日誌

今日の中原中学校(令和2年度)

昼休みの図書室

中原中学校の図書室はとても広く、蔵書が豊富で新刊本も充実しています。昼休みにはいつもたくさんの生徒が本を借りに来ます。図書委員がカウンターに座り、パソコンでバーコードを読み取り手続き処理を行います。入り口での消毒とパーテーションで感染症対策も万全です。本との出会いは人生を変えます。たくさんの本と出合ってほしいと思います。








GIGAスクールに向けての研修 2日目

今日は、教育委員会から講師の先生をお招きして、GIGAスクールに向けての研修を行いました。GSuiteのアプリを使って、授業や学級活動などでどんなことができるか具体的にやってみました。これからアイディアを出し合い、共有していきたいです。






ユニカセ 中村八千代さんの講演

1年生の総合的な学習の時間で、ユニカセジャパン代表の中村八千代さんからオンラインで講演していただきました。前回、フィリピンのユニカセレストランで働くレアさんにエールを送ったのですが、レアさんからお礼のメッセージが届いたり、中村さんがユニカセを運営する中でのジレンマや、コロナ禍にあってますます苦境に立たされながらも、できることに精一杯取り組む姿勢から多くのことを学ぶことができました。ポジションチェンジ(相手の立場に立つこと)や自分自身のソーシャルスタイルを知るワークショップなどもあり、あっという間の2時間でした。「みんな違っていい」「個性が集まるからこそたくさんのアイディアが生まれる」「自分事として行動する児相人材が必要」など、変化の激しい今を生き抜くヒントをいただきました。本校の4つのキーワードSmile Diversity Update Challenge と共通する講演でした。ありがとうございました。













3年生を送る会の準備

2年生の教室では、3年生を送る会の役割分担を決めています。緊急事態宣言下ですので、やはりリモートでの実施になりそうです。本当は対面で行いたいのですが、仕方がないですね。同じ時間、3年生は明日から始まる私立高校受験に向けての事前指導を行いました。入試はゴールではなく通過点。失敗しても大丈夫。落ち着いて受験してきてください。

3年 美術

3年生の美術では、扇を制作しています。完成したものは、例年、卒業式の飾り付けに使用していたのですが、コロナの影響で昨年は展示できませんでした。今年度はどうなるでしょう。




3年 家庭科

3年生の家庭科では、毎年フエルトでオリジナルの絵本を作ります。完成した絵本を持って、お隣のヴィヴァン保育園で、園児さんに読み聞かせをする学習をしていたのですが、今年はコロナ禍でできません。オンラインでできないか模索をしていますが、まずは完成した絵本の発表会を実物投影機を使って行いました。





3学期 始業式

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今日は中原中学校第3学期の始業式をオンラインで実施しました。校歌1番を斉唱した後、各学年代表が3学期の決意を述べました。






1年代表 西崎崇人さん

2学期最後の学年集会で、学級・学年の成果と課題が出されました。3学期に課題を改善するために2つの点に注意していきましょう。一つ目は協力性です。3学期は三年生を送る会や卒業式があります。3年生に良い歌が届けられるようにするには学年・学級の団結を高くしなければならないと思います。二つ目は生活態度です。二分前着席や給食の様子、清掃など改善すべき課題がたくさんあります。当たり前のこといにしっかりと取り組み、改善していきましょう。一人一人が意識してこの二つの課題を改善できれば、1年生のまとめができるはずです。課題を改善し成果を増やして、2年生に進級しましょう。 


2年代表 眞角菜々子さん

2年生の3学期は、3年生になるための準備の学期です。最高学年になるために改善しなければならないことが2つあります。一つ目は呼びかけです。リーダーの呼びかけは徹底されていますが、リーダーにまかせっきりにするのではなく、全員で協力して呼びかけをしていくことが大切です。二つ目はオンとオフの切り替えです。行事の時に3年生の先輩方は楽しむ時は楽しみ、話を聞くときは集中して聞いていました。そんな先輩たちが築き上げた伝統を引き継げるようにしましょう。3年生が安心して中原中学校を任せられると思うことができ、1年生からは、2年生を見習おうと思ってもらえるような2年生になりたいです。



