ブログ

東っ子ニュース 令和6年度

今年のスポーツフェスティバルは・・・【広報委員会】

11月27日(水)に、待ちに待った東っ子スポーツフェスティバルが行われました!

 
ということで、今回は、スポーツフェスティバル実行委員に「今年の競技の説明」・「実行委員の意気込み」・「東っ子に向けて」の3つを聞いてきました!

 

『今年の競技は何するの?』

1,ミニ綱引き

ミニ綱引きは、対戦相手同士で綱の両側に立ち、お互いに引っ張り合う競技です。

 

2,長縄八の字跳び

長縄八の字跳びは、途中で引っかかっても途中から続けて良く、制限時間内にどれだけたくさん跳べるかを競う競技です。


3,しっぽ取り

しっぽ取りは、自分の体の左右に1つずつタグをつけ、取り合う競技で、両方のタグが取られても、終了するまで、相手のタグを取り続けても良いというルールです。


4,レクリエーションリレー

レクリエーションリレーは、リレー形式で様々な障害物をクリアしながら進んでいく競技です。

障害物は、①玉入れ➔②平均台➔③ハードル跳び越し➔④オセロを3枚ひっくり返す⑤ネットくぐり⑥ケンステップ(ケンケンパ) 

 

『スポフェス実行委員、当日の意気込みは?』

・みんなで協力しあって、楽しくできるスポーツフェスティバルにしたい!

・みんなが協力しながら、楽しく種目をできるように頑張る!

・みんなが楽しめるスポーツフェスティバルにしたい!

・1、2年生が困らないように、みんなをまとめられるようにしたい!

・みんなを楽しませられるようにしたい!

・チームで力を合わせて頑張りたい!


『実行委員から東っ子に向けて伝えたいこと』

・全部の競技を全力でやって、盛り上がってほしい!

・仲間のことを思いやりながら楽しんでほしい!

・とにかく全力で楽しんでほしい!

・全部を楽しみながら頑張ってほしい!

・練習の成果を発揮できるようにしてほしい!

・チームで力を合わせて頑張ってほしい!

とのことでした。

 

当日は、実行委員の人達が話していたように、チームで協力して取り組み、盛り上がっていましたね。

今年の優勝は「バナナ!オレDX」でした。

来年度もみんなで協力して、スポーツフェスティバルを盛り上げていきましょう。

芸術鑑賞会

今日は芸術鑑賞会がありました。

水曜日はスポーツフェスティバルがあったばかりです。今週はスポーツの秋・芸術の秋の名にふさわしい週ですね。

 

お招きしたのは栗コーダーカルテットのみなさんと、タバティさんです。

ソプラノ・アルト・グレートバスリコーダーを使ってのアンサンブルの他に

ギター、ハーモニカ、鍵盤ハーモニカ、チューバ・・・たくさんの楽器を組み合わせて演奏をしてくださいました。

  

 

演奏では、NHK Eテレで放送されている、「ピタゴラスイッチ」で使われた曲や、映画音楽から「ジョーズ」「帝国のマーチ」「君は友だち」など13曲を披露してくださいました。

 

↑ 最後の「トランペット吹きの休日」では手拍子をして演奏を楽しみました。

 

いらっしゃったのは4名ですが、笛の音がする鍵盤楽器・アンデス、ぼよよ~んと音のする口琴、オーボエのような音のするクルムホルンなど沢山の楽器を演奏してくださったので、その迫力に驚きました。

今日の感想をぜひご家庭で話してみてください!

 

東っ子スポーツフェスティバル

 

晴天の中、東っ子スポーツフェスティバルを行いました!

昨年から始まったスポーツフェスティバルは、6年生が種目を計画し、係を分担して、全学年の競技ができるようにサポートする形で行っています。

6年生のおかげで、一生懸命な東っ子の姿が見られました。6年生、ありがとう!

 

【開会式の用意をする6年生】    【準備運動のジャンボリミッキーの様子】

 

 

 

【1・2年生】

つなひきでは両チーム思いっきり引いて、一歩もゆずらない試合になりました。

 

 

 

【3・4年生】

休み時間にずっと練習していた長縄、8の字跳びです。チームで協力して跳びました。

 

 

 

【5・6年生】

しっぽとり(タグラグビー)では一瞬の判断で勝敗が決まるため、応援する児童にも力が入りました。

  

  

レクリエーションリレーは学年によって障害物が変わっていましたね。

玉入れをしたり、平均台に乗ったり・・・いつもと違うスポーツの楽しみ方ができました。

閉会式では、校長先生から「来年は今の5年生が計画をすることになるよ、5年生、お願いできますか。」と声をかけてもらいました。

酒井根東小の伝統を、高学年から下級生へ引き継ぎ、これからも魅力ある楽しい学校を東っ子みんなで作っていきます。

秋の植物について【広報委員会】

最近寒くなってきましたが、みなさんに秋の良さを知ってもらいたいと思い、記事を書きました。


秋といえば、〇〇の秋ですね

食欲の秋、読書の秋などありますが、今回は秋の代表的な植物や、学校の校庭にある秋の植物について調べてみました。


秋の代表的な植物には、コスモス、キキョウ、ヒガンバナ、リンドウ、キンモクセイ、カエデ、ススキ、セイタカ、アワダチソウなどがあります。
学校の校庭にある有名な植物は、もみじ、キンモクセイです。

 
キンモクセイ

キンモクセイは9月後半から10月下旬にかけて咲く植物です。

キンモクセイは香りが良く、寒さに弱いです。

最近はキンモクセイをみる機会が少なくなってきました。


もみじ

もみじは12月上旬から12月中旬にかけて咲く植物です。

秋になると、葉が赤色や黄色に変化する植物です。

花言葉は「美しい変化」や「大切な思い出」など、大切さを伝える花言葉です。

 

なぜ紅葉するの?

東小の校庭には、もみじなど、葉っぱが赤くなっているものがありますね。

そのような現象を紅葉といいます。

今回、なぜ紅葉するのかを調べてみました!

葉っぱには、光合成に重要な「クロロフィル」という緑色をつかさどる色素が含まれています。

イロハモミジなどの樹木は、秋になって寒くなってくると、この色素が分解されます。

一方で、「アントシアニン」という色素が合成され、葉っぱが赤く色づいて見えます。

  
これで秋の植物の良さがわかってくれたかなと思います。

疲れたときなどに植物を見るのもいいと思います。

今年、秋の植物を見られるのは、この時期しかありません。

秋の植物をぜひ見てみてください!

 

この記事がよかったら、いいねお願いします!

