練習に励み,確実に記録を上げてきています。練習の成果を発揮できるように支援していきます。みなさまの応援もよろしくお願いいたします。

2学期,終業式

12月23日,2学期の終業式を行いました。校長先生からは「通知票をもらってからの大切なこと」「日本の伝統行事 お正月について」「冬休み,安全,健康に過ごすこと」についてお話がありました。冬休みの生活について,生徒指導主任,安全主任から安全に過ごすために大切なことについて話しました。「いつ,どこへ,だれと,何をする」を伝えてから遊びに出ること,横断歩道の安全な渡り方,自転車に乗る際のヘルメット着用のことなどの話をしました。自分の安全は自分で守ることが大切です。安全,元気に過ごし,笑顔で3学期に会えることを楽しみにしています。

 

 

毎日毎日,晴れの日も,雨の日も,風の日も,ボランティアのみなさまが子供たちの下校を見守ってくださいました。大変感謝しています。3学期もよろしくお願いいたします。

 

 

 

体育館工事 順調に進んでいます。

 

体育館の長寿命化工事が順調に進んでいます。久しぶりに中をのぞかせいただきました。外観はすっかりできあがっています。中は写真のような状態です。写真で見ても壁の色がとても明るいことが分かると思います。使用開始は令和5年3月の予定です。とても楽しみですね。

書き初め練習会を実施(12月7日,8日)

12月7日(水),8日(木),書初め練習会を実施しました。賞状書士の坪谷優先生をお招きして,3年生から6年生の子供たちが指導を受けました。体育館が工事中のため校内の各教室に分かれ、オンラインで各教室をつなげての指導となりました。

 

全体のバランス,一画一画の書き方のポイント,名前の配置などとても細かく,丁寧に指導していただきました。今回,学んだことを生かして,冬休みに練習に励んでくださいね。

 

 

 課題

3年生 いけ花

4年生 ふじの山

5年生 友の便り

6年生 強い決意

ヘチマたわしを作りました。

生活単元学習の一環として夏頃から育ててきたヘチマを収穫しました。

去年は不作でしたが,今年は4本も取れたので「大きい!」「重い!」と児童はみんな大喜びでした。

収穫したヘチマはヘチマたわしにしました。

初めて包丁を扱う低学年の児童を高学年の児童が支えたり,沸騰したお湯を触らないように声をかけたりと

みんなで助け合って完成させることができました。

完成したヘチマたわしは食器洗いや身体洗いなど様々な用途で使用できるようです。

ヘチマたわしをぜひご家庭でもご活用ください。

 

 

雲梯(うんていブーム 到来?!

校庭に雲梯が設置されました。令和2年度に安全性の観点から一時撤去されていたのですが,この度,ついに再設置に至ったのです。3年生以上の子供たちにとっては,懐かしい遊具であり,1,2年生にとっては初めて触れる遊具です。校内で安全のためのルールを確認した上での使用開始となりました。雲梯は握力を鍛えたり,体の動かし方を学んだりすることにも効果的な遊具です。休み時間や体育の時間に積極的に使用してほしいです。

 

写真は,使用開始になって初めての休み時間の様子です。子供たちが順番待ちの列を作り,楽しく遊んでいました。 

6年生ティーボール出前授業

 11/29(火)に本校6年生を対象に,ティーボール出前授業が実施されました。講師は柏市出身の元プロ野球選手谷沢健一さんです。現在は社会人野球チーム「YBC柏」の総監督を務めています。選手の方4名と一緒に「バッティングとキャッチング」の技術を教えていただきました。実際に子ども達もティー台に置いたボールをバットで打ってみました。丁寧に教えていただき,ボールが遠くに飛ぶようになると,「やった!」「当たった!」などの声が聞こえてきました。「キャッチングは生卵を取るように優しく受けとるといいよ」と言われると,「体育の授業でやってみよう!」ととても興味深い様子でした。貴重な経験ができました。  

 

授業参観・懇談会,ありがとうございました。

先日は,お忙しい中,授業参観・懇談会に足を運んでいただき,ありがとうございました。

 