3年代表 金澤空大さん

去年一年間、心の底から楽しい、幸せだったと感じた人はいたでしょうか。普段の生活が欠け、修学旅行が欠け、大好きな体育祭が欠け、これまで先生や先輩方に支えられてやってきた部活動の総体が欠けていきました。しかし3年生にとって一番苦しい受験だけは欠けませんでした。そんな中、私たちが少しでも思い出を残せるように、先生方は安全に学校生活を送るにはどうしたらよいかを考えてくれたり、なくなってしまった修学旅行をVRという形ではありましたが、実現してくれたり、1,2年生の生徒会のみなさんが全校体育大会を企画してくれたり、総体の代替大会を実施してくれたりと欠けていったものを足してくれました。私たちはもっと感謝しなければいけないのではないでしょうか。コロナ禍で災難だったですよね、苦難、困難、災難、難があるから不幸だ、だから難のない無難な人生を送りたいと思ってしまう。でも苦難や困難を乗り越えるために私たちはいろいろなことを考え努力します。難があることは実は有難いことなのです。これからの人生もっと大変なことがあるかもしれません。その時に、今経験していることがあったから乗り越えられたということもあるかもしれません。だから私たちは、いろいろなことに「有難う」という感謝の気持ちをあらわすべきなのです。卒業までのカウントダウンが始まっています。中学校生活最後の3学期、あなたは誰に感謝して卒業しますか?

※「幸」「辛」「困難」「災難」「苦難」「無難」「有難う」「感謝」など漢字の書かれたフリップを使って素晴らしい話をしてくれました。本人はお笑い芸人のゴルゴ松本さんの話を紹介したと謙遜していましたが、説得力のある素晴らしいプレゼンでした。

2学期 終業式

 今日は2学期の終業式でした。通信環境が悪く接続に時間がかかってしまいましたが、なんとかオンラインで終業式を実施することができました。音楽室からのピアノ伴奏に合わせて、各学級で歌った校歌が校舎に響いたのは感動的でした。コロナだからとあきらめるのではなく、今できることに精一杯取り組んできた2学期の最後にふさわしい瞬間でした。各学年代表の言葉も素晴らしかったです。






1年生代表 小関燈真 さん

1学年の成果として、「あいさつ」がよくできていると思います。登下校のあいさつや先生方へのあいさつはもちろん、生徒どうしのあいさつもよく聞こえてきます。2つ目は仲の良さです。中学1年生として中原中学校に入学して半年くらいがたちました。初対面の人も多かったと思うのですが、男女関係なく毎日楽しい学校生活が遅れています。

あいさつや仲の良いところは伸ばしつつ、休み時間の過ごし方やその時に合わせた行動をして、笑顔の飛び交う過ごしやすい環境を築き上げていきたいと思います。
1学年はまだまだ課題が多いですが、2,3年生の先輩たちの背中を見て見習いたいです。



2年代表 佐々木ひより さん

2学期はコロナウイルスでできなかった行事もできるようになり、行事を通して学級、学年、全校の仲が深まったと感じました。様々な行事を自分たちが中心となって行動し、達成感を持て、学年目標である「責任を果たし、自律していく学年」に近づいて行ったと思います。

3学期は自分たちで考えて行動することを継続し、他人のことも考えて行動できるようにしていきたいです。また3年生とかかわることができる最後の学期となりますので、良い伝統を引き継げるように、一つ一つの行事に一生懸命取り組んで、最高学年としての責任を持てるように準備しましょう。


3年代表 市東 遼大 さん

この1年間コロナウイルスの影響でできないことも多かったですが、たくさんの思い出もできたことと思います。これらも日々頑張っている人たちのおかげです。大盛り上がりだった合唱コンクールや体育大会も生徒会が主となった陰ながらの支えがあってこそなのです。生徒会のみなさんは私たちが楽しめるように誰も見ていないところでも努力を積み重ねてくれました。本当にありがとう。

もう中原中の中心になっているのは1,2年生です。仲間と協力して当事者意識をもって頑張ってください。3年生、受験も終盤に差し掛かりました。自分の将来を決める第一歩という人も多いはずです。そしてこの3年間の集大成を見せる場でもあります。悔いが残らないように頑張りましょう。

昨日の学年集会では各クラスの反省が発表されました。「自分には関係ない」ではなく「周りのためにこうしてみよう」という視点も向けてみましょう。様々な人への感謝の気持ちを態度で示し、この中原中学校での生活を締めくくりましょう。

2年生 音楽

2年生の音楽の授業では、ベートーヴェンの学習をしていました。交響曲第9番「歓喜の歌」や盲目のピアニスト辻井伸行さんの弾く「月光」を鑑賞していました。



保護者会

本日、2学期の保護者会を実施いたします。14時15分から受付を開始いたします。よろしくお願いいたします。朝、野球部のみなさんが、駐輪場の準備と落ち葉掃きをしてくれました。ありがとうございます。

3年生 英語

中原中学校の英語の学習は、英語の歌から始まります。3年生の教室から懐かしい歌が聞こえてきたので、おもわず聞いてしまいました。曲の最後の「is you~」で盛り上がっていました。











『ウィキペディア(Wikipedia)』より
恋人たちのクリスマス』( All I Want for Christmas Is You)は、マライア・キャリー1994年に発表したクリスマスソングである。原題は「クリスマスに欲しいのはあなただけ」という意味である。