2・4・6年生 煙体験ハウス

本日,柏市消防局光ケ丘分署の方々をお招きして,2・4・6年生による煙体験ハウスを行いました。

9月の避難訓練に併せて実施する予定でしたが,機械トラブルのため本日,延期して体験することになりました。

火災が起きた際,煙によって視界が悪い状況の中,避難のために歩行するという活動です。

実際に体験した子どもたちからは,「前が見えなくて怖い!」「どこを歩いているのか全然わからない!」等の声が聞かれました。

実際の災害時を想定した,貴重な体験をすることができました。

さらに,家事の現場での様子や消防署のお仕事等,たくさんの質問にも答えていただきました。

柏市消防局光ケ丘分署の皆様,ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

3年生 校外学習

11月15日に房総のむらへ校外学習に行ってきました。

朝から雨が降っていて,出発の会は体育館で行いました。

房総のむらに着いてからは,雨もまだら模様になり班ごとに見学したり,合羽摺りの体験活動を通してむかしのくらしを学んだりすることができました。

お昼は,お家の人が作ってくれたお弁当を美味しそうに食べていました。

朝早くからお弁当のご準備,ありがとうございました。

ほぼ予定通りの時刻に到着の会を行いました。

天気の悪い中でしたが,子どもだちの活躍の場面がたくさんあり,輝く姿をたくさん見ることができました。

実行委員もよく頑張っていました。

思い出に残る,あっという間の一日でした。

 

図書委員会って何するの?【広報委員会】

今年の秋は、寒かったり暖かかったりと寒暖差が激しいですね。

突然ですがみなさん、「秋」と言われると何をイメージしますか?

食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋…などたくさんの「秋」が思いつくでしょう。

今回は「読書の秋」にちなんで図書委員会の先生、委員長さんにインタビューをしました!

 

○図書委員会の仕事

 ・大休憩、昼休みの本の貸し借り

 ・イベントの企画


○図書委員会から東っ子に向けて

 皆さん、ぜひ図書室に来て、色々な本を手にとって読んでみてください!!

とのことです。


○今開催されているイベント

 図書委員会が考えたイベントが、2つ開催されています。


 1つ目のイベントは「スタンプラリー」です。

スタンプラリーは、書いてある分類の本を借りて読み進め、スタンプを集めると景品がもらえるというものです。

このイベントを通して図書室に来ていろいろな本を見て探してくれるといいなと考えて行われています。

このイベントは、今月の29日までです。


 2つ目は、「POPコンテスト」です。

ポップ作りは、自分のおすすめの本を一冊決めて、紙にその本のあらすじをかいて紹介するというものです。

このイベントから紹介されている本を見て良いなと思った本を、図書室で探して読んだり、借りてほしいと思って行われています。

このイベントの掲示期間は今月の25日までです。

投票は20日までおこなっているので、ぜひ投票してください。


 

図書委員会は、みんながいろいろな本を読めるように工夫してくれています。

それに加え、みんなのことを考えた楽しいイベントを考えてくれています。

図書委員会への感謝の気持ちを忘れずに、図書室のルールをしっかりと守って気持ちよく使いましょう!

サカスクあいさつ運動

本日,サカスクあいさつ運動を行いました。

あいさつレベル5を目指して,ボランティア担当の子どもたちが朝早くから,正門や昇降口であいさつの輪を広げようと頑張っていました。

保護者の方,サカスク委員(学校運営協議会委員),酒井根中学校の皆さんが参加してくださり,心を一つに取り組むことができました。

お忙しい中,参加してくださった方々,本当にありがとうございました。

明日も同様に行われます。

どうぞ,よろしくお願いいたします。

これからも,東小にあいさつの輪を広げていきましょう!

 

 

 

 

 

ユニセフ募金

11月12日〜14日まで募金活動を行いました!
各クラス2名のボランティアと児童会メンバーで昇降口にたって呼びかけをしました!

なんと3日間で、合計13,369円の募金が集まりました!!

一人一人の少しの気持ちが集まると、こんなにも大きくなるんですね。

ご協力してくれたみなさん、ありがとうございました!

 

今年度の募金活動はこれで終わりになります。
また、来年もぜひ活動してしていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

東っ子音楽祭

11月8日(金)

全校児童が体育館に集合し,「東っ子音楽祭」を実施しました。

今日まで,どの学年も一生懸命に練習してきました。

秋らしい爽やかな陽気の中,素晴らしい合奏・合唱を披露してくれました。

各学年とも,創意工夫を凝らした発表をしていました。

また,今日は日頃からお世話になっている地域ボランティアの皆様も参観してくださいました。

お忙しい中,お越しいただき,ありがとうございます。 

明日は保護者の方々に参観していただく場です。

ぜひ,お楽しみに!

 

11月9日(土)

今日もたくさんの保護者の方々に参観していただきました。

心より感謝申し上げます。

学年が一つになり,主体的に表現しようとしている姿をご覧いただけたのではないでしょうか。

今後も,豊かな情操を育む教育活動を進めて参ります。

 

1年生 「まっかな秋」「きみイロ」

 

2年生 「もみじ」「山のポルカ」「帰りの会サンバ」

 

3年生 「ハッピーソング」「ミッキーマウスマーチ」「MUSIC」

 

4年生 「クラッピング ファンタジー 楽しいマーチ」「オーラリー」「世界が一つになるまで」

 

5年生 「威風堂々」「虹」

 

6年生 「オブラディオブラダ」「小さな勇気」

 

 

全校合唱「ツバメ」・児童会役員と歌声委員による進行

 

 

 

校長先生のお話・参観してくださった地域の皆様

  

体育委員会って何をするの?【広報委員会】

11月27日には、「東っ子スポーツフェスティバル」という、東小の6年生が企画・運営する行事があります!

そのため、最近、東っ子スポーツフェスティバルへ向けて、6年生が動き始めました。


ということで、今回の記事では、その『スポーツ』に多く関わっている、体育委員会の先生と、委員長さんに、「体育委員会は普段何をしているのか」と、「東っ子へ向けてのお願い」の2つを、インタビューをしてきました!


○体育委員会の仕事

・大休憩、昼休みにみんなが安全に遊べるように見回りをする

・体育倉庫を朝に開け、帰りに閉める

・体育などで使う、ラインカーの粉の補充をする


○体育委員会から東っ子に向けて

大休憩や昼休みにボールを使ったら、必ず片付けてから帰ってください!


とのことでした。


体育委員会の仕事内容から、普段、みんなが大休憩や昼休みにすぐボールで遊べたり、体育の時間にすぐラインカーを使えたりすることは、体育委員会が常に準備をしてくれているおかげだとわかります。

東っ子の皆さんは日頃からみんなのために準備をしてくれている体育委員会に感謝をし、体育委員会からのお願いをしっかりと聞けるとよいですね。

11月 全校朝会

  

始めに柏市読書感想文コンクール、柏市小中学校科学展の表彰がありました。頑張った児童へ拍手を送りました!

