ブログ

2022年6月の記事一覧

6年 修学旅行

 先週の金・土曜日,栃木県日光市方面に修学旅行に行ってきました。事前の準備をはじめ,お見送りにお出迎えと,さまざまな面でサポートしていただき,本当にありがとうございました。

 子供たちの様子は,左記のメニュー欄➡宿泊学習速報➡修学旅行速報ページからご覧ください。また,下記のURLよりご覧いただくこともできます。 

https://kashiwa.ed.jp/sakaine-e/bbses/bbs_articles/index/page:4?frame_id=143&page_id=73

1年生 下田の杜

 今日は生活科の学習で,下田の杜へ春探検に行きました。

下田の杜にはどんな生き物がいるか,どんな自然があるかを見つけに行くことと,

行くまでの道にはどんな花や安全を守るためのものがあるかも探しました。

  

下田の杜の方から,探検には五感を使うことが大切だというお話を伺いました。

お話の後,いよいよ探検が始まりました。バッタやトンボを捕まえたり,花やいろいろな形の葉,ウシガエルの卵を見つけたりしました。また,湧き水を触ってみると「とても冷たい」と嬉しそうに教えてくれました。

  

次は秋頃に行く予定です。

下田の杜の様子がどのように変わっているか楽しみですね。

  

 

1年生 防犯教室

 昨日は1年生のために,柏警察署の方が防犯教室を開いてくれました。

防犯教室では,「いかのおすし」が大切であると知りました。

「いかのおすし」と聞いて,「食べたい。」,「美味しそう。」と楽しく反応していました。

 

 

「いかのおすし」は,

●「いか」=いかない(知らない人について行かない)
●「の」=のらない(知らない人の車に乗らない)
●「お」=おおごえをあげる(「助けて!」と大声をあげる)
●「す」=すぐに逃げる
●「し」=しらせる(周囲の大人に知らせる)

と約束しました。

  

その後,先生たちも前に出て,体の大きさを比べたり,話しかけられても逃げる練習をやったりしました。

昨日学んだことを今後の生活に是非生かしてほしいと思います。

不審者から身を守る方法については,ご家庭でも,お子さんと一緒に確認をお願いします。

 

 

3年生 天の川放課後学習会

 先週から天の川放課後学習会がスタートしました。子どもは宿題や自習道具、クロムブックなどを持ち込んで、わからないところはボランティアの先生に質問しながら真剣に学習していました。