学校の様子 令和6年度

〈2年生〉さつまいもほり

 生活科の学習で、さつまいもほりを行いました。6月に自分たちで植えた苗がぐんぐん成長し、太くて立派なさつまいもがたくさん収穫できたので、子どもたちも嬉しそうでした。

 土が硬く掘るのが大変な場所は、みんなで声をかけあい、協力して頑張る姿に成長を感じました。

 一生懸命収穫したさつまいもは、今後給食のメニューに登場する予定です。自分たちで収穫したさつまいもを食べられる日が待ち遠しいです。

<4年生>佐原方面への校外学習

 本日,香取市佐原方面への校外学習に行ってきました。

 学校を出発した時には雨が降っていましたが,佐原に到着するころには雨も落ち着き,

子どもたちも嬉しそうでした。

 

 午前中は,伊能忠敬記念館と伊能忠敬旧宅の見学をしました。実際の地図や測量の道具,

伊能忠敬がすごした家を見て,「伊能忠敬が作った地図ってこんなに大きかったんだ!」

「こんな道具で本当に地図を作ったなんてすごい!」といった声が上がっていました。

事前に調べたことを確かめたり,新しい発見をしたりすることができて,よかったです。

 

 午後には,佐原山車会館を見学しました。山車についても事前に学習をしていましたが,

実際に迫力満点の山車を見て,圧倒されるとともに感動している様子でした。また,「佐原

の大祭に行ってみたい!」という声も聞こえ,山車や佐原の大祭により一層興味をもった

子どもたちもいました。

 

 今回の校外学習を通じて,子どもたちは歴史や伝統のある佐原の町を実際に感じ,たくさんの

ことを学ぶことができました。クラスやグループで協力しながら行動する姿に,確かな成長を

感じた一日でした。

 

<職員研修>若手研修会

 本日,学校の若手職員を対象とした授業見学会を行いました。4年3組の中地先生の授業を

見学し,授業の準備や流れ,子どもたちへの声の掛け方を学びました。

 4年3組の子どもたちは,普段と違う雰囲気の中でも頑張っていました。

 

 放課後には研修会を行い,道徳の授業でのポイントを聞いたり,授業についての質疑応答を

したりする中で,道徳の授業への理解を深めることができました。

 今後も学び続け,よりよい授業を展開できるように努めていきたいと思います。

<3年生> 消防署見学

3年生は柏市の西部消防署に見学に行きました。

消防署の職員の方々が大変親切に接してくださいました。

また,とても丁寧に説明していただき,子どもたちは熱心に聞いていました。

 

様々な消防車を見学したり,救急車に乗ったり,消防服を着たり,DVDを鑑賞したり,ロッカーを見たり・・・と,短い時間でしたが,とても充実した見学になりました。

 

この見学を生かして,これから消防についてさらに詳しく学んでいきます。

   

 

 

<全校児童>令和6年度運動会

 先日,令和6年度運動会を開催しました。運動会の週は天候の悪い日も多かったですが,

天候に恵まれ,快晴の空のもとで実施することができました。

 開会式では,1年生の代表による元気な開式の言葉から始まり,児童会役員の話やPTA

会長の話,応援団長による選手宣誓,全校児童でのゴーゴーゴー歌唱などが行われました。

いよいよ始まるということで,子どもたちも緊張や不安,期待など様々な表情を見せてい

ました。

 

 競技では,どの学年も練習の成果を発揮することができました。

 

 1年生は,50m走とダンス,チェッコリ玉入れをしました。初めての運動会でしたが立派に

頑張ることができました。一生懸命に取り組む姿がかわいらしかったです。

 

 2年生は,50m走と花笠,チェッコリ玉入れをしました。チェッコリ玉入れは1年生と合同

ということもあり,お手本となれるように頑張っていました。動きのそろった花笠もかっこよかった

です。

 

 3年生は,80m走とダンス,綱引きをしました。徒競