 

 

 校長先生のお話では2人の方に関する本が紹介されました。アンネフランクさんと杉原千畝さんに関するものです。

 アンネフランクは1942年、ドイツ占領下のオランダで、隠れ家での生活を余儀なくされた少女です。

 厳しい戦時下でも希望をもち続けたアンネの日記には、人種や信条、立場の違いを超えて一人一人の人間の尊厳を大切にすることの重要性、愛と平和へのメッセージがこめられています。

 杉原千畝さんは、同時期にリトアニアのカウナスという都市で日本領事館領事代理として働いていました。

 ユダヤ人の方々にビザを発給し、亡命の手助けをしたことで知られています。

 校長先生からは差別はいけないこと、自分と違う人のことも知り、受け入れて生活をして欲しいこと、高学年のみなさんは自分でも調べてみて欲しいというお話がありました。

 加藤先生からは「体力作りに進んでとりくもう」という生活目標のお話がありました。

 スポーツフェスティバルに向けて元気な心と体を作りたいですね。

 その後、児童会からユニセフ募金のお知らせ、6年生代表からスポーツフェスティバルの競技についてのお知らせがありました。

 

 

 

 最後に今月のうたを歌いました。

 来週の音楽祭の全校合唱の練習を兼ねました。

 音楽祭では「ツバメ」がどのように響いていくのか楽しみですね。

  

2年生 町たんけん

10月29日(火)に生活科の学習で町たんけんに行きました。

グループごとにお店に行き,インタビューや店内・施設内の見学をさせていただきました。

お店や施設のおすすめのものや,働いていて嬉しいことなど,たくさんのことを教わってきました。

お店や施設の方が優しく教えてくれたということが子ども達の心に残ったようです。

ご協力いたただいたお店,施設,引率ボランティアの保護者の皆様,ありがとうございました。

 

     

   

5年生 林間学校【広報委員会】

 もう10月が終わりますね。

 少し前になりますが、5年生は、10月3日、4日に林間学校に行ってきました。

 林間学校は大事な大事な授業です。

 さあ、どんなことをしてきたのでしょうか。

 

 5年生の目標は、

五つの気を持って前に進むトレジャーハンターになろう!です。

 いったい、どのような目標でしょうか。

 まず、「トレジャーハンター」とは、「宝探しをする人」という意味です。

 一つ一つの体験は大事な宝なのでトレジャーハンターにしました。

 そして、もう一つの疑問は「五つの気」だと思います。

 5つの気は「やる気」「元気」「根気」「勇気」「本気」のことで、この5つを意識しようという意味です。

 この5つの気を持って色々な体験に取り組めて、とても良かったです!


体験プログラム、キャンプファイヤー  

 林間学校では、体験プログラムやキャンプファイヤーなどの体験を楽しみました。

 体験プログラムは3チームありました。

 農業グループでは、落花生を収穫しその落花生を農家さんからいただきました。

 林業グループでは、竹を切り、竹ランタンを作りました。

 漁業グループでは魚を釣り、その魚をさばいて食べました。

 3つのグループでそれぞれ違う体験をさせてもらいました。

 キャンプファイヤーは、雨が降っていたので室内でキャンドルファイヤーを行いました。

 キャンドルでやったのでキャンドルファイヤーですね。

 ダンスで流した汗や歌声の一体感があり、いい経験ができました。

 

 林間学校を通して、5年生の目標は達成できたと思います。

 たくさんの先生や実行委員、いろいろな人のおかげでいい経験をすることができました。

 この経験をこれからしっかりと活かしていきたいですね。

 


 この記事がよかったら、いいねお願いします!!

 ⬇

5の2 外国語・5の1外国語

5の2 外国語 

UNIT4 Who is this?

TODAY'S GOAL 本の登場人物を紹介する文章を書こう。

 

図書の時間で扱った昔話の登場人物について,様子,性格を表す言葉やcanを使った動作を表す言葉を使ってクイズを作る授業でした。

グループごとに登場人物を選び,性格やできることについて教科書別冊の辞書やクロームブックを使って作文しました。

学校図書館指導員の先生や外国語授業支援員の先生,ALTの先生に本の内容や文章の書き方についてアドバイスを受けながら学習を進めることできました。

授業の中で,内容確認やヒントとなるイラストを描くために本を手に取り,考える姿がありました。

本校では,学校図書館を国語の学習だけでなく他教科においても活用する取り組みを進めています。

 

 

 

5の1 外国語 

UNIT4 Who is this?

TODAY'S GOAL クイズをプレゼンテーションの8ポイントを意識して出せるようにしよう。

 

クイズを相手に伝わりやすいように出題するために練習をする授業でした。

プレゼンテーションの8ポイントとは,「smile, clear voice,check,gesture,eye contact, stress,intonation,pause,reaction」のことです。

①暗記に努めるグループ

②互いに見せ合いアドバイスしあうグループ

③外国語授業支援員の先生,ALTの先生に見せアドバイスを受けにいくグループ

④自分たちの様子を撮影し確認するグループ

と自分たちで練習の場を選んで取り組む様子がありました。

練習する度に上手になる姿にALTの先生から「Great!,Excellent!」と褒めていただく場面が多くありました。

 

 

4年生 校外学習

10月28日に千葉市科学館と千葉港遊覧船へ校外学習に行ってきました。

朝の集合時には雨が降っていたのですが、千葉市科学館に着いた時には雨も止んでいました。

千葉市科学館では班ごとに見学をしました。

くらしを支える技術や宇宙や自然、生命の不思議などについて学ぶことができました。

お家の人が作ってくれたお弁当も、みんなでおいしく食べることができました。

千葉港遊覧船では、たくさんのカモメに歓迎されながら、貨物船や製鉄所など千葉港の周りの様子を見学することができました。

船のデッキから受ける東京湾の風も、とても気持ちがよかったです。

  

 

 

 

クラブ活動の紹介 第1弾 ~パソコン・バドミントン・書道~【広報委員会】

 今回は、クラブ活動の内容紹介第1弾として、パソコンクラブ、バドミントンクラブ、書道クラブについて紹介していきます。


 パソコンクラブ

  学校の風景を撮影したり、学校紹介の動画を作ったり、タイピング練習や教育版のゲームをプレイしたりしている   

 そうです。活動を通して、タイピングが速くできるようになったり、学校のことを知ることができたりしたそうで  

 す。今後は、協力してパソコンを楽しめるような活動をしていきたいとのことでした。


 バドミントンクラブ

  クラブのメンバーと対戦したり、ラリーをつなげたりしているそうです。活動を通して、協力する力が育めたり仲  

 間とともに戦う楽しさが分かったそうです。これまでは、2対2で対戦していたので、今後、1対1でも戦ってみた

 いそうです。


 書道クラブ

  文字や熟語だけでなく、文章を書いたり、墨絵に取り組んだりしているそうです。活動を通して、字を書くのが上 手くなったり、字を書くことへの関心が高まったりしたそうです。今後は、これまではやらなかった硬筆にも取り組んでみたいとのことでした。

 


 活動内容を調査してみて、意外な活動をしていたので驚きました。また、取材したどのクラブでも、活動を通して成長したことがありました。クラブ活動は、月に1回くらいしかないけれど、クラスや学年関係なく学び合う場なのだなと思いました。


 この記事を読んで良いと思ったら、ぜひグッドボタンを押してください。

 

くすのき畑 大豊作!

