ブログ

2022年6月の記事一覧

2年生 校外学習

 6月8日(水),校外学習としてふなばしアンデルセン公園に行ってきました。

 前日も前々日も雨,くもりの予報が時々雨に変わり,不安な気持ちで当日の朝を迎えました。不安に思った子どもたちの作ったてるてる坊主のおかげか,当日の朝は今にも泣きだしそうな空模様でしたが雨は落ちてきませんでした。

 現地では,多少の変更はありましたが,子どもたちも柔軟に対応してくれて全ての予定を無事に終えることができました。

 2年生の校外学習の目標は「2年生らしく考えて楽しい校外学習にしよう」でした。出発の会・到着の会共に実行委員が2年生らしく立派に会を進行してくれました。実行委員がとてもかっこよく見えました。実行委員の皆さん「おつかれさまでした。そして,ありがとうございました。」

 キャンドル作りでは,指先を器用に使い,自分の思うような作品ができました。

 アスレチックでは班のお友だちと協力しながら,楽しく遊ぶことができました。「もっと遊びたい」という声がたくさんある中,時間を自分達で確認し,気持ちを切り替えてお弁当の場所に集合する姿に,校長先生から「2年生とは思えないほど,すばらしい。」とほめて頂きました。

 お弁当の時間は,自分のお弁当を見せ合いながら楽しそうに食べていました。ニコニコしている姿が微笑ましかったです。

 

 到着の会で校長先生に「楽しかった人!?」と聞かれたときに,参加した全員が「楽しかった」と手を挙げることができました。2年生の校外学習の目標を達成できたと思います。

 当日はお弁当や持ち物の準備などお力添え頂きましてありがとうございました。校外学習を通じて友達への思いやりや決まりを守ることの大切さを学べたと思います。

 今週末には土曜参観があります。子どもたちの成長に期待していてください。

 

1年生 あさがおの間引きをしました!

 先週と今週では,生活科の学習であさがおの間引きをしました。

「間引き」という言葉は,密植した状態から、少数の苗を残して残りを抜いてしまう作業のことだと知りました。

抜かないと,育つときにどうなるか考えさせると,「ぶつかってしまう。」や「おおきくなれない。」と答えました。

  

 

教室に戻るとあさがおの元気のない様子に気付き「早く水をあげよう。」という優しい姿も見られました。

鉢の中がすっきりしたので,伸び伸びと育ってほしいですね。

救急救命講習(教職員研修)

 今日の放課後,教職員研修を行いました。本日の研修テーマは,救急救命講習です。例年,消防士や救命救急士の方々をお招きして行っておりますが,今回は都合がつかず,教職員のみで研修を行いました。

 安全主任の先生から,緊急時の対応を学び,AEDを必要とする場合にはどのように対応すればよいかを考えました。毎年,AEDの使い方を学んでいますが,いざというときに体が自然と動くように,いざというときに命をつなぎとめることができるように訓練することが大切だと考えています。

  

今日は・・・!!

 昭和46年(1971年)の今日。酒井根小学校では,開校記念式典が行われ,6月6日を開校記念日としました。昨年度,創立50周年記念式典を行ったことを覚えている2年生以上の人もたくさんいると思います。

 今日の給食のメニューは,開校記念日メニューでした。赤飯が出て,不思議に思った人もいるかもしれませんね。せっかくですから,この機会に開校記念日を覚えてもらえるとうれしいです。