酒小日記

2021年10月の記事一覧

2年 ラララミュージックのリハーサル

 体育館にひな壇を出して,みんなの顔が見えるように並んでいます。最初は,うまく声が出ませんでしたが,

だんだんと子どもらしい元気な歌声が体育館に響くようになりました。音楽専科の鈴木先生のご指導のもと,

回を重ねるごとに完成度が高まっています。どうぞ,ご期待ください!!!

 

6年 修学旅行1日目

 6年生にとって,初めての宿泊体験学習が始まりました! 出発を後押しするような澄み切った青空のもと,6年生は元気に,そして笑顔で出発していきました!

 6年生のみなさん,すてきな思い出を作ってくださいね! すくすくメールでもお知らせしましたが,このあとの修学旅行中の子どもたちの様子は,メニュー欄の中にある宿泊学習速報にある令和3年度修学旅行でお知らせします。そちらをご覧ください。

https://kashiwa.ed.jp/sakaine-e/%E5%AE%BF%E6%B3%8A%E5%AD%A6%E7%BF%92%E9%80%9F%E5%A0%B1

上記のURLからもご覧いただけます。

 

掃除(あおぞら)

 あおぞら学級では,掃除の時間,あえて濡れた新聞紙を床にまいてから掃くことで,ほうきの使い方を学習しています。どの子もすみずみまで,一所懸命にきれいにしています。

 

持久走練習を頑張っています!!

 先週から持久走練習が始まりました。12月2日(木)の校内持久走大会に向けて,一人一人が目標を決めて取り組んでいます。昨年度の持久走大会は,コロナウイルス感染症の影響により,学級ごとの記録会となってしまいました。

 「校内持久走大会で何位になる!」「校内持久走大会で最後まで走り切る!」「練習を毎回休まずに参加する!」一人一人違った目標で構わないと思います。しっかりと決めた目標に向かって取り組んでほしいと思っています。

 今日は,なかよしタイムに突然の雨が・・・。別の日に撮った写真を載せています。

 

校内授業研究会

 本日の4・5校時に校内授業研究会が行われました。子どもたちの学力向上と私たち教師自身の授業力向上を目指して,どのように授業をデザインし,実践していくのかを教職員で考えています。

 今年度の酒井根小学校の研究主題は「自らの考えを持ち,表現できる児童の育成」です。目指す学びの姿として,「目的や意図に応じて,自分の考えを明確に伝えられるように工夫し,表現できる」ようにすることです。

 この目指す学びの姿を高学年の姿とすると,中学年での目指す学びの姿は「相手や目的を意識し,書く内容の中心を明確にしたり,自分の考えと理由や事例との関係を明確にしたりして表現できる。」ようにすることです。低学年での目指す学びの姿は「自分の考えを相手に伝えるように順序よく表現できる。」ようにすることです。

 このように発達段階に応じて,目指す学びの姿を設定しています。今日は,1年生と4年生の2クラスで,授業を展開しました。どの子も,先生の話をよく聞き,課題に対して自分の考えをもって取り組んでいる姿が見られました。