春から育ててきた,サツマイモと落花生を収穫しました。

今年もサツマイモが豊作です!

広い畑で,みんなで協力して作業しました。

 

 

この黒い箱 6箱分とれました!

初挑戦の落花生,鳥に食べられながらもこれだけとれました。

サツマイモのつるは,くるくる巻いてリースにします。

 

来月には,収穫したサツマイモを使ってみんなで調理を楽しむ予定です♪

 

6年生 修学旅行

10月18日~19日に行われた修学旅行の様子について紹介します。

 

【1日目】

出発時は,みんなわくわくする気持ちがありつつも,しっかりと聞く姿勢がとれていてよかったです。

東照宮では,あいにくの雨でしたが,事前に立てていた計画をもとに世界遺産を見学しました。

周囲の迷惑にならないように気をつけつつ,時間に余裕をもって行動することができました。

 

 

 

 

 

左:家康の墓 右:眠り猫

戦場ヶ原では,多少雨がやんでいたので当初の計画とはルートを変更しましたが,湯滝周辺を散策することができました。

子ども達は紅葉していたり,そうでなかったりする葉のグラデーションや,湯滝の迫力を感じていました。

 

 

 

 

 

戦場ヶ原内

環湖荘に到着してからは,日光張り子の体験学習を行いました。

講師の先生の話を聞き,思い思いの作品を作り上げることができました。

 

 

 

 

 

左:到着の会 右:体験学習

【2日目】

 

 

 

 

 

環湖荘出発の会

朝の散歩では,透き通った丸沼や魚たちを見て目を輝かせていました。

華厳の滝では,流れ落ちる大迫力の水,そこから見えた虹を観瀑台から眺めました。

日光江戸村では多くの時間をグループで活動しました。

お土産を買ったり,体験をしたり,同じ昼食を食べたりと思い思いの時間を過ごしました。

集合した際には,みんな満足げな表情を浮かべていました。

一人一人,2日間で柏との違いについて感じたり,学んだりすることができました。

この学びを今後の学校生活に活かしてほしいと思います。

保護者の皆様,お迎えありがとうございました。

1年生 あきをみつけたよ

今日は,中原防災ふれあい公園と増尾5号緑地公園(どんぐり公園)へ「あきさがし」に行ってきました。

夏に行ったときと比べて,変化した公園の様子を五感を使って感じ取っていました。

草木や花,虫(目)金木犀の香り(鼻)落ち葉を踏む音(耳)木の実や落ち葉の手触り(手)など,

たくさんの秋を見つけることができました。

自由時間には,遊具で体を動かしたり,原っぱで寝そべったりして,気持ちの良い秋風を感じながら過ごしました。 

 

 

 

 

どんぐり拾いの時間には,大きさや色や種類の違うどんぐりを袋いっぱいに拾いました。

拾ったどんぐりは,おもちゃ作りに使います。この後の生活科の時間も楽しみですね!!

  

 

5年生 千葉ジェッツ バスケットボール教室

本日,千葉ジェッツのコーチ,チームスタッフの方々をお招きして,5年生でバスケットボール教室を行いました。

林間学校を終えた5年生は,千葉ジェッツの来校を今か今かと待ちわびていました。

憧れの方々とともに集合写真を撮り,早速,活動が始まりました。

まずは,2人組に分かれ,合図が出たら素早くボールを取り合う練習をしました。

次に,3人組に分かれ,「富樫・渡邊・原ゲーム」です。

自分から声をかけないとうまくいかないルールなので,子どもたちはコミュニケーションを取るのに必死です!

その後は,2人組の「手つなぎドリブルゲーム」やクラス対抗シュート対決で盛り上がりました。

大興奮の中,みんな笑顔で楽しそうに活動していました。

5年生の子どもたちにとって,忘れられない1日となったことでしょう。

 千葉ジェッツの方々,本日は誠にありがとうございました!

 

 

 

 

 

  

  

     

 

放送委員会にインタビュー【広報委員会】

 東小の委員会紹介、今回は放送委員会です。学校を盛り上げるムードメーカーともいえる放送委員がどんなことをしているのかを聞いてみました。


主な仕事内容
    朝(8:05頃)     給食(12:25頃)       掃除(12:55頃)

   朝の挨拶&音楽 ➡ クイズ、読み聞かせ ➡ 始まりの時間、終わりの時間

 

 5年生と6年生それぞれに、意識していることなどを聞いてみました。

■6年生

 どのようなことを意識しているか

 ・給食の時間が楽しくなるようにクイズや読み聞かせをしている。

 ・全校に楽しんでもらえるように、明るい放送を目指している。    

 ・聞いている人を最大限に楽しませたい。


■5年生

 どのようなことを意識しているか

 ・楽しい雰囲気を出せるように声を大きくしている。

 ・わかりやすく噛まないようにしたい。

 ・朝の時間や大休憩など低学年でもわかりやすい放送をしたい。

 
■担当の先生

 放送委員会の目標

 ・放送を通してみんなが学校生活を気持ちよく送れるようにしたい。

 どのようなことをしているか

 ・頑張っている放送委員会の人たちのサポートなど

 

   学校が明るく楽しいのは放送委員会のがんばりのおかげかもしれませんね。

 次回はどの委員会が登場するか、楽しみにしていてくだいさいね!

 

 記事をご覧いただきありがとうございました。

 ぜひ、いいねをお願いします!

 ↓↓

いつでも授業参観

本日,2~5校時(給食時間・昼休みを除く)に,いつでも授業参観を実施しました。

今回も,たくさんの保護者の方々に来校いただきました。

本校が目指している,「伝え合い・学び合い」の一端をご覧いただけたのではないでしょうか。

4年生では,プロの木版画家,大野隆司先生をお招きして,彫刻刀教室を実施しました。

 

また,本日はPTA文化厚生部の皆様が3階を中心にトイレ掃除をしてくださりました。

普段,東っ子が使っているトイレがピカピカになりました!

