文字
背景
行間
東っ子ニュース 令和6年度
東っ子ふれあいタイムの裏側【広報委員会】
もう2月。今年度の終わりが、少しずつ近づいてきましたね。
本当なら,2月7日に「最後の東っ子ふれあいタイム」が行われる予定でした。体調不良の人が多く,残念ながら中止になってしまいましたが、今回の企画は5年生が担当していました。
そこで今回は、東っ子ふれあいタイムの裏で、6年生や5年生はどんなふうに企画をしていたのか調査してみました。
東っ子ふれあいタイム当日まで
1.ふれあいタイムの2週間くらい前の集まりでふれあいタイムの内容を決める期限や各クラスの遊ぶ場所などをリーダー会議で確認する。
2.しめきりまでにメンバーの人達にやりたい遊びを聞き、詳しいルールを調べたり、必要な道具をチェックしたりする。
3.調べたことをまとめたファイルに担当の先生からチェックをもらい、改善したりする。
などの仕事をしているそうです。このように、リーダーや副リーダーのたくさんの働きによって、東っ子の皆さんはふれあいタイムを楽しく過ごせているのです!!東っ子ふれあいタイムが始まるまでに思っているよりもずっと動きがあるんですね。
そしてなんと、リーダーや副リーダーたちは、
・ふれ合いタイムのときに指示を出したり、ルール説明をしたり、1年生を連れてきたりする。
・しっかりとみんなを解散させる。
・活動の反省を聞き、ファイルにまとめ、担当の先生にチェックをもらう。
など、終わったあとも仕事もしているのです!!
このたくさんの仕事を次からは、今の5年生が行っていくのです。
東っ子ふれあいタイムの裏で、5、6年生が毎回頑張ってくれていることがわかりましたね。
来年度のふれあいタイムでは、ぜひ、6年生の動きを見てみてください。みんなで協力して、楽しく取り組めるといいですね。
地震が起きたら・・・【広報委員会】
皆さんは、元日に能登半島地震があった事を知っていますか?能登半島地震では、震度が最大6強にもなったそうです。津波の被害も大きかったですね。
酒井根東小学校では、少し前の1月16日に避難訓練(不審者訓練)をしました。
そこで私達は、東っ子に「避難」について関心をもってもらうために、インタビューしました。東っ子の皆さんには、「地震の時の避難の方法を知っているのかどうか」「津波の時の避難の方法を知っているのかどうか」の2つの質問に、知っているか、知らないかで答えてもらいました!
〈地震や津波の時の避難方法のインタビュー〉
「避難方法を知っている」と答えてくれた人は、地震の避難方法で約81%、津波の避難方法で約83%も!
地震の避難方法を知っている人が約81%もいるのは、いつも避難訓練をしている成果だと思います!しかも、避難訓練をしていない津波の避難方法なのに、地震の避難方法よりも知っている人が多く、とてもすごいです!特に、5年生は社会で防災に関しても学びましたね!
〈避難訓練をする時に意識している事〉
・頭を守る(机の下に)・すぐに逃げる
・火事の経路とは真反対に逃げる ・「おはしも」を守る
・校庭などの安全な場所に逃げる ・防災マップに基づいて逃げる
・とにかく自分の身を守る ・人の話を聞く
などの声がありました!
皆さん1人1人が地震や津波の避難方法や意識していることがあっていいと思います!
本当に地震などの災害が起きたときには、すぐに机の下で頭を守り、場合によっては、家族と話し合った場所でとにかく安全な場所に行き、自分の身や大切な人の身を守り、しっかり避難してくださいね!
3年生 社会科見学【東部消防署】
2月6日(火)に社会科見学で東部消防署へ行きました。
クラスごとに分かれ,救急車やはしご車,タンク車などの車両を見させていただきました。
消防士の仕事についてお話を伺い,消防隊の服を着させてもらったり,実際に素早く着替える隊員の姿を目の当たりにしたりして,驚いていました。
仮眠室やロッカーなど,普段見られない場所も見学させていただき,貴重な体験をすることができました。
命を守り救う,救急・消防のお仕事の厳しさと重要性を学ぶことができました。
6年生 麦わらぼうしの会(平和学習)
1月23日に麦わらぼうしの会の方をお招きして、原爆に関する平和学習が行われました。
戦時中の勉強がしたくてもできない環境、当たり前のことをが突然できなくなってしまうこと、原爆が投下されて身近な人と突然会えなくなってしまうことがあることを代表児童を交えた朗読や、麦わらぼうしの会の方の朗読が行われました。
子どもたちは、終始話し手の方をじっと見つめながら真剣に聞いていました。
講演会を終えて子どもたちからは、
・戦争の悲惨さ、それだけ平和がいかに大切であるかを感じた。
・今生きていること、勉強できることが幸せであることに気づいた。
・教科書で勉強したこと以上に戦争や原爆が悲惨であった。
・周りの人を大切にしたい。
・戦争が起こらないように本当の強さを全世界の人に知ってほしい。
など感想が出ました。
麦わらぼうしの会の方からは、たくさんの感想を持っていたことや、素直に相手の話をうなずきながら聞いている姿を見て、大変喜んでいらっしゃいました。
今後も、今の当り前を大切にし、後悔がないように身近な人と接してほしいと思います。
6年生 キャリア教育講演会
先日1月17日(水)にキャリア教育講演会を行いました。
15の職業のプロの方々をお招きし,「仕事とは何か」,その職業の「仕事内容」などたくさんのお話をいただきました。
中でも,子どもたちが印象に残った言葉を紹介したいと思います。
・迷っているならやろう
・たくさん経験して心を動かして
・可能性のない人間なんていない
・自分の人生の経営者は自分!
