ブログ

酒小日記 令和4年度

4年生 消防団出前授業

 11月8日に、消防団の出前授業を行いました。

総合「くらしやすい町」の学習として,地域のボランティアとして活動している消防団の方に来ていただきました。

消防士との違いなど消防団について事前に質問したことを基にお話ししていただき,理解を深めることができました。また,実際に使用している消防車や倉庫を見せていただき,初めて見たり触ったりした道具も多く,興味をもって体験に取り組むことができました。

今後に役立つ内容も教えていただき,安心で安全な町にするために,自分たちにできることは何かを考えるきっかけにもなりました。

千産千消デー

 今日は千産千消(ちさんちしょうデーです。本来,地産地消と書くのが正しいのですが,千葉県では千葉県で作られた食べ物を使う時に千産千消と表します。

 今日の献立には,千葉県で水揚げされたいわし,千葉県で作られたのりの佃煮,千葉県産の大根・キャベツ・小松菜,柏市産のお米・かぶ・ねぎを使いました。お米は,この秋に収穫された新米の「つぶすけ」という種類でした。

 千産千消デーにあわせて,図書委員会によるおはなし給食もありました。

  

2年生 生活科

 二年生は生活科の「わたしたちの町はっけん」の学習で,自分たちの住んでいる町について詳しく学習しました。普段,登下校で通ってる通学路で見ているお店や学区内で知っていたお店・場所について初めて知ることが多く,子供たちからは「初めて知った」「びっくりした」という声が飛び交っていました。

 自分達の調べたことを,授業参観で保護者の方に向けて発表をしました。子供たちは「拍手がとてもうれしかった」「ドキドキしたけど,お家の人に知ってもらえてよかった」と感想を言っていました。

 今後は,お店の人に感謝の気持ちを込めて手紙を書きます。お店の人や大人の人に手紙を書くことが初めての子供が多く,試行錯誤しながら頑張って書いています。

就学時健康診断

 10月31日(月)に就学時健康診断が行われました。来年度酒井根小学校に入学予定の皆様,酒井根小学校にお越しくださいましてありがとうございました。感染症対策をした上での実施ということで,保護者様には健康診断の際にご協力いただき,感謝申し上げます。

  

 お渡しした資料について,ご不明な点がございましたら学校までご連絡いただけると助かります。
 また,本日来校できなかった皆様には,救済日に就学時健康診断を受けていただきます。その際に,資料をお渡しします。

 本日の会場設営およびプレゼント作成は,4月から6年生に進級する5年生が行ってくれました。入学する1年生の姿を思い浮かべながら,5年生は準備していました。どうぞ健康に十分留意され,入学の準備を進めていただければと思います。

  

  

1年生 持久走練習

 先月の21日から,1年生は持久走練習が始まりました。

どの子も5分間で自分のペースを保って走ることができています。

練習終了後には,「6周も走ったよ」や「もっと走りたい」,「この前の練習よりたくさん走れたよ」といった前向きな言葉も多く聞かれます。

持久走カードの裏側にも走った分だけ,色塗りを行うので楽しく取り組んでいます。

  

お家では,体操服の準備と健康観察チェック等ありがとうございます。

12月1日の持久走大会に向けて目標をもって頑張っていきます。