お忙しい中,本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

5年生 林間学校(手賀の丘青少年自然の家)

10月3日から4日にかけて、林間学校がありました。

5年生にとっては初めての宿泊学習でした。その様子をお伝えします。

 

10月3日(木)

午前:体験プログラム

3つの体験プログラム(ニジマス釣り、竹林整備&竹ランタン作り、農家のお仕事体験&直売所探検)に分かれて様々な体験をしました。

 


 

ニジマス釣りでは、手賀沼で行われている内水面漁業や手賀沼の歴史について学習しました。

その後、ニジマスを釣り塩焼きにして食べました。苦労して釣ったニジマスの味は格別だったようです。

 


 

竹林整備では、里山や竹害について学習をしました。

伐採する竹を自分たちで選び、慎重に伐採する姿がありました。

伐採した竹を使って世界に1つだけの竹ランタンを作ることができました。

 

 

 

農家のお仕事体験では、大祭と言う落花生の収穫をしました。

その後場所を道の駅しょうなんに移し、直売所での農産物の売り方について探検をする様子がありました。

農家の方と楽しく交流をしながら収穫する姿が印象的でした。

 


午後:野外炊事

 

手賀の丘青少年自然の家に到着後、野外炊事を行いました。

最初は、戸惑いながら作業する姿がありましたが、最後に片付けをする頃にはお互いに声を掛け合い、てきぱきと行動する姿がありました。

苦労を重ねて作ったカレーの味は最高だったようです。

 


午後:キャンドルファイヤー

 

実行委員を中心にキャンドルファイヤーを実施しました。

第1部では火の神が、火の使いに炎を分火する姿を真剣に見つめる姿がありました。

第二部では、レクリエーションやダンスを楽しみました。

ヘトヘトになるまで、笑顔いっぱい全力で踊る様子がありました。

第三部では、炎のゆらめきに合わせ「君の願いが世界の輝かす」を歌いました。

心を1つに歌う姿には、胸打たれるものがありました。

 


10月4日(金)

午前:まが玉作り

 

自然の家の方の説明を受けた後、思い思いにデザインを書き起こし、まが玉をつくりました。

ひとりひとり思いを込めながら、作りあげました。世界に1つだけの勾玉ネックレスを作ることができました。

 


午後:この木なんの木ウォークラリー

 

舞台を手賀の丘公園に移し、ウォークラリーを実施しました。

手賀の丘公園にある木々の名前をヒントに考えたり、様々な問題を協力をして解いたりする姿がありました。

 

 

 

二日間の宿泊学習を通して、たくさんの思い出を作ることができました。

5年生は、ここでの成果と課題を生かし、6年生までの残り半年間を駆け抜けていきます!

東っ子音楽祭に向けて・・・【広報委員会】

 後期が始まりました。

 東小では、約1か月後の11月8日・9日に「東っ子音楽祭」が行われます。本番に向けて、少しずつ練習が始まっています!

 そこで、私達広報委員会は、歌声委員会に「歌声委員会の仕事内容」「東っ子音楽祭に向けて」「東っ子に伝えたいこと」の3つについてインタビューしてきました!


〜歌声委員会の仕事内容〜

 ・今月の歌を選ぶ ➡ 今月の歌のポイントを紙に書く ➡ 各クラスに届ける

 ・東っ子に歌を楽しく歌ってもらうための放送などをする。

 ・全校朝会の時などに指揮をする。


〜東っ子音楽祭に向けて〜

 ・全体合唱で歌う「ツバメ」をきれいな声で歌ってほしい。

 ・全学年それぞれ歌う曲などをしっかり覚えて楽しく歌ってもらえると嬉しい。


〜東っ子に伝えたいこと〜

 ・元気に楽しく朝の歌などを歌ってほしい。


とのことでした。


 今回インタビューをして、私たちの見えていないところでも、歌声委員会が普段当たり前のようにやっている仕事について知ることができました。

 東っ子音楽祭は1ヶ月後です。

 この1ヶ月でどこまで良い音楽に仕上げられるのかが楽しみです。

 東っ子の皆さんは、歌声委員会の人が言っていたことを意識して、これから練習に取り組めると良いですね。

 

くすのきプレイルーム 大人気!

2学期から,くすのき学級の教室が少し変わったのを知っていますか?

各クラスに「ほっと」できるようなスペースができました!

休憩時間にブロックをしたり,裁縫をしたり,ボール遊びをしたり,

金曜日の「くすのき給食」の日には,そこで給食を食べたり・・・

みんな思い思いの過ごし方をしています。

くすのき学級ではないお友達も,何人か遊びに来てくれていますよ。

ぜひ,くすのきの教室をのぞいてみてくださいね!

 

 

5年生 キャンプファイヤー練習

いよいよ3日後に迫った林間学校に向けて,5年生が体育館でキャンプファイヤーの練習をしました。

火の使者役の皆さんが校長先生と動きを合わせて,堂々と「幸運の火」「成長の火」「挑戦の火」を受け取っていました。

また,司会担当の児童のみなさんが全体の雰囲気を作り,進めてくれていました。

当日,お天気に恵まれますように!

思い出に残る,素敵なキャンプファイヤーとなることを祈っています。

 

 

 

10月全校朝会

今日はどきどきしながら学校に来た子もいるかもしれません。

そう、通知票をもらう日だからです!

●校長先生からは通知票の表に書いてある、「あゆみ」の意味についてお話がありました。

「あゆみ」の

あ・・・新しい目標を見つけよう

ゆ・・・夢を見つけよう

み・・・魅力ある自分を見つけよう

校長先生はこんな風に考えているそうです!

成績が上がった、下がったということに一喜一憂しないで、前期の自分のがんばりを振り返ってほしいということでした。

●今月の生活についてのお話では、図書委員会からお話がありました。

貸し出しスタンプラリーと、POPコンテストが行われます。

色々なジャンルの本を読んで、読書の秋が楽しめますね。

先生方からの本の紹介もありました。

「もし君たちが無人島に15人の友だちと取り残されたら、どうやって脱出する?」石本先生のおすすめの本のタイトルはわかりますか?

 

答えは「十五少年漂流記」です!

高学年の子の中にはちらほら読んだことのある児童がいるようでした。

 

●今月の歌「ツバメ」は、吹奏楽部の伴奏で歌いました!

リズムに合わせて身体を動かしている子が沢山いました!

   

 

 

●表彰では剣道を頑張っている児童が壇上へ上がりました。

学校の勉強以外も頑張っているお友だちに、全校で拍手を贈りました。

  

 

1年生 校外学習(葛西臨海水族園)

本日,校外学習で葛西臨海水族園へ行ってきました。

あいにくの雨でしたが,子ども達は朝から元気いっぱいです!