懇談会の様子や資料について,一部,紹介いたします。

1年生 懇談会資料

22-11-22_懇談会資料 (1年生).JPG

2年生 懇談会資料

22-11-22_懇談会資料 (2年生).JPG

3年生 懇談会で話した内容

【学習面】どの教科においてもグループ学習を通して,伝える力と聞く力が付いてきました。みんなで協力しながら,熱心に課題に向かって取り組む様子が見られます。一方,漢字や文章問題への苦手意識があるためか,取り組みに差が生じています。学年全体で力を入れていきたいと思います。

【生活面】学年行事からみる3年生。6月の市内めぐりでは,楽しい!元気!疲れた!といった様子だった子ども達。9月の筑波山登山では,友達を気遣い,声を掛け合いながら一生懸命登る様子が数多く見られました。先日のかぶ農家見学では,調べたことをもとに真剣に見学したり,話を聞いたりと学習意識をもった子ども達の姿が見られました。日々,たくさんの成長を感じます。

 一方,行動の切り替えが苦手で,けじめがつかない場面も日常生活に見られるので,今後も支援を続けます。

 

(2)お願い
  クロームブックに送信している『明日の予定や持ち物等の連絡』や『宿題』を必ず一緒に見て確認してください。「宿題やった?明日の用意した?」「宿題やりなよ~!用意しなよ~!」「うん!やった!」「うん!やる!」だけのやり取りだけでは,中々身に付きません。3年生は習慣化を図る大切な時期です。基本的なことが当たり前にできる子どもの成長を目指して,子どもも,保護者も,学校も一丸となって頑張っていきましょう!

 

4~6年生(続きから見られます)
 

4年生 懇談会資料

22-11-22_懇談会資料 (4年生).JPG

5年生 懇談会の内容

(1)学習や生活の様子(課題とがんばっていること)※3~5行程度。書式変えずに。
・安全面について
子どもの遊び場所、メンバー、帰宅時刻のチェック等、危険と隣り合わせの中での生活ということ認識で見守ってください。
・学習面について
先日行われた学力調査では,文章表現する問題に苦戦しているような様子がうかがえました。読み取る力は,何事においても大事です。日頃から物語などの文章に触れて,考える経験が少ないように感じます。本の良さ(情報が精選,整理されていること)を伝えて読書に慣れ親しむことに協力をお願いします。

(2)家庭へのお知らせや協力してほしいこと(進級・進学に向けて)
・クロームブックの取り扱い方
 クロームブックの故障が多く報告されています。置き場所やキーボードは優しくタイピングするなど家でも気を付けてください。

 

6年生 懇談会の内容

(1) 学習や生活の様子(課題とがんばっていること)
修学旅行を充実させるため(最高の思い出とするために),日々頑張る姿が見られた。当日はとても楽しく活動することができた。学んだことを今後の生活にいかしていきたい。

(2) 家庭へのお知らせや協力してほしいこと(進級・進学に向けて)
・当たり前のことが当たり前にできるように。
 (時間を守る 忘れ物をしない 提出物 あいさつ)
・家庭学習の習慣化

 

3年生 社会科見学「かぶ農家」

11月17日(木)

 社会科見学でかぶ農家に行きました。

 教室だけでは学び切れない,「本物」を見て学ぶことに目を輝かせていた3年生です。見て聞いたこと,気が付いたことをたくさん書こうと必死な様子で,メモ用紙に書いていました。質問するときには,「~ですか。」と,丁寧な言葉づかいで話をすることができました。

 

第3回 酒井根中学校区学校運営協議会(サカスク)

 11月14日(月)に酒井根中学校にて,「酒井根中学校区学校運営協議会」(通称:サカスク)を開催しました。

 8月に実施した第2回の話し合いから,“活動の見える化”を目指して取り組んできた進捗状況の報告と,今後の活動についての話し合いを行いました。
 9月に実施した「4校合同あいさつ運動」は,小学生と中学生の交流の機会,教職員,サカスク委員との交流の機会ともなりました。一緒に活動する中で,あいさつの声が大きくなり,あいさつを返す子どもたちも増えてきたとのことです。また,通りすがりの一般の方もあいさつをしてくれるようになり,「あいさつのかよう町 酒井根」を感じたとの報告がありました。