・今が未来(自分の将来)に繋がる
・チャンスの女神様の髪の毛は前髪しかない
(前から来たチャンスをつかまないと,二度同じチャンスはこないという意味)
・楽しいを仕事にする
・一期一会
・人の役に立つのが仕事
・毎年新しいことにチャレンジ
・「ありがとう」と言われる人になりましょう
・こんぐらいでいいやではなく,「ちょっとおせっかい」な人になる
様々な職業の方のお話を聞いて,自分の今と将来をたくさん見つめることができました。
この経験は,とても大きな財産になることでしょう。
子どもたちの将来が楽しみです。
・・・6年担任より・・・
1年生 むかしあそびであそぼう会
今日は、地域のボランティアの方々に来ていただき、「むかしあそびであそぼう会」を行いました。
こま、けん玉、お手玉、あやとり、だるまおとし、紙飛行機と6つのグループに分かれて遊びました。
各グループにボランティア先生が来てくださって、楽しく遊んだり、技を教わったりしました。
優しく教えてもらって、初めてこまやけん玉を成功させた子もいました。
また、今まで練習してきた成果を見てもらって、大きくほめていただいて、にこにこ笑顔の子もたくさんいました。
今日、来ていただいたボランティア先生方は、4月に朝の支度のお手伝いをしてくださったり、登下校を見守ってくださったりしている方たちでした。
一緒に遊んでもらって、子どもたちは、大満足でした。これからも地域のみなさんとの交流を大切にしていきたいと思いました。
【広報委員会】お正月
新学期が始まり、1月ももう半分が過ぎましたね。
今回は、「お正月に何をしたいか。」「お正月をどのように過ごしたか。」についてインタビューしました。
☆「お正月に何をしたいか」…2学期の終わりにインタビュー実施
・お年玉がほしい!
・公園で友達とサッカーをしたい!
・中学校に向けての勉強をしたい!
・友達とたくさん遊ぶ!
・家のこたつで暖かく過ごす!
『お年玉がほしい!』という声がとても多かったです。
☆「お正月をどのように過ごしたか」…1月にインタビュー実施
・おみくじを引いた!
・おみくじを4回引いて凶と末吉と半吉と吉が出た!
・何もせずにゆったりしていた!
・お餅を食べた!
・お正月から元気に外で遊んだ!
・おばあちゃんの家で、親戚と話したりお正月の料理を食べた!
・お正月からサッカーをした!
・お年玉をもらった!
・たくさん勉強して過ごした!
・ゲームをした!
・おばあちゃんたちとしゃぶしゃぶを食べた!
・神社に行って、恋みくじを引いた!
お正月にやりたいことやお正月にやったことは十人十色で、いろんな意見が上がりました。充実したお正月を迎えることができましたね!
東っ子のみなさんは、お年玉をどんなふうに使うのでしょうか。使いすぎには注意して、貯金もして、計画的に使っていきたいですね。
今年も良い年になるように楽しく過ごしましょう!
避難訓練(不審者対応)
今日の避難訓練はいつもと違い、不審者が学校に侵入した場合を想定した訓練でした。
子どもたちは事前学習の通り、机でバリケードを作り、身の安全を確保し、訓練に参加しました。
学級委員任命式
3学期の学級委員が決まり、校長室で任命式がおこなわれました。
3年生以上の各クラス2名とくすのき学級から各1名で、合計23名のみなさんです。
よろしくお願いします!
校内書き初め大会
本日,4年生・6年生が体育館で校内書き初め大会(毛筆)を実施しました。
3年生・5年生は,明日1月12日(金)に行います。
1・2年生は,教室で硬筆での書き初め大会を実施します。
どの子も,冬休みに練習した成果を発揮し,素晴らしい作品を書き上げていました。
校内書き初め展は,1月17日(水)・18日(木)の2日間で行われます。
ぜひ,お子様の力作をご覧いただければと思います。
3学期 始業式
柏市は今朝、明け方にマイナス1度を記録しましたね!気持ちよく起きられましたか?
校長先生が朝正門の前に立っていると、「今年もよろしくお願いします!」と、挨拶をしてくれるお友達がいたそうです。
挨拶はみんなを幸せにしてくれます。今年もあいさつレベルを上げられるように頑張りましょう!
さて、始業式の校長先生のお話では新しい年の目標を立てましょう、とお話がありました。
心の中に1つ持って、努力する人になって欲しいです!
また、目標に向けて頑張った人として、大谷翔平選手の紹介がありました。
高学年から曼荼羅チャートに具体的なことを書いて、行動に移していたそうです。
そんな大谷選手から、全国の小学校へ野球のグローブがプレゼントされました。
これから各クラス順番に、見て・触ることができます。この機会に自分の夢・目標を考えてみましょう!
川島先生からは生活目標のお話がありました。今月は「礼儀正しく生活しよう」です。
あいさつのレベルアップにちょうど良いですね!
また、東っ子のお約束「みそあじわ」についても確認しました。
最後には地震の際の行動についてもお話がありました。
石川県能登半島地震の影響もあり、日本の中にはまだいつも通りの生活ができない方もいます。
私たちは自分ができることを精一杯やり、普段から目と耳で先生やお友達の話をよく聞き、いざという時に落ち着いて行動できるようにしたいですね。
始業式の後には教頭先生から「悩みごと相談員」の先生の紹介がありました。
【中川原先生・前田先生・小泉教頭先生】が酒井根東小の悩みごと相談員の先生です。
何か困ったことがあった場合にはお話できますよ、ということでした。もちろん担任の先生・学年の先生でも大丈夫です。
3学期も明るく元気に過ごせるように、先生たちはみなさんのことを応援していきます!
2学期 終業式
2学期 終業式は表彰から始まりました!
歯と口の健康に関するコンクール、柏市民大会 剣道の部、校内ポップコンテスト・・・
どれも普段の学校生活では見えない頑張りの成果でした。みなさんがんばりましたね!
校長先生のお話では、2学期の中で1番心の残ったこと・1番成長したことはどのようなことでしょう?と、2学期をふりかえるお話がありました。
自分が成長したことを誇らしく思うような笑顔が沢山見られました。
また、東っ子の朝のあいさつが以前にくらべて、とても良くなったことを褒めていただきました。
進んでお辞儀ができる子も増えてきたようです!