3年生 音楽

3年生の音楽ではアルトリコーダーを練習しています。感染予防対策として各席を簡易パーテーションで仕切っています。ヴィヴァルディの「四季」より「春」を演奏していました。さすが3年生という感じでした。



1,2年生 保護者面談

本日から24日まで、1,2年生の保護者面談を実施いたします。感染防止対策を確実に行い実施したいと思います。短い間ですが、ご家庭での様子や悩み事などなんでもご相談ください。よろしくお願いいたします。

2年生 学年レク

今日の6校時、グランドでは2年生が学年レクを行っていました。11月の体育大会で、時間の関係で中断してしまったドッジボールと三すくみで行う変形の鬼ごっこで盛り上がりました。



太陽光発電

屋上にある太陽光発電のモニターが新しくなりました。東昇降口に設置されていたモニターが故障していたので、新しい物に変えてもらいました。





2年生 国語 敬語の学習

2年生の国語の授業では敬語の学習をしています。学級を9つの班に分けて、それぞれの班がオリジナルの脚本を作り寸劇を行います。そのセリフに間違った敬語が使われており、それを見ている生徒が指摘するという授業でした。友だちの演技で笑いが起こる中、尊敬語や謙譲語を実際に表現しながら楽しく学習していました。





ゆら社長のジレンマ(ロボット雇用問題)

今日は1年生の総合的な学習で、「ゆら社長のジレンマ(ロボット雇用問題)」という課題解決学習に取り組みました。今回もオンラインで、企業の方にサポートに入ってもらいながら、架空の会社を経営するシミュレーションを行いました。学級委員が経営企画部になり、各班が財務部、人事部、旅行事業部、地域貢献部、営業宣伝部に分かれて会社の新しい事業に取り組むというものです。社員を削減してロボットを雇用すべきかどうか、それぞれの部の観点から話し合いました。







テスト返却

期末テストも終わり、気がつけば11月も30日になりました。教室ではテスト返却が行われています。コロナに翻弄された2020年もあと一ヶ月となりました。

表彰集会

今日は表彰集会を実施しました。人数が多かったので、受賞生徒は体育館に集合し、他の生徒は教室からリモートでの参加としました。ビブリオバトルでチャンプ本を獲得した大宮さんが、実際に本のプレゼンを行ってくれました。さすがチャンプ本の受賞者というプレゼンテーションでした。





1年生 男子体育

小春日和のあたたかい日が続いていますが、週末からは寒くなるようです。グランドでは1年生の男子がキックベースボールに取り組んでいました。昔やったことを思い出しました。懐かしいです。



新生徒会本部役員

昨日の体育大会を企画・運営した生徒会本部役員のみなさんが、行事の成果と課題を報告に来てくれました。見つけた課題は次の「3年生を送る会」に生かしたいとのこと。リーダーとしての頼もしさを感じました。当事者意識をもって自分たちで課題解決できる生徒会運営を期待しています。

生徒会企画の体育大会


11月17日,体育祭の代替行事として全校体育大会が実施されました。小春日和の好天の元,生徒会本部が企画したシスター対抗の4種目(ドッジボール,台風の目,借り人競争,リレー)が行われ、グランドに歓声が響きました。何より3年生のために行事を企画したいという生徒会本部の生徒たちの心意気をうれしく思いました。平日にもかかわらず、沢山の保護者の方々も参観してくださいました。ありがとうございました。












2年生 情報モラル授業

今日は2年生4クラスで、情報モラルの授業を実施します。柏市教育委員会からITアドバイスをお招きして、アプリやウェブサイトに潜む危険などを学習します。危ないから使わないのではなく、モラルとリテラシーをしっかりと身につけたうえで、ICT機器を活用してほしいと思います。







3年生 期末テスト

3年生の2学期期末テストが始まりました。3者面談を経て、入試に向けていよいよ本格的な準備が始まります。頑張って乗り越えてください。不安もあるかもしれませんが、打つ手は無限です。安心して挑戦してください。

1年生 性教育

本日6校時、助産師の足立千賀子先生をお招きして、1年生の性教育の学習を行いました。昨年度も来ていただきましたが、今年度は保健室からオンラインでの実施となりました。助産師の立場から命と生の問題、思春期の悩みについて、わかりやすく解説していただきました。





VR 修学旅行

3年生は三者面談期間で午前中授業ですが、主任の沖田先生と修学旅行実行委員のみなさんが集まってミーティング中です。中止になった修学旅行の代わりにバーチャルで京都や奈良を訪れるようです。オンラインでの体験学習という声も聞こえてきました。ウィズコロナの修学旅行は新しい取り組みへの挑戦です。