 3学期もこの取り組みを継続し,次回は2月20日(月)に「4校合同あいさつ運動」(※雨天中止)を実施することとしました。

 他にも,小学校での学習支援,手洗い場の自動水栓蛇口の交換など環境整備支援,防災,地域支援関係の報告と今後の予定についての連絡がありました。

  

皆既月食観察会,盛会!ご参加ありがとうございました。

11月8日(火),19:00~19:30 皆既月食観察会を実施しました。

天気は雲一つない快晴!絶好の天体観測日和でした。

 

お知らせから1週間と短い募集期間でしたが,親子合わせて200人以上の参加者が集まりました。満月から徐々に欠けていき,最後は赤い月を見ることができました。

理科支援員の秋山先生から「月の満ち欠け」,「太陽,地球,月の大きさや距離」「皆既月食とは何か?」「なぜ赤く見えるのか?」などの説明がありました。巨大スクリーンに映される画像を見ながら参加した皆さんは熱心に耳を傾けていました。

 

皆既月食を見たことが,友達や家族との思い出の1つとなれば嬉しいです。

そして,このことをきっかけに,宇宙や科学への興味関心が高まることを願っています。

 

 

 

参観した方たちからの感想を一部紹介します。

〇今回のような企画をしていただけたことはとても嬉しく、感謝の気持ちです。ありがとうございました。

〇巨大なスクリーンや先生方の太陽など様々工夫をしてくださって,親子共々とても感慨深い学びができました。いつもありがとうございます。

〇下校後の時間に学校を開放してこのような会を開いていただき、とても感謝しています。子供達も他のお友達と一緒に観ることができて、印象に残ってくれればなと思います。また、わかりやすい解説があって、理解を深めることができとても良かったです!遅い時間でしたが、先生方本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

〇月の色が変わるとこを見れて,その周りに飛ぶ白い鳥達の群れもキレイで貴重な体験を親子で出来ました。素敵なイベントに感謝です。ありがとうございました。

〇お忙しい中、こういった機会を設けてくださり感謝です。空を見上げて月が見える場所であれば観測はできますが、学校で観察会がある!というだけで月食に対する興味のわきかたが全然違いますし、友達がみんなで集まって月を見たんだということが記憶に残って、きっと大人になっても覚えているのではないかな?と思えたことも嬉しかったです。
どこの学校でもこういった機会があった訳ではないと思うので、本当にありがとうございました。

〇皆既月食を見に夜に学校に行くという、特別な経験をさせていただき、ありがとうございました。子ども達はみんな楽しそうで、きっと皆既月食の度に今日の事を思い出してくれるんじゃないかなと感じました。私も保護者として子どもと皆既月食を見た素敵な思い出を作る事ができました。

【陸上部】11月8日(火)活動再開!

11月8日(火)より陸上部の活動を再開しました。

子供たちが自分の体力や目的にあわせて2つのコースから選んで取り組んでいます。

その名も

ガツガツコース

コツコツコース

です。ガツガツコースでは,その名の通りガツガツ走って持久力の向上を目指します。初日の練習では5人程度のグループを作り,先頭の走者を入れ替えながら長い距離の走り込みをしました。コツコツコースでは,サーキット・トレーニングを通して総合的な体力向上を目指します。

 

 

 

くすのきさんへ10月インタビュー❕

コーヒーを入れたあとの粉で作った

       手作り香袋

くすのきの児童に香り袋を作った感想について聞いてみました。

「楽しかった」や「大変だった」などの感想が出てきました。

全校の児童からコーヒーを入れたあとの粉を集め、手作りの香袋を作ったそうです。

とてもいい匂いがして、クセなってしまいます!!

皆さんも是非、コーヒーを作ったあとに

  香袋を作ってみて下さい!