冬休みはイベントも多く、「ありがとうございます」や新年の挨拶をする機会も増えるので、自分からすすんで挨拶ができるようこれからもレベルアップしていきたいですね。
川島先生からは交通事故やけがに気を付けて、新学期は元気で会いましょうとお話がありました。
校門前の横断歩道の歩行について、東っ子お助け隊の方々も見守ってくださっていますが
やはり、自分で確認することが大切です。
道路を渡る前には一呼吸おいて、安全に歩行しましょう。
そして、新年は元気なみなさんと良いスタートを切りたいですね!
良いお年をお迎え下さい!
PTA校内美化(窓拭き)
本日,子どもたちの大掃除の時間に合わせて,PTAの方々による校内美化(窓拭き)が行われました。
お忙しい中,参加してくださった保護者の方々,本当にありがとうございました。
今回は,6年生の教室の窓拭きをしてくださいました。
学校のために,6年生のために窓をピカピカにしてくださる姿を,6年生も間近に感じることができました。
3学期に入ると,6年生はだんだんと「卒業生」と呼ばれるようになります。
自分たちも大掃除で,これまで過ごしてきた教室をきれいにしました。
「卒業式」という巣立ちの日まで,ピカピカの教室や思い出深い学び舎で,充実した時間を過ごしてもらいたいと願っています。
3年生 社会科見学
12月19日(火)に社会科見学へ行きました。
【AM:明治なるほどファクトリー】
クラスごとに分かれ,明治のヨーグルトなどの商品紹介や身体の成長に関するビデオを見た後は,実際にヨーグルトを作っている工場を見学しました。
見学が終わり,バスの中でお弁当を楽しく食べました。
【PM:グリコピア CHIBA】
グリコピアでは,グリコの誕生について知り,工場の中をグループごとに見て回りました。
大きなエージングタンクの中に入ってスケール感を体感したり,冷凍庫(ー10℃)に実際に入る体験をしたりして,アイスの気持ちになって楽しみました。
出発の会から,到着の会と実行委員もよく頑張りました。
お弁当の準備や用意の手伝い等,ご協力ありがとうございました。
【広報委員会】もうすぐクリスマス♪
肌に当たる風も冷たくなり、クリスマスも近づいてきました。
東小の皆さんはどう過ごすのでしょうか。
低学年に取材してみると...
・スイッチのあつまれどうぶつの森のソフトがほしい!
・ねこねこ日本史の本がほしい!
・名探偵コナンの本が5〜11巻までほしい!
・パソコンがほしい!
・こたつに入って寝たい!
・カルピスを飲みたい!
などの声が聞かれました!
高学年は...
・クリスマスになるから、ツリーを買いたい!
・チョコを食べたい!
・勉強をするための椅子がほしい!
・サッカーボールがほしい!
などと言っている人もいました!
皆さんそれぞれの過ごし方や欲しいものがあるようですね!
皆さんは何が欲しいですか?どんなふうに過ごしたいですか?
良いクリスマスになると良いですね!
6年生 校外学習
12月13日(水)に行われた校外学習の様子を紹介します。
天気にも恵まれ最高の校外学習の日和でした。
【AM:参議院体験プログラムの様子】
実際に国会で審議された「裁判員参加制度法案」をテーマに委員会・本会議での法案審査をロールプレイ形式で模擬体験し、国会や政治についての理解を深めました。
(委員会の様子)
代表児童が議長、大臣などの役割を担い,台本に沿って委員会を体験しました。委員長が進行役を務め、大臣などに質問しました。
(本会議の様子)
議長が進行役を務め、委員長から委員会での話合いの内容と結論を報告があり,全児童が議員役となり,押しボタン式投票に参加しました。
【AM:衆議院の見学様子】
本日は,国会の会期末だったため,急遽,参議院から衆議院での見学となりました。
本会議場や実際に委員会が行われている様子を見学しました。
実際に政治が行われている様子を真剣に見入る様子や友達と確認し合いながら見学する様子,どれもGOODでした。
【昼食】
場所を衆議院第2会館に移し,昼食を食べました。
昼食を食べる前に,衆議院議員の方から国会でどのような仕事をしているかお話を受けました。
真剣に耳を傾ける姿がありました。
その後の昼食は,緊張から解き放たれた様子で楽しく食べる姿がありました。
【PM:国立科学博物館】
午後は,上野に場所を移し国立科学博物館を見学しました。
生物や化学など多岐に渡る展示をグループで体験したり,見たりしながらグループで充実した時間を過ごしました。
朝の出発の会から,上野での集合まで実行委員がよく頑張りました。
「目配り,気配り,心配り」で周りに様々声を掛けてまわる姿はGREATでした。
今回の校外学習は,6年生にとって最後の校外学習となりました。
これまで昼食のお弁当や下校時のお迎えなど,ご協力ありがとうございました。
今後とも,本校の教育活動へのご協力をよろしくお願いいたします。
4年生 命の授業
本日,助産師の方をお招きして,4年生「命の授業」を行いました。
子どもの体の発育,発達や妊娠,出産などについてお話をいただきました。
プライベートゾーンを守る等,普段から気をつけていかなければならないことも教えていただきました。
また,多くの保護者の方にも参観いただきました。
4年生以外の保護者の方も参加していただき,ともに学びを深めることができました。
子ども向けの命の授業の後に,保護者の方々向けの講話をしていただき,学校と家庭が一体となって性教育について考える貴重な機会となりました。
子どもにとっても,保護者の方々にとっても,実り多い時間でした。
3~6年生 書き初め教室
12月7日(木) 3・4年生
12月8日(金) 5・6年生
講師の先生をお招きして,書き初め教室を行いました。
今日は3・4年生,明日は5・6年生が学習します。
筆の運び方や点,画の書き方について,ていねいにご指導いただきました。
プロジェクターやスクリーンを活用して,先生の手元をよく見て真似することができました。
1・2年生は教室で硬筆の書き初めがあります。
冬休みにたくさん練習して,3学期の校内書き初め大会で心のこもった作品を仕上げてほしいと思います。
東っ子ふれあいタイム
本日,給食後に全学年の縦割り活動,「東っ子ふれあいタイム」を行いました。
異学年交流を通して,友達とふれあい,ともに楽しみ,素敵な思い出をつくることができました。
6年生のリーダーシップも素晴らしかったです。
今後も,東っ子たちは学年関係なく,仲良く過ごしていきたいと思います。
【広報委員会】東っ子スポーツフェスティバル 〜東っ子の頑張り〜
11月29日に東小で初めて開催された、「東っ子スポーツフェスティバル」がありました。
スポーツフェスティバル前には、「みんなと協力して勝ちたい」 「練習の成果を発揮して頑張りたい」「楽しみながら勝ちたい」「大縄飛びでたくさん飛びたい」「色別対抗リレーで勝ちたい」などの熱い意気込みがたくさん聞こえてきました!
