文字
背景
行間
にこファミ日記 令和5年度
未来の子ども司書の読み聞かせ<vol.153>
5年生で柏市の「子ども司書講座」を受講している児童が,講座内の活動として1年生に絵本の読み聞かせを行いました本が大好きな“未来の”子ども司書さん,絵本に興味を持ってもらうために実物投影機を使用して絵本を映し出したり,より感情を込めて読んだりと,工夫や努力が1年生のみんなに伝わったと思います
校内音楽発表会に向けて<vol.152>
12月8日(金)の校内音楽発表会の名前が,先日の代表委員会で「二小(ニコ)ちゃんスマイルコンサート」に決定しました各学年で合奏や合唱の練習を頑張っています
学級ごとの練習に加えて,体育館ステージでの練習もこれから始まっていきます素敵な歌声とメロディーをお届けできるように,練習を積み重ねていきます
第2回校内授業研究会<vol.151>
2校時に,4年2組で2回目の校内授業研究会を行いました。算数「式と計算」の学習で,規則正しく並べられている〇の数を「はかせ(はやくて・かんたんで・せいかく)な一つの式にまとめる」という課題に取り組みました。「何でこの式になったのか?」を説明して,友達と考えを深め合っていく「協働学習」です
放課後の研究協議では,先生方のグループ別協議の後に,前回と同じく柏市立教育研究所の大木指導主事にご指導をいただきました。
落とし物<vol.150>
先週の授業参観日から,1~3年生昇降口で持ち主の見当たらない落とし物を展示しています。こちらの画像でお心当たりのものがあれば,担任の先生にお知らせください(今月末に処分予定です)
柏市学力・学習状況調査<vol.149>
今日の1~3時間目に,柏市学力・学習状況調査を全学年で実施しました(国語・算数・児童質問紙調査)
調査結果を分析して,学力向上や生活習慣の改善に役立てていきます
3年生体育サポート教室<vol.148>
3年生の体育で,スポーツクラブのトレーナーをお招きして「体つくり」のご指導をいただきました。マットやラダー,平均台などを使ったサーキットで色々な運動をして,とってもいい汗をかくことができました
12月,1月にも講師としてお招きする予定ですまた,いろいろな運動を教わるのが楽しみですね
6年生理科「月と太陽」<vol.147>
6年生が理科「月と太陽」で,月と太陽の位置関係を掴むための学習に取り組んでいました。理科室を暗くして,ライトを太陽に見立てて,半月や満月,三日月や新月などに見える理由を知ることができました
(串に刺した球状の発泡スチロールが地球です)
5年生体育&オンライン工場見学<vol.146>
5年生の体育では,ベースボール型ゲームとして「ティーボール」に取り組んでいます。ピッチャーが投球するのではなく,バッティングティーにボールを乗せて,バッティングして走塁していきます打った球が遠くに飛ぶと,やっぱり気持ちいいですね~
午前中の体育でいい汗をかいた後は,午後に社会科の学習でオンライン工場見学を実施しました。九州トヨタの自動車工場と5年生の教室をオンラインでつなぎ,担当のスタッフさんが自動車工場の大きさや働いている人の数,製造ラインなどについて教えてくださり,リーフレットを使って学習を深めていきました(ちなみに,こちらの工場で製造しているのはトヨタの高級車ブランド「レクサス」です)質問タイムもあり,二小ちゃんたちの素朴な疑問に対して丁寧に解答してくださいました
授業参観<vol.145>
5校時に,授業参観を行いました。お家の方が後ろから見ているので,いつもとは違う様子だったり,いつも通りの表情だったりと,二小ちゃんごとに様々ですね二小ちゃんたちの学習での頑張る姿を見ていただけたことと思います
授業参観終了後の引き渡し訓練は,雨天のため校舎内での実施となりました。足元が悪い中,二小ちゃんたちのためにご都合をつけてお越しくださり,ありがとうございました
3・4年生校外学習<vol.144>
3・4年生の二小ちゃんたちが,筑波山登山にチャレンジしてきました 前日までの秋晴れが一転して曇り空になってしまい,夜に降った小雨の影響もあって滑りやすくなっている所もありましたが,それでもみんなで力を合わせて登りました
女体山頂はガスがかかり始めていましたが,ギリギリで眺望を楽しむことができました
展望台前で班ごとの写真撮影と,待ちに待った昼食です肌寒かったですが,登山でパワーを使ったので,みんなペロリとおいしくいただきました下山は,筑波山ケーブルカーで下りてきました。2時間近くかけて登った高さも,所要時間わずかに8分,文明の利器に「すごーい」と驚く二小ちゃんたちでした
3・4年生混合メンバーでの班ごとの協力,他の登山客への挨拶・マナー,時間を守っての集団行動など,多くの実りがある学習となりました前日までの持ち物準備やお弁当作りなど,家庭でも多くのご協力をいただき,ありがとうございました