 

~6年生秋の楽しみ方~インタビュー10月

皆さんもうすっかり秋になりましたね。

ということで、<秋といえば?>と聞いてみました。

すると、食欲(さつまいも)や、紅葉(もみじ、おちば)やどんぐり、読書などが出ました。

あと、<秋の歌は?>と聞くと、どんぐりころころや、人間っていいな、大きな栗の木の下でや、秋の子、

大きな古時計などが出てきました。

皆さんも、このように、秋を楽しみましょう!

 六年 K、Y 

4年生にインタビュー!秋の楽しみな行事とは?

 皆さん、もう秋になります。

そこで、秋の楽しみな行事について聞いてきました。

「持久走」「手賀沼」「陸上部」

など、4年生は楽しい行事があるようです。

 また、秋はもうすぐ学年のまとめが始まるので、是非勉強も頑張って欲しいです。

そこで11月の学習目標も聞いてきました。

すると…「漢字」「計算」「今までの復習」「テスト」「全部」などの答えが返ってきました

 これから4年生は進級に向かって皆で力を合わせ、4年生をまとめ上げていきます!!


                     5.T&6.H

3年生に10月インタビュー!もうすぐ冬!

10月にもなり肌寒い季節になってきましたね。

もう秋ということで3年生に「今年の秋、冬に何をやりたいですか?」

という質問をしました。

聞いてみると

「オンラインゲームやる」「雪だるま作る」「ピアノを弾く」「こたつに入る」

などの回答が出ました。

もう一つ、「2学期に克服したいことはなんですか?」と質問すると

「算数と漢字」「割り算」「キックベースをうまくする」「字を綺麗に書く」

「漢字50問テスト合格!」など、皆克服したいことがあるようです。

皆さんは、2学期に克服したいことはありますか?                                                                                                                                                                    

5年 H.T 6年 M.M

 

秋を満喫! 2年生

10月は、秋といえば?秋に食べたいものなどを2年生にインタビューしてみました!
秋といえば「スポーツの秋」「食欲の秋」「運動の秋」「勉強の秋」「読書の秋」など皆さん秋をとても楽しみにしていたようですね!

秋に食べたいものは、サツマイモやシイタケ、クリなどたくさん教えてくれました!

秋は美味しい食べ物がたくさんあるのでこれからもっと食べたいですね!また「運動」や「ゴロゴロ」など秋が大好きな様子がわかりました。

6年 I・T 5年 R・T K・O

10月31日 全校朝会

10月31日(月),全校朝会を行いました。

校長先生からは「文化の日」(11月3日)についてのお話がありました。

「目標をもってがんばる!」ことが「未来のために文化を受け継ぐ」ことにつながります。

今年も残すところ2か月,しっかりと目標を見据えてがんばりましょう!

 

  

生徒指導主任からは「パンザマストが,午後4:00になったので,きちんと帰りましょう」という話がありました。日が短くなっています。パンザマストを守って帰ることが,自分の安全を守ることにもつながります。

体育主任からは11月の生活目標「体力づくりに進んで取り組もう」についての話がありました。

①食事・睡眠・運動(体力向上の基本)

②持久力を高める運動(短なわ,持久走への取り組み)

③記録に残すことの大切さ(見える化による達成感の向上)

 

児童会からは「ユニセフ募金」について紹介されました。

日本ユニセフ協会(unicef:国連児童基金)HP https://www.unicef.or.jp/index.html

11月2日(水)~9日(水)の1週間,募金活動が行われます。

募金で集まったお金は,日本ユニセフ協会を通じて,世界中の子供たちの様々な支援活動に使われます。

 

 

 

 

教室の様子(落ち着いて参加しています)

 

 

バケツ稲刈り体験

先日,くすのき学級で春からそだててきた稲の収穫をしました。

「食」を大事にするための活動の一環として自分たちでお米を育ててきました。

稲が枯れそうになったり,鳥に食べられそうになったりと大変なこともたくさんありましたが,

種もみからそだててきた稲を無事に収穫できてみんなうれしそうでした。

今は収穫したお米をクラスの前に干して乾燥させています。

どのくらいの量のお米になっているのか児童も職員も楽しみです!