そしてついに当日!
準備運動にジャンボリミッキーを踊り、いよいよ試合!
白熱した試合がたくさんありました!
その結果は・・・
○1年生
1位 チームピンク・スピネル
チームブルー・ソーダ100%
○2年生
1位 チームイエロー・果汁100%レモンDX
○3年生
1位 チームオレンジ・みかん
○4年生
1位 チームピンク・スピネル
○5年生
1位 チームピンク・スピネル
○6年生
1位 チームイエロー・果汁100%レモンDX
○総合結果
1位 チームピンク・スピネル
2位 チームイエロー・果汁100%レモンDX
3位 チームオレンジ・みかん
4位 チームブルー・ソーダ100%
スポーツフェスティバルが終わり、感想を聞いてみると・・・
「最後までみんなと一緒に楽しく運動ができて良かった!」、「リレーで転んだけど2位になれて嬉しかった!」、「チームみんなで協力して全力で戦えて楽しかった!」、「みんなと協力することができた!」、「6年生の企画がすごかった!」、などの声がありました!
1位だったチームも、残念ながら4位だったチームも、チームのみんなで協力し合い、どのチームが勝ってもおかしくない接戦でした!
東っ子の皆さん、お疲れ様でした!
【広報委員会】冬の過ごし方
少しずつ肌寒くなってきて、冬を感じるようになりました。この冬を元気に乗り越えるにはどう過ごせばよいでしょうか。そこで、今回は、東っ子のみんなに冬の過ごし方についてインタビューしました!
・家でゆっくり過ごしたい!
・ゆっくりゲームしたい!
・こたつでゆっくり過ごしたい!
・暖房で暖かく過ごす!
・カイロをつねに持ち歩く!
など、暖かくゆっくりと過ごせるようにするなどの声が上がりました。暖かくゆっくりと過ごしたいですね。
他にも、
・寒いけど外で遊びたい!
・冬だからこそできる遊びをしたい!
・雪が降ったら雪で遊びたい!
・寒いからこそアイスを食べたい!
など、冬という季節を楽しみながら過ごせるようにするなどの声が上がりました。たしかに、冬だからこそできることがあるし、冬の遊びにも触れてみたいですね。
冬は寒く、風邪を引きやすいので、しっかりと体調管理や運動などをして、冬を元気に乗り越えましょう。
中原町会 もちつき大会
中原町会の方々による「もちつき大会」が本校の校庭で行われました。
この取り組みは,災害対策を想定した炊き出し訓練も兼ねているそうです。
本校の職員も全力でもちをつき,子どもたちを含めた地域の皆様に食べてもらいました。
中原町会の皆様,お忙しい中,本当にありがとうございました。
【広報委員会】東っ子音楽祭 〜心に響く音楽を〜
11月18日に、東っ子音楽祭がありました。
皆さんは、「本当に悔いのない東っ子音楽祭」にすることができましたか?
それを、インタビューして来ました!
〜東っ子の感想〜
・1年生は1年生らしい、学年ごと良さが表現されたそれぞれの音楽集会でした!
・どの学年もとても素晴らしく感動しました!音楽って最高〜!
・声がしっかり出てて良かったです!
・練習した成果が出てて良かったと思いました!
このように様々な感想がありました。
皆さん、練習した成果を発揮して、「本当に悔いのない東っ子音楽祭」にできたようですね!
本番で上手く行かなかった…という人も、全力でやりきれていたら、良いと思います!
可愛い、かっこいい、美しい…など、個性豊かでここにしかないたった一つの音楽集会でした。
これも、皆さんが厳しい練習の中で頑張っていたからだと思います!
見ている人を感動させた東っ子音楽祭でした!
東っ子スポーツフェスティバル
見事な快晴の中、本校の歴史の中で初の「東っ子スポーツフェスティバル」を開催しました。
どの学年も「ジャンボリミッキー」に合わせて準備運動をして、競技開始です!
水色・ピンク・黄色・オレンジの色別対抗で、それぞれのチーム名は児童が考えました。
第一種目・ミニ綱引き
チーム「オレンジ・みかん」、力強くひきこみました!
第二種目・大縄跳び
チーム「ブルー・ソーダ100%」高くとびました!息もぴったりです。
第三種目・人間オセロ
チーム「ピンク・スピネル」すばやく走り、オセロを変えていきます!
第四種目・色別対抗リレー
チーム「イエロー・果汁100%レモンDX」先頭へ踊り出しました!
応援の時も一生懸命声を出す児童の姿がすばらしかったです。
係の6年生も輝いていました!ありがとう!
また、たくさんの保護者の方々に応援していただきました。
心より御礼申し上げます。
ユニセフ募金ご協力ありがとうございました!