行きのバスでは,クイズをしたり,歌を歌ったりして楽しみました。

 

園内は,たくさんの人で混み合っていましたが,ルールを守ってまとまって歩くことができました。

自分たちより小さい子に,観る場所を譲ってあげる優しい姿も見られました。

 

バスに戻った子どもたちは、おなかがぺこぺこです。お家の人に作ってもらったお弁当を美味しくいただきました。

また1つレベルUPした1年生です!!

 

 

 

火災の原因と防炎品【広報委員会】

 9月10日に、火災を想定した避難訓練がありました。みんな静かに避難することができておりスムーズにできました。定期的に行っている避難訓練。そこで、火災の原因や防災品について調べてまとめました。

 

 まず、住宅火災の多くの原因は、タバコの火やストーブ、コンロそしてコンセントなどがあります。

火災を防ぐために気をつけるポイント4つを紹介します。

  

①寝タバコをしない。

②ストーブの周りに燃えやすいものをおかない。

③コンロを使うときは火から離れない。

④コンセントは定期的に掃除し、不要なプラグは抜く

 

すぐにできる対策なので、ぜひ実行してみてください。


 次に、住宅火災は1年間に約1万410件も起きており、火災で亡くなってしまっている人もたくさんいます。住宅火災で亡くなった人の多くは、高齢者や体が不自由な方、熟睡していた人などです。その方達は逃げ遅れてしまった人がほとんどです。

 そこで、逃げ遅れないようにするためには「住宅用火災報知器」の設置をおすすめします。住宅用火災報知器は熱や煙を感知すると音で火災を知らせてくれます。そのおかげで初期消火や避難をスムーズに行えます。住宅用火災警報器はきちんと作動するか定期的に点検することが大切です。そして10年を目安に交換することも大切です。


 最後に防炎品です。多くの火災は火が布団や衣服などの布製品に燃え移ったことによるものが多いです。このような火災を防ぐのにいいのが「防炎品」です。これは特殊な加工がされており、燃えにくいのが特徴です。もし燃えてしまっても大きく燃えない性質をもっています。防炎品はパジャマや寝具、エプロン、カーテンなどがあるのでぜひ使ってみてください。


 火災はいつ起こるのか分かりません。なので自分のできる事をして、もし、火災が起きてしまっても身を守れるように対策ができるとよいですね。

 

  参考:政府広報オンライン「住宅火災からいのちを守る10のポイント。「逃げ遅れ」を防ぐために。」 

      https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201603/3.html

 

みんなで!学校探検!

今日は東っ子ふれあいタイムで、学校探検を行いました!

校内の各所にクイズを持った先生が立っており、グループごとにクイズを解いていきます。

児童会のメンバーがこの行事を考えて、本日ついに開催することができました。

1グループの中に、1から6年生までの児童がいるため、上級生と下級生でのふれあいを楽しむことができました。

 

 

 

 

 

4年生 社会科見学(野田市郷土博物館・キッコーマンもの知りしょうゆ館)

9月19日(木)に「野田市郷土博物館・市民会館」と「キッコーマンもの知りしょうゆ館」へ行きました。

「野田市郷土博物館・市民会館」では、醤油醸造の歴史やキッコーマン社長であった茂木佐平治氏の旧宅を見学しました。昔の道具や建物に触れながら先人が築いてきた歴史を学ぶことができました。

「キッコーマンもの知りしょうゆ館」では、工場の見学と醤油作り体験を通して製造工程を学びました。醤油作り体験ではおせんべいに醤油をぬって試食をしました。香ばしい良い匂いのおせんべいを美味しそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで学校探検! チームメンバーの顔合わせ

 

本日は今度行われる、東っ子ふれあいタイム「みんなで!学校探検!」のために子どもたち同士の顔合わせを行いました。

リーダーの5・6年生が下級生に声をかけ、探検をするチームのメンバー同士で挨拶をしました。

だんだんと顔なじみになってきたグループのメンバーが集まり、にぎやかな様子でした。

学校探検ではクイズに挑戦しますが、いつもより小さなグループになるためチームワークが大切になります!

探検当日が楽しみですね!

 

 

先生から見た東っ子って?【広報委員会】

 2学期が始まりました。今年度がスタートしてから5か月がたち、クラスも少しずつまとまってきたと思います。

 そこで、今の学年はどのような学年なのか、雰囲気などを一言で表すとどうなのかを学年の先生方にインタビューしてきました!

   

1年生 仲がよくて、元気な学年

2年生 笑顔があふれている学年

3年生 明るく元気で、楽しい学年

4年生 思いやりがあり、元気な学年

5年生 太陽のようにエネルギッシュな学年

6年生 学校のために一生懸命に働ける学年。

 

 インタビューに協力してくださった先生方、ありがとうございました。

 学年によって雰囲気などに違いがあって面白いですね。低学年は元気で、中学年は友達と楽しく過ごしていて、高学年は自分の力を生かせているのですね。全体的に、東っ子は元気で明るい児童が多いようです!

 これからも東っ子の明るさ、優しさ、楽しそうな雰囲気などで、東小を盛り上げていきましょう‼

1年生 虫となかよく

先日,1年生の生活科の学習で,虫取りの活動をしました。

少し草が伸びた校庭で,バッタやカマキリを追いかけていました。

草むらに足を踏み入れると,たくさんの虫たちが飛び立ちますが,素早い動きでなかなか捕まえられません。

グループの友だちと協力しながら,懸命に捕まえようとしていました。

 

 

捕まえた虫は,教室で少しの間お世話をします。

虫が暮らしやすいすみかや食べ物について調べて,準備をしました。

休み時間も観察をしたり,名前を付けてあげたりして,虫となかよくなろうとする姿が見られました。

 

5・6年生 ネットモラル教室

5・6年生でネットモラル教室を行いました。

柏市少年補導センターより講師の先生をお招きしました。

スマートフォンやSNSの危険性,正しい使い方について教えていただきました。

冒頭,「いじめといじりの違いは?」という問いが投げかけられ,子どもたちは真剣に考えていました。

ネット上でのいじめについても,事例をもとにご指導いただきました。

小学生のスマートフォンの所持率も年々高まってきています。

ご家庭でも,お子さんと話し合う機会を設けてみるのはいかがでしょうか。

 

 

 

避難訓練

本日は避難訓練を行いました。地域の方も参加してくださいました。

地震が起こった後、火災が発生したことを想定しての避難だったので、口にハンカチをあてて校庭へすばやく避難しました。低学年は1学期よりもすばやく避難できました。すばらしいですね!

校庭へ集合した後は川島先生、光ケ丘分署の方、校長先生からお話をいただき、火災の時は「火よりも煙がこわい」ということを再確認しました。

 

 

 

煙体験ハウスでは火災が起きた時の体験をする予定でしたが、機械の調子が悪くなったため中止になりました。

また涼しい時期になったら消防署の方々が来てくれることになっています。

地震はいつ起こるかわかりません。

いざという時の心の備え・荷物の備え・家族での連絡方法などを確認しておきましょう!