1、2年生でアンデルセン公園行ってきました。

  10月27日(木)に1年生と2年生で一緒にアンデルセン公園に校外学習に行きました。太陽の日差しが気持ちよく、天気に恵まれた一日でした。

 午前中は、グループに分かれてアスレチックや滑り台でたくさん遊びました。子ども美術館へ移動してキーホルダー作り体験を行いました。様々な色のペンやスタンプを使ってみんな集中して自分の好きな絵を描いていました。

 昼食は、みんな愛情のこもったお弁当をおいしく食べました。午後はクラス写真撮影を行い、帰りのバスではみんな疲れた様子で、すやすや寝ている人もいました。DVDを見ながらゆったりと帰りました。

 安全に楽しい一日を過ごすことができました。とても良い思い出ができました。

  

 

6年・修学旅行まで2週間

11月11日(金),12日(日)は6年生の修学旅行です。

日光東照宮や富岡製糸場を仲間とともに見学します。

いよいよ2週間後と迫りました。今日は,修学旅行のしおりの作成をしました。

図工室に集まり,学級ごとの隊形からバスの隊形に並び替えます。

 

このようなささやかな場面にこそ,集団の力量は現れます。

静かに素早く動くことができるのです。一人一人が自分の頭で考え,必要に応じて声を掛け合うことができるのです。

修学旅行は大切な子供たちの成長の場です。子供たちの力を引き出せるように支援していきます。

<修学旅行 学年の目標>

今までの経験を活かし,楽しみながら新たに進歩しよう!

~人任せにせず,自分から積極的にこうどうすること~

~見て,聞いて,感じて,,,たくさんの学びをえること~

~周りの人に気を配り,ルールやマナーを守ること~

 

 ※クラス隊形からバス隊形へ(バス3台で向かいます)

 

※実行委員からの話(左)「修学旅行のしおり」の紙をとる様子(右)

体力テスト実施(1・2年)

今日は,1・2年生の体力テストがありました。

1・2時間目は,2年生。3・4時間目は1年生です。

どちらの学年も高学年児童のサポートを受けながら取り組みました。

1年生は6年生と,2年生は5年生とペアを組み,記録を数えてもらったり,上手にやるコツを教わったりしていました。

 

過去2年間は,新型コロナウイルス感染症対策として,低学年&高学年ペアでの取り組みを行っていませんでした。本年度よりようやく再開です。

 

体力テストでのこのような取り組みは,貴重な異年齢交流の場となっています。

低学年にとっては,お手伝いしてもらうことへの感謝を学び,高学年にとっては「手本となる」「優しく接する」など高学年としての自覚をもつよい機会となっています。

 

 

 

※1枚目:2年生シャトルラン

※その他の写真:1年生反復横跳び

【くすのき発】秋の美術館

暑さもひと段落してきましたね。

寒くなる秋の季節に学校に落ちている材料を使って一人一つアート作品を制作しました。

木の実や葉っぱを組み合わせて思い思いの作品を作りました。

くすのき2組の廊下前にあるのでぜひ見に来てください。

お体に気を付けて実りの秋を楽しんでくださいね。

PTA美化活動!トイレがきれいになりました!

PTAによる美化活動として,トイレ清掃が行われました。合計13名の保護者の方が集まり,約1時間トイレ清掃に汗を流しました。1時間という短い時間ですが,みなさんで協力して行い,とてもきれいになりました。

 

子供たちも毎日そうじに取り組んでいますが,保護者のみなさんの力で,子供たちだけではなかなか落とせない汚れもきれいになりました。

 

 

〇参加したみなさんの感想を一部,ご紹介します。

・役員の方々ありがとうございます。子供たちの様子を見ることができてよかったです。

・1時間,あっという間に過ぎました。床がきれいになってので気持ちよかったです。便器は想像していたよりきれいでした。汗をかくほど暑くなりました。話しながら楽しくできてよかったです。