11/6(月)~11/10(金)の1週間、ユニセフ募金活動を行いました!
たくさんの人が募金に協力してくれたおかげで、合計20,330円ものお金が集まりました!
このお金は、世界の今困っている人たちの場所で使われます。
協力してくれたみなさん、ありがとうございました!
これからも、世界の人たちのためにみんなで行動していきましょう!
児童会より
【広報委員会】〇〇の秋~その4~
11月は音楽祭にスポーツフェスティバルと、芸術の秋、スポーツの秋にふさわしい行事が続いていますね。
今回は、「食欲の秋」に注目してみました。
「食欲の秋」といったら・・・
東っ子のみなさんに何を食べたいか、インタビューしました!
みなさんからは、
栗、さつまいも、柿、サンマ、ぶどう、梨、りんご
などが食べたいという声が上がりました。
「食欲の秋」ということで、たくさん秋の食べ物がありますね。
ここで、その中でも最も人気だった「さつもいも」を使った料理を2つ紹介します。
1つ目は、「揚げない大学芋」です。なんと、この「揚げない大学芋」は、砂糖、醤油、サラダ油、黒ごま、みつで味を整え、揚げずに加熱するだけで作れる簡単レシピです。
2つ目は、「さつまいもの炊き込みご飯」です。この料理は、さつまいもをカットして、土鍋に入れて熱を通し、蒸らして炊きあがったら軽く混ぜ、三つ葉や黒ごまを少しちらせば完成です。
このように、さつまいもを使った簡単な料理はまだまだたくさんあります。また、さつまいもだけでなく秋の食材を使った料理もたくさんあります。
是非、この秋にたくさん食べてみてくださいね!!!
東っ子音楽祭
11月17日(金)
本日,全校児童が体育館に集まって,「東っ子音楽祭」を実施しました。
どの学年も,これまで友だちと心を一つに,一生懸命に練習してきました。
その地道な努力が実り,心温まる,とても素敵な音楽祭となりました。
本番では,学年ごとに工夫された発表を披露しました。
楽しく合奏する姿,自分たちの思いを体全体で表現する姿,響きを意識して心を込めて歌う姿などが見られました。
今日は地域ボランティアの方々に発表を参観していただきました。
お忙しい中,お越しいただき,ありがとうございました。
明日は保護者の方々に参観していただく音楽祭となります。
お忙しい中とは存じますが,ぜひお楽しみに!
11月18日(土)
たくさんの保護者の方々に参観してただきました。
東っ子の演奏や歌声は,いかがでしたか?
今後も,心を一つに,様々な活動に取り組んでいきたいと思います。
本日は,お忙しい中,ありがとうございました。
3年生 「またあそぼ」「明日も」
1年生 「山びこごっこ」「アイアイ」「楽しいね」
2年生 「ドレミであそぼ」「かえるのがっしょう」「あそびうたBINGO」「U and I」
4年生 「茶色の小びん」「リメンバーミー」
5年生 「キリマンジャロ」「カイト」
6年生 「ラバースコンチェルト」「With you Smile」
全体合唱「心の瞳」・児童会役員の進行・校長先生のお話
【広報委員会】〇〇の秋~その3~
近頃気温がぐっと下がり、やっと秋らしい気候になってきましたね。
広報委員による「〇〇の秋」第3弾は、「読書の秋」です。
「読書の秋」といったら、秋に関する本を読みたいですよね。そこで、秋に関する本を図書の先生や委員会の人に聞いてみました。すると、「14匹の秋祭り」「どんぐり村のどんぐり園」「秋の言葉」「初めての旬の野菜レシピ」の4冊の本を紹介してくれました。
・「14匹の秋祭り」と、「どんぐり村のどんぐり園」は、どんぐりたちや、秋の生き物たちが、秋の季節を楽しむお 話で、それぞれ絵本コーナーの「い」、「な」にあります。
・秋の季節の言葉を学ぶことができる「秋の言葉」は、9類にあります。
・秋に作りたくなるようなレシピがたくさん乗っている「初めての旬の野菜レシピ【秋】」は5類にあります。
今回紹介してもらった本のほかにも、季節の言葉や秋の食べ物など秋に関する多くの本が酒井根東小の図書室にあります。たくさん本を読み、たくさんの知識をつけましょう。是非、色々な本を読んでみてください。
芸術鑑賞会 邦楽おもしろコンサート
桂小すみ先生による、「邦楽おもしろコンサート」!!
「小すみちゃんって呼んでね。」とおっしゃる姿に会場全体がひと笑いした後、
「伊勢音頭」の演奏から始まりました。すてきな和風のひびきに聴き入るこどもたち・・・
伊勢音頭は名探偵コナンの映画で羽田 秀吉 が例え話に使っているという話で高学年のこどもたちは興味津々でした。
楽しいお話と合わせて三味線・琴・尺八を使い、和洋色々な曲を演奏してくださいました。
体験では魔法のようにすてきな音色を「みんなが幸せになりますように!」と奏でました。尺八は少し難しかったけれど、最後に少し音が鳴り、拍手が起こりました!
ご自身が作ったという「いとしのカレー」では小すみ先生の音楽への愛とユーモアが伝わってきて、会場は大盛り上がりでした。
小すみ先生、いや、小すみちゃん!すてきな音楽の時間をありがとうございました。
11月の全校朝会
カレンダーも残りあと2ヶ月分となりました。
全校朝会の始めにたくさんの児童が表彰されました。
陸上大会、剣道、読書感想文、科学作品展等々・・・おめでとうございます!
校長先生のお話は11月の2大イベントについてでした。
校長先生の持っている言葉はわかりますか?
「ともだちはいいもんだ」の歌に出てくるフレーズですね。
11月の2大行事、東っ子音楽祭も東っ子スポーツフェスティバルも
みんなで心を1つにして、すてきな日にしよう!というお話でした。
一人はクラスや学年、学校みんなのために
クラスや学年、先生を含めた学校みんなは一人一人のためにがんばりましょう!