夏休み作品展

9月5日(木)・6日(金) 夏休み作品展が行われました。

 

夏休み中に頑張って取り組んだ力作が図工室と理科室に勢ぞろいしました。

クラスごとに作品展を訪れ,子どもたちは興味津々で見入っていました。

また,作品展見学のため,たくさんの保護者の方々に来校していただきました。

お忙しい中,ありがとうございました。

今後とも,本校の教育活動にご理解,ご協力の程,よろしくお願いいたします。

 

 

 

2学期始業式

嵐も去り、晴れ晴れとした学校に東っ子たちが集まりました!

 

校長先生から東っ子へのメッセージは「毎日楽しく笑顔で学校に来て欲しい。」です。

イベントの多い2学期です。校外学習・林間学校・修学旅行・東っ子音楽祭・スポーツフェスティバル・・・

様々な行事にクラス・学年・学校で取り組んでいきたいですね。

校長先生のお話の中では、特に子どもたちが真剣に聞く場面がありました。A4サイズの紙をくしゃくしゃっと丸めて

お話された時です。

 

「ぐしゃぐしゃになったこの紙は誰かの傷ついた心です。このままでは可哀想なので

丁寧にのばしてあげましょう。」この間、子どもたちは一言も話さず見つめていました。

  

しわを伸ばされた紙を見て、子どもたちは元通りではないことに気がつきました。

スマホやパソコンを使ったインターネット上の会話でも、現実のやりとりでも、言葉は相手を喜ばせることもあれば傷つけることもあります。「毎日楽しく、笑顔で学校に来て欲しい。」このためには1人1人が思いやりをもつことが大切だと2学期の1番始めに学びました。

今月の生活目標は「力をあわせて取り組もう」です。加藤先生のお話の中にも、「協力してがんばろう」という言葉がありました。

 

転入生が3人加わりました!みなさんで楽しい2学期を作っていきましょう!

 

4校合同 サカスク(学校運営協議会)会議

酒井根地区の4校が酒井根中学校に集まり,サカスク(学校運営協議会)会議が行われました。

本校からもPTA会長をはじめ,PTAの方々や教職員が参加し,充実した協議が繰り広げられました。

今回のテーマは「学校と地域で創る子どもたちの豊かな学び」です。

8つの文化会に分かれ,「児童生徒が参加する地域行事の在り方」等について話し合いました。

分科会終了後に全体会を行い,それぞれのグループの協議内容について共有しました。

参加してくださった保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。

今後とも,よろしくお願いいたします。

なかはら夏祭り

中原町会の方々のご協力のもと,本校の校庭で「なかはら夏祭り」が行われました。

太鼓体験会やソーラン節,太鼓演舞,花火大会,抽選会と盛り沢山なプログラムでした。

今年はキッチンカーの出店もありました。

東小のこどもたちや保護者の方も多数,足を運んでいました。

さらに! たくさんの東っ子が売店等のスタッフとして活躍していました。

夏の夜の素敵な思い出の1ページとなったことでしょう。

 

 

 

 

柏市PTAバレーボール大会

本日、柏市中央体育館で柏市PTAバレーボール大会が行われました。

本校は一回戦、富勢小・富勢東小の合同チームと対戦しました。

一進一退の攻防で手に汗握る展開でしたが、フルセットの末、大逆転で見事に接戦を制しました!

 

続く二回戦、8/2(金)決勝大会出場がかかる大一番。

大津ケ丘中に対して大健闘しましたが、惜しくも敗れてしまいました。

 

酒井根東小PTAバレーボール部の皆様、本当にお疲れ様でした。

素晴らしいチームワークで、どんなに苦しい局面でも声をかけ合い、仲間を信じて笑顔でプレーしていました。

開催中の世界的な祭典に負けないくらいの感動をありがとうございました!

また、OBの方々、本校保護者の方々が多数応援にかけつけてくださいました。

体育館に響き渡る声援が選手の大きな励みとなったことでしょう。

 

対戦してくださったチームの皆様、大会運営に携わってくださった方々、ありがとうございました。

 

酒井根東小が一丸となった、熱い熱い一日でした。

皆様のご協力に、心より感謝申し上げます。

ありがとうございました!

夏休みおもしろチャレンジ教室・個人面談

7月23日(火)~26日(金)の4日間で,夏休みおもしろチャレンジ教室と個人面談が行われました。

夏休みおもしろチャレンジ教室は,地域の方々や保護者の方々が講師となり,夏休みの子どもたちの学びの場や居場所をつくるため,柏市教育委員会 生涯学習課と連携して企画してきました。

今年度は昨年度からさらに講座を増やし,全11教室を開設して子どもたちのエントリーを待ちました。

算数教室には,酒井根中学校の生徒さんもミニ先生として応援にかけつけてくれました。

講師として東っ子のご指導をいただいた多くの皆様,本当にありがとうございました。

体験活動を通して,子どもたちは目を輝かせてたくさんのことを教わっていました。

 

また,お忙しい中,個人面談のためにご来校いただき,ありがとうございました。

1学期のお子様の学校生活をふり返り,2学期以降に向けてお話をさせていただけたかと思います。

今後とも,よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

1学期終業式

 

梅雨が明けて晴れ晴れとした朝、体育館には元気な東っ子が集まりました!

始めに剣道の大会、健歯コンクールの表彰と、水泳ジュニアオリンピックに参加する児童の応援をしました。

 

 

校長先生からは「1学期を思い出しましょう。よかったことは2学期へ生かしましょう。

もうちょっとがんばれば良かったことは、夏休みと、そして2学期にまた頑張りましょう。」というお話がありました。

また、校長先生が忘れられない、野球選手の方のお話をしてくださいました。

インタビューの時に、「私がこうやって野球ができているのは感謝と反省を忘れないようにしているからです。」

と話していたそうです。

お家の人がご飯を用意してくれること、洋服の洗濯をしてくれること・・・当たり前と思わずに、感謝していますか?

人に感謝できると心が成長します。感謝と反省を忘れずに、東っ子のみんなで成長していきたいですね。

 

加藤先生からは夏休みの生活についてお話がありました。

3つの車に乗らないでください!