・他の保護者の方と一緒に活動するいい機会だと思います。

・役員の方々,いつもありがとうございます。微力ながらお役に立ててよかったです。

・トイレ掃除は汚いかと抵抗があったが,毎日やっているので,そこまで汚れていなかった。細かい所をきれいにできて良かったです。

・今回のトイレ掃除を通じて,普段過ごしている学校,子供達の雰囲気が感じられました。特に今回はトイレ!必ず我が子が1度はお世話になっている場所のそうじ!きれいにしたトイレを使ってもらえると思うと,やる気とワクワクが止まりませんでしたよ(^^)/

 

参加してくださったみなさま,本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

 

“きれい”になったトイレの写真はこちら↓↓↓↓↓↓

 

 

5・6年生,快晴の校庭で体力テストを実施!

スポーツの秋です。スポーツの秋にふさわしい体育的行事の一つに体力テストがあります。体力テストの結果を体育の学習に生かしたり,子供たち自身が自分の体力への関心を高め運動意欲を向上させたりすることが目的です。

 

今週は体力テスト週間として学年や学団ごとに取り組みを行います。今日は早速,5・6年生が合同で体力テストに取り組みました。以下の6種目です。(例年であれば体育館で行う種目もありますが,工事のため校庭で行いました。)

 

・50m走

・反復横とび

・上体起こし

・立ち幅跳び

・ソフトボール投げ

・20mシャトルラン

 

残りの2種目「握力」「長座体前屈」の2種目を各クラスで取り組みます。

 

 

 

 

 

陸上部,リレー選手の前日練習(朝練)

柏市小学校陸上競技大会がいよいよ明日行われます。

朝から陸上部のリレー選手たちが練習に取り組みました。

3連休明けでしたが,さすがに選ばれた選手たちは意欲的で,適度な緊張感をもって取り組んでいました。

これまで練習で積み重ねてきたことをしっかりと出し切り,一人一人がベストを尽くせるようにがんばります。

4~6年生の選手,6年生については選手以外の部員も参加します。総勢30名あまりが酒井根東小の代表として参加します。応援も含め代表にふさわしい態度で臨んでほしいものです。きっとよい経験ができることと思います。

 

 

広報委員会 3年生にインタビューしました!!

三年生に「二学期頑張っていることはなんですか?」と、校外学習についてインタビューしてきました。

二学期頑張っていることはなんですか?という質問をしたところ、

「漢字をきれいに書く」「算数が苦手だから頑張りたい」「全部頑張る」

などがでました!漢字を頑張りたいという子が多かったです!文字は心をあらわすと言いますよね。

丁寧な文字で漢字の学習に取り組んでほしいと思います。

また、三年生は9月27日に校外学習がありました。

校外学習に行く前に、校外学習について聞きました。

「つくば山に登るのが楽しみ!」「晴れてたらつくば山登って、雨が降ったら飛行機の所行く!」と教えてくれました。                                                                              

当日は『全員が楽しい達成感のある思い出になるように、全員が全員のことを考えて周りを見て意味のある学習にしよう。』を目標に楽しく過ごすことができたようです。

5年T.Y 6年M.M                                                                                                                                                                                                                                                                      

 

広報委員会 2年生にインタビューしました!!

今回は2年生の皆さんに夏休みに楽しかったことを振り返ってもらい、二学期に頑張りたいこともインタビューしてみました!

夏休みに楽しかったことは「ディズニーランドのスプラッシュマウンテンが楽しかった」「プールに行ってウォータースライダーが楽しかった!」や「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでマリオの乗り物が面白かった」「キャンプに行った」など皆さん夏休みを満喫したようです!

二学期に頑張りたいことは「算数の計算を頑張りたい」や「漢字をきれいに書く」「漢字をいっぱい練習する」など目標を決めて頑張っているようです。

どんどんレベルアップする2年生の今後がとっても楽しみになりました!!