スポーツフェスティバルは、6年生から競技についての説明もありました。
そして、児童会からのユニセフ募金のお知らせと
川島先生から、今月の生活についてお話がありました。
生活目標は「体力作りに進んで取り組もう」です。
何に取り組むにもちょうど良い季候になってきました。
目標を立てて、11月もがんばりましょう!
交通安全教室
本日,柏市防災安全課の方々を講師としてお招きし,全学年を対象に交通安全教室を実施しました。
実際に見通しの悪い交差点を通行する疑似体験をしたり,映像を視聴して学んだりしました。
自転車の乗り方も含めて,交通安全について普段から気をつけなければならないことを,たくさん教えていただきました。
4年生 校外学習
千葉市へ校外学習へ行ってきました。
千葉港の遊覧船では東京湾の工場を見て、千葉港のことを学んだり景色を楽しんだりしました。
千葉ポートパークでの昼食のあと、
プラネタリウムで星の誕生について知り、科学館の中をグループごとに見て回りました。
初めてのグループ行動で助け合って楽しく活動できました!
4年生、がんばりました!
6年生 修学旅行
10月20日~21日に行われました修学旅行の様子について紹介します。
【DAY1:出発の会の様子】
1泊2日の修学旅行に向けわくわくする気持ちを持ちながら,しっかりと話しを聞く姿勢GOODでした
【DAY1:日光東照宮での様子】
多くの観光客の方がいる中でのグループ行動となりました。各グループ,事前にたてた計画をもとに世界遺産を見学しました。周囲への方の迷惑にならないように,時間に余裕をもってと行動しようとする姿がありました。
【DAY1:戦場ヶ原ハイキングの様子】
紅葉する日光男体山をバックに約5kmの道のりをハイキングしました。途中疲れが見え始めたころ,児童同士,「がんばろう!」。危ない場所を見つけたら,「ここ危ないよ」。すれ違ったハイキング中の方に「こんにちは」。その時,その場所にあった声かけをするGOODな姿が多く見られました。ゴール地点の湯滝の迫力は圧巻でした。
【DAY1:環湖荘での様子1】
環湖荘では,日光張り子の体験学習を行いました。プラン通りにもくもく取り組む姿。友達と和気あいあいと絵付けをする姿がありました。完成した張り子を見て満足げな表情が多く見られました。体験学習後,講師の先生の後片付けを率先して取り組む児童が多くEXCELLENTでした。
【DAY2:環湖荘での様子2】
朝は,歩いてすぐの丸沼へ散策に行きました。環湖荘の朝は寒く気温は一桁台でした。日中とは,違う冷たい凛とした空気を大きく吸い2日目はスタートしました。
【DAY2:華厳の滝での様子】
華厳の滝へ向かう道中。色づく日光の大自然,いろは坂を下るバスの運転手さんの技術に感動して声をあげている児童が多くいました。華厳の滝では,流れ落ちる水の迫力を観瀑台から眺めました。
【DAY2:日光江戸村での様子】
日光江戸村では,多くの時間をグループで行動しました。友達とお揃いのお土産を買ったり,体験をしたり,同じ昼食を食べたり,思い思いの時間をグループで過ごしました。集合時間に集まった際には,どの児童も袋いっぱいのお土産を手に満足げな表情を浮かべていました。
【DAY2:到着の会の様子】
一人一人,2日間でできた「思い出の1ページ」を振り返る姿がありました。この2日間の修学旅行の学びを今後の学校生活で生かしていってほしいと思います。保護者のみなさま,お迎えありがとうございました。
〇〇の秋!!(その2)
こんにちは!広報委員会です。
「〇〇の秋」第2弾です。今回は、「音楽の秋」ということで、東っ子の吹奏楽部の秋を紹介したいと思います。
吹奏楽部の皆さんは、11月3日に「四校合同コンサート(音楽の集い)」があるそうです。
四校合同コンサートとは、酒井根中学校、酒井根小学校、酒井根西小学校、酒井根東小学校の4つの学校の吹奏楽部
の人たちが日頃の練習の成果を発表し、地域の人たちに楽しんでもらう行事です。
そこで、吹奏楽部の皆さんに意気込みを聞いてみました!
「みんなが憧れるような素晴らしい演奏をしたい!!!」
「今までのことを生かして一生懸命がんばる!!!」
「このメンバーで演奏できて良かったと思える演奏にしたい!!!」
とのことでした。
吹奏楽部の皆さんには緊張すると思いますが、悔いの無いように頑張ってきてほしいと思います。
四校合同コンサートは、午後1時から酒井根中学校で行います。
誰でも見に行くことができるので、ぜひ、時間があったら行ってみてくださいね!!
〇〇の秋!!(その1)
お久しぶりです。広報委員会です。
どんぐりも落ち枯れ葉も増え、ようやく少し肌寒くなって秋を感じるようになりました。
食欲や読書など様々な秋がありますが、秋と言ったら、皆さんは何を思い浮かべますか?最近は陸上競技大会などの体育的行事が多かったため、僕達はスポーツの秋について調べました。
まず、陸上大会に出場した選手たちに、陸上競技大会はどうだったかを聞いてみました。
「緊張した」「楽しかった」など、充実した大会であったことがうかがえる感想が聞かれました。結果はどうであれ、選手たちが全力を出せたみたいで本当に良かったです!
次に、テレビでスポーツ観戦をしたかを聞いてみました。
すると、アジア大会のバレーボールや水泳、ラグビー、サッカーなどを見た人がいました。
観戦する中で、憧れの存在が現れた人もいたようです。ぜひ、目標に向かって前進してほしいですね!!
これを機会に、みなさんも一度、スポーツの秋について考えてみてはいかがですか?
授業参観・懇談会・ネットモラル講習会
26日木曜日は授業参観日のため、学校がにぎやかでした!