①救急車・・・道路の歩き方、自転車の乗り方、大丈夫でしょうか。川と海の事故にも気をつけましょう。

②パトカー・・・悪いことをすると、乗ってしまうかもしれない車です。お店のものを盗む、人の敷地に入る、誰かに嫌なことを言う、(それがインターネット上のメッセージでも同じです!)してはいけませんね。

③怪しい車・・・お菓子をあげるからおいでよ、君の家族が具合が悪いから、一緒に帰ろうなどと良い人を装っているかもしれません。そんな車には乗ってはいけません!そのようなことがあった時は、大人に知らせましょう。

 長い夏休みが始まります。安全と健康に気をつけて、ぜひ思い出に残る・楽しいお休みにして欲しいです。

2学期に元気な姿で会いましょう!

 

  1学期最後の校歌を歌う様子♪ 

  

 

くすのき学級 映画館ごっこ

くすのき学級の1学期のお楽しみ会は,「映画館ごっこ」でした。

映画館といえば・・・ポップコーン!

それから,1学期~夏休みに誕生日を迎える人のお祝いもしよう!

 

ということで,プログラム・プレゼント係,ポップコーン係,映画係に分かれて

準備をしてきました。

 

まずは,お誕生日のお祝いです。

手作りのプレゼントとメッセージカードを渡しました。

おめでとう!

 

そして,初挑戦のポップコーン作りです。

電子レンジと紙袋で,こんなにおいしそうなポップコーンができました。

お好みの味をふりかけて,シャカシャカ振ります♪

 

校長先生,教頭先生も来てくれましたよ。

 

おかわりがほしくなるおいしさでした!

 

いよいよお待ちかねの映画上映。

アンケートで決まった「ドラえもん」の映画を観ました。

「映画館の約束」を守って,静かに座って・・・。

 

一足早い,夏の楽しい思い出になりました。

 

1年生 みずあそび

生活科の「なつとなかよし」の学習で、みずあそびを楽しみました。

こどもたちの願いが届き!? 今日は晴天にも恵まれて、絶好のみずあそび日和でした!

お家の方と用意していただいたマヨネーズや洗剤などの容器を使って水をかけあったり、地面に絵を描いたりして遊びました。

「大きい穴からたくさんの水が出たよ。」「強く押すと、勢いよく水が出るよ。」といった声も聞こえてきました。

夢中になって遊ぶ1年生は、輝く太陽のようにきらきら楽しそうな笑顔が溢れていました!!

 

 

生活委員会にインタビュー!【広報委員会】

 今回は、学校の生活を支えてくれている生活委員会がどのようなことをしているか聞いてみました。

   

■生活委員会の仕事

 ・朝早くから挨拶運動をしたり廊下を走らないように声掛けをしている。

 ・なるべくみんなが危ない目に合わないように呼びかけている。

 ・月に一回のあいさつ運動に参加する。

 

■生活委員からのお願い

 ・掃除を前向きに取り組んで東小を明るくきれいな学校にしましょう。

 ・なるべくみんなが転んだりすりむいたりといったことが起きないように廊下を歩きましょう。

 ・右側通行を意識して廊下を歩きましょう。

 

■こんな学校にしたい!

 ・学校内のルールを守って安全な学校生活にしたい。

 ・みんなが楽しく生活できる学校にしたい。

 ・明るくきれいな学校にしたい。

 
 今回、生活委員会は学校の生活を支えるすごく重要な委員会で、様々な活動をしていることがわかりました。みんなで生活委員会からのお願いを守り、よりよい東小にしていきましょう!

東っ子の好きな給食は・・・?【広報委員会】

 東小の魅力といえば「東っ子に聞いた!東小・東っ子の良いところ!」でも伝えた「給食が美味しい」ということですね。

 ということで、今回は、東っ子の皆さんが普段食べている「給食」の中で、1番好きな給食について、東っ子136人にインタビューし、ランキングにしました。

 
 また、給食についての記事ということで、給食委員会の皆さんにも、「給食委員会ではどんなしごとをしているのか」や、「東っ子へのメッセージ」をインタビューをしてきました!


早速、好きな給食をインタビューをしてみると…

 

〜低学年の好きな給食〜

 低学年では、カレーライスが他のメニューを大きく上回って1位となり、魚が2位、煮物、フルーツポンチが3位となりました!

 

〜高学年の好きな給食〜

 

 

 低学年ではダントツ1位だったカレーライスを多くのメニューが圧倒的におさえ、唐揚げが1位、サイダーポンチが2位、キムチチャーハンとラーメンが3位となりました。


【給食委員会の仕事内容】
 給食当番の衛生チェックの結果が書かれた「たつてOK」の回収をはじめ、給食の内容の放送の分担を決めたりしています。この分担は、カレンダーに書いて忘れないようにしているそうです。
 また、年度末に「配膳台」をきれいに掃除することも、給食委員会の皆さんがしてくれているそうです!
 そして、給食の内容の放送をするときには、みんなが 聞きやすいように、ゆっくりと、はっきりと話すことを心がけているそうです。

 

【給食委員会から東っ子へのメッセージ】

 「給食を残さずに、たくさん食べてほしいです!」

とのことでした。


 

 このアンケートを取って、普段思っていた人気メニューとは違うメニューがたくさん出てきたり、「確かにこんなメニューがあったな〜!」や「たしかに言われてみればこのメニューも美味しいな!」と思わせてもらいました。低学年と高学年の結果を比べてみると、人気な給食が全く違い、特に高学年1位だった「唐揚げ」は、私達の予想しないような結果になりました。
 給食委員会のみなさんは、忙しい中でも毎日東っ子のために東小の給食を放送したり、毎週衛生チェックをするために全クラスに行き、たつてOKの回収を行ったりなど多くの仕事をしてくれている事もわかりました!
 
 これからも広報委員会では、たくさんの記事を投稿していきます!

 是非、読んでみてくださいね!

 この記事が良いな!と思ったら、是非、いいねを押してください!

3年生 スーパーマーケット出前授業

スーパーマーケット「カスミ」の方々をお招きして,3年生スーパーマーケット出前授業を行いました。

「社会貢献」 として,子どもたちに【スーパーマーケットの秘密】について伝える活動を続けてくださっているそうです。

決して机上では学ぶことのできない,貴重な学習をすることができました。

高学年で学ぶ五大栄養素についても教えていただき,子どもたちは興味津々にお話を聞いていました。

また,自分自身の食生活をふり返るよい機会となりました。

ここで得た学びを,今後の実生活に生かしていきたいと思います。 

 

 

 

東っ子ふれあいタイム

 

本日は今年度2回目の東っ子ふれあいタイムを行いました!

初回に比べて、より打ち解けた様子で活動する様子が見られました。

リーダーを務める6年生は、前回よりも自信をもって司会や下級生のフォローをしていました。

 

〇じゃんけん列車(1本につながりました!) 〇なんでもバスケット

     

 

〇ばくだんゲーム              〇イスとりゲーム

     

 

熱中症予防のために全グループ室内で活動しました。

2学期は外遊びの活動を予定しています。楽しみですね!