  

~吹奏楽部の入部式~

今日は,4年生の入部式がありました。

4年生は”いよいよ入部できる!”と,ドキドキとワクワク音楽しながら音楽室に向かいました。

 

自己紹介では緊張しながらも,その後の6年生の演出と温かい上手な演奏に感動し,

退場したあとには,「楽しかった!」「演奏すごかった!」と満面の笑みで話をしていました。

4年生22名が正式に入部したことで,吹奏楽部員は総勢58名です!

 

笑顔たくさんの入部式,これからの酒井根東小学校を華やかに彩ってくれるでしょう!

これからの吹奏楽部の活動,お楽しみにしてください!

PTA除草作業,とってもきれいになりました!

9月29日(木),PTA除草作業&窓清掃が行われました。

10名あまりの保護者ボランティアの方たちが,午前9時ごろから約一時間,校庭の草刈りに汗を流しました。

1時間の作業で,さくさんの草が刈られ,見違えるようにきれいになりました。

 

過去2年間は,コロナ感染症の影響により除草作業はおこなっておらず,久しぶりの再開となりました。

「普段なかなか学校に来られないのですが,仕事の休みがあったので来ました!」

「子供が6年生なので,恩返しのつもりで参加しました」

「とても楽しく草刈りできました。また参加したいです」

などなど,嬉しい声が上がりました。

 

 

除草作業以外にもPTA本部の方たちが,窓の掃除をしました。

専用の洗剤と道具を使って,窓をきれいにしてくださいました。

 

 

参加してくださったみなさま,ありがとうございました。

今後もこのような活動の輪が広がっていけば嬉しいですね。

音楽,リコーダーの授業

音楽の授業の様子をお届します。

リコーダーの授業では,密を避けるため,教室と音楽室に分かれて授業を行っています。

各自が課題に向かって,真剣に練習している様子がうかがえます。

コロナ前であれば,全員が音楽室で取り組むことができていましたが,現在の感染症の状況としては,このような対応をしています。

子供たちも教員も感染症対策が日常となり,落ち着いて取り組むことができています。

 

 

※写真は4年1組の音楽授業の様子です。

おはよう3DAYS,2日目!酒井根中 生徒会とともに

昨日に引き続き「おはよう3DAYS(あいさつ運動)」を実施しました。

今日は,酒井根中学校の生徒会と合同で取り組みました。

 

昨日に比べ,さらに大きな声が聞こえてきました。

 

終わった後に児童会の子供たちに感想を聞きました。

 

「昨日に比べて,あいさつの声が大きくなっていてうれしかったです」

「朝のあいさつだけでなく,昼間の廊下などでのあいさつの声も大きくなっていました」

「これからも,あいさつのできる学校にしていきたいです」

 

などなど嬉しい感想を聞くことができました。

 

 

 

 

くすのき,コーヒーかすと布を集めています!(生活単元学習)

くすのき学級では,生活単元学習として「香りぶくろ」を作っています。

SDGSの学習の一つとして「地球にやさしくするには,何ができるかな?」というテーマで話し合い,自分たちでできることとしてこの活動に取り組むこととなりました。

 

香りぶくろには,

「湿気をとる」

「においをとる」

という2つの役目があります。

 

みんなでポスターを作り,全校に「コーヒーかす」と「ぬの」を持ってきてもらうように呼びかけています。

10月31日が締め切りです。どうぞ,ご協力ください。

あいさつ運動「おはよう3DAYS」

9月20日(火)~9月22日(木)の3日間,あいさつ運動(児童会・生活委員会の共催)を実施します。

その名も「おはよう3DAYS」です。

9月20日(火)は天候不良のため実施できず,本日が初日となりました。

3日目(9月22日)は酒井根中学校生徒会とコラボします。

 

【目的】

「自分から,明るく元気にあいさつをしようとする気持ち」を喚起する。中学生と交流することで,上級生の姿を見て学んだり,地域とのつながりを身近に感じたりする機会とする。

 

 この運動を機に,より元気で気持ちのよいあいさつの声が響く学校にしていきます。