午前中はどこか落ち着かない様子の子どもたちでしたが、
午後の授業では話し合いや発表など、学習課題に向けて精いっぱい取り組みました。
入学から半年経ち、小学校に慣れた1年生と町たんけんの報告会をする2年生
グループ活動をする3・4年生、個人の学習に取り組むくすのき学級
体育館で総合の発表会をする5年生
6年生は教科担任制なので、教科ごとに学年の先生と学習しました。
授業参観・懇談会のあと、ネットモラル講演会も行いました。
講演会の中には、「ゲームで遊ぶときの約束はどのように決めたら良いのか」など
具体的な話も出てきました。
子どもたちの成長が、心身ともに見られる2学期です。
家庭と学校で協力して、子どもたちが安全に、楽しく生活できるよう
これからもよろしくお願いします!
2年生 下田の杜見学
本日,2年生が下田の杜見学に行きました。
下田の杜は,令和5年10月6日に環境省により「自然共生サイト」に認定されました。
「自然サイト」とは,2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする世界目標(30by30)の達成に向けて国が認定するもので,令和5年度より開始されました。
里山フォーラムの方からお話をいただき,素晴らしい自然環境の中,グループで秋探しをしました。
どの子も一生懸命にどんぐりや葉を拾ったり,春との違いを発見したりしました。
決して机の上では学べないことを体験活動を通して学習することができました。
また,里山フォーラムの方々から,植物を使った遊びをたくさん教えていただきました。
本日は貴重な経験をさせていただき,本当にありがとうございました。
柏市小中学校音楽発表会
吹奏楽部は音楽発表会に参加してきました!
中学生のピタッとそろった合唱、迫力のある吹奏楽の演奏や
小学生の元気いっぱいの合唱を鑑賞しました。
「北の鳥たち」をホールで演奏するのは、夏のコンクールから数えて2回目です。
今回は自信をもって演奏できた様子でした。
これも全校のみなさんが応援してくれたからです!
みなさん、応援ありがとうございました!
たくさんの保護者の方々にもご来場いただきました。
重ねて御礼申し上げます。
吹奏楽部 壮行会
本日,体育館に全校児童が集まり,吹奏楽部の壮行会を実施しました。
明日,柏市民文化会館で行われる柏市小中学校音楽発表会に向けて,全校からエールを送りました。
吹奏楽部の皆さんが,明日の本番でも演奏する曲「北の鳥たち」を聴かせてくれました。
心に響く演奏で,体育館中が優しい空気に包まれました。
吹奏楽部部長や学年の代表児童からメッセージも,素晴らしかったです。
校長先生からも,励ましの言葉をいただきました。
明日も,これまでの練習の成果を発揮し,持てる力を全て出し切ってくれることでしょう。
がんばれ,吹奏楽部!
柏市小学校陸上競技大会
本日,柏市小学校陸上競技大会が行われました。
本校からも5・6年生の代表選手が出場しました。
健闘した結果…
女子 800m 4位入賞
男子 80mハードル 12位優秀賞
を果たしました!
選手の皆さん,応援の児童の皆さん,1日よく頑張りました!
今日の経験を,今後の生活に生かしてほしいと思います。
また,たくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくださいました。
温かいご声援,ありがとうございました!
10月の全校朝会
今日の全校朝会は放送で行われました!
気温は19度、天気は薄暗く、児童の表情は人によっては暗くも見えましたが・・・
校長先生の「おはようございます!」の声に続いて、とても元気な声が聞こえてきました。
安心しました。
今日の校長先生のお話は「10月10日」についてです。
10月10日は体育の日です。
1964年オリンピツクの開催を記念してできた祝日です。(第2月曜日とされているため今年は9日ですが)
たくさん運動をして、健康な身体をつくりましょう!というお話の他に、
実は…
銭湯の日・トマトの日・目の愛護デーでもあるんだよ、とお話をしてくださいました。
低学年には少し難しかったようで、先生が黒板に書いて説明をしてくれていました。
10月10日を横にして見ると目と眉毛の形に見えませんか?というお話の時には首を横にかしげてみようとする児童もいました。
目の愛護デーではゲームの使用時間や本を読む時の姿勢など、目を大切にすることについて家族で話してみてはいかがでしょうか。
陸上部壮行会
今日はとても良い秋晴れの中、陸上部の壮行会を行いました!
ユニフォームを着た選手のみなさんと、応援のみなさんのかっこいい姿に全校児童がくぎづけでした。
高跳びでは1年生と変わらない高さの棒を飛び越える選手をみて、拍手が起こりました。
ボールスローを固唾をのんで見守る全校児童・・・
リレーでは1年生VS、差をつけてスタートした選手のみなさんの快走がみられました!
石本先生の解説もわかりやすかったです!
陸上部代表の立派な挨拶のあと、全校児童で応援をしました。
11日の陸上競技大会では、悔いの無いパフォーマンスでがんばってくださいね!
酒井根東小学校から、柏の葉公園の競技場まで、エールを送ります!
ファイト、オーー!!
校内教職員研修(授業研究)
本日,柏市教育委員会から講師の先生をお招きして,校内教職員研修(授業研究)を実施しました。
本校では【子どもが「わかる」「できる」を実感し,「やってみよう」と思える算数科の授業づくり
~伝える力の向上を目指して~】をテーマとし,校内研究を推進しています。
4年1組 石本学級 算数「倍の見方」
「割合に着目して比較する方法を考え,説明すること」「割合で比べる方法を生活に生かすこと」を目指した授業でした。
ゴムがどれくらい伸びるかを考えることを通して,もとの長さが違うものを比べるには,割合を使うとよいということを学習しました。
6年2組 樋口学級 算数「割合の表し方を調べよう」
「全体の量を比例配分する方法を,比の性質や図を用いて説明すること」「比を図で表すよさに気づき,問題解決に用いること」を目指した授業でした。
ミルクティーをつくるため,紅茶と牛乳の割合を線分図や比の性質を用いて考えることができました。
放課後には,全職員でよりよい授業づくりに向けて研究協議会を行いました。
今後も,東っ子の主体的・対話的で深い学びの実現に向けて,校内研究を進めて参ります。
東っ子ふれあいタイム
今日は東っ子ふれあいタイムでした!
1年生から6年生まで、みんなで遊べるように工夫した外遊び・室内遊びを楽しみました。
外遊びはドッジボール、ころがしドッジボール、だるまさんがころんだ、鬼ごっこ・・・
室内遊びは絵しりとり、ジェスチャーゲームなどを楽しむ様子がみられました。
3年生 校外学習(房総のむら)
3年生が房総のむらでの校外学習を実施しました。
午前中はグループごとの見学と制作活動を行いました。
制作活動では,事前に選んでおいた「どろめんこ」または「千代紙ろうそく」をつくりました。
どの子も真剣に作品を仕上げていました。
持ち帰ったお土産を、ぜひお楽しみに!
制作活動の後は、みんな大好き,お弁当・おやつタイムです。
朝早くからお弁当のご準備、ありがとうございました。
午後は、クラスごとに安房の農家や下総の農家,水車小屋などを見学しました。
たくさんの学びや発見を,これからの学習に生かしていきたいと思います。
4年生 社会科見学(野田市)
4年生みんなで野田市へ社会科見学へ行きました。
午前中は,野田市郷土博物館・市民会館へ行き,野田市の歴史や文化,昔の建物やの道具などについて学芸員さんからお話を伺いいながら見学をしました。およそ100年前の建物が今は市民会館として使われています。
子どもたちからは,「おじいちゃんちみたいだな!」 「こんな中庭がある家に住んでみたいな!」や
(黒電話の使い方をお聞きして,実際に触ってみながら)「おうちの人に電話をかけてみたいな!」など
様々な声が聞こえてきました。しょう油を入れる樽(結構重そうでした!)も触らせていただきました。
また,市民会館の座敷のお部屋で昼食をとった後には,キッコーマンのしょう油工場へ行きました。
しょう油工場では,しょう油づくり体験と工場見学をしました。しょう油の材料や作り方を知って,とても楽しくしょう油づくりを体験することができました!
しょう油づくりの最後には,しょう油を塗ったおせんべいをいただきました。子どもたちは,焼きたてのおせんべいを美味しそうに,大事そうに食べていました。
見学コースでは,ガイドさんに案内していただきながら,しょう油のできる工程を順に見学しました。キッコーマンの工場で1日に生産されるしょう油の量に,驚きの子どもたちでした。
避難訓練(火災想定)
本日,3時間目に火災を想定した避難訓練を実施しました。
火災対応の「お・は・し・も」を全校で確認する機会となりました。
お…押さない
は…走らない
し…しゃべらない
も…戻らない
今回の避難訓練では,静かに,速やかに避難する姿が見られ,とても立派でした。
災害はいつやってくるか分かりません。
災害が発生した際に慌てず,落ち着いて,自ら判断して生命を守る行動がとれるよう,これからも日々の教育活動の中で危険に対応する力を養っていきたいと思います。
2年生 学区たんけん
2年生で学区たんけんを実施しました。
子どもたちは,自分たちが住んでいる町にたくさんのお店や公共施設があることを知りました。
働いている方々にご協力いただき,今後,いくつかのお店や施設でインタビューをさせていただきます。
今日は机の上では学ぶことができないことを,たくさん発見することができました。
これからの学習に生かしていきたいと思います。
2学期 始業式
元気いっぱいの児童の声で、とてもにぎやかな初日を迎えました!
始業式では校長先生からお話がありました。
「やればできる」は失敗を恐れずに挑戦した人の言葉、「やれば成長できる」という風に考えられるよ。
1年で1番長い2学期はチャレンジする気持ちでがんばろうね。というお話でした。
川島先生からは生活目標のお話がありました。
今月はあいさつと、時間やチャイム着席を守ることが目標です。
夏休みの生活からだんだんと学校での生活リズムに戻していけると良いですね!
酒井根中学校 第2回学校運営協議会(サカスク)
8/25(金),酒井根中学校にて「酒井根中学校区学校運営協議会」(サカスク)の令和5年度・第2回を開催いたしました。
今回は,4校(酒井根中・酒井根小・酒井根西小・酒井根東小)のサカスク委員の方々の他,各校PTAや関係支援団体の方々,各校教職員,酒井根中の生徒さんも参加してくださり,活発な協議がされました。
はじめに分科会形式で,それぞれのテーマのもと,少人数で話し合いました。
どのグループも,酒井根中学校区の児童・生徒のためにできることはないか,現状を把握した上で,知恵とアイディアを寄せ集めていました。
後半は全体会として,各グループの協議内容を発表し合い,ビジョンを共有しました。
今後も,学校と地域が一体となって児童・生徒のために活動していきたいと思います。
Aグループ「今後の部活動のあり方について(小小連携・小中連携)」
Bグループ「小小連携・小中連携および地域とともに創る学習について」
Cグループ「安心安全な子ども達の環境について」
Dグループ「子ども達(学校)が活躍できる地域活動の場について」
全体会(情報共有・ふり返り)
※柏市の「学校運営協議会」(コミュニティ・スクール)についての説明は,
こちらの Webページをご覧ください。→ 「学校運営協議会について」(←クリック)
R6.11.7更新
〒277-0053
千葉県柏市酒井根1-2-1
TEL:04-7175-0336
FAX:04-7175-9240
※このホームページにおける文章・写真等の著作権は、柏市立酒井根東小学校にあります。無断で転載は固くお断りいたします。
04/01~07/20 | 17:30 |
07/21~08/31 | 17:45 |
09/01~09/30 | 17:00 |
10/01~10/31 | 16:30 |
11/01~01/06 | 16:00 |
01/07~02/28 | 16:30 |
03/01~03/31 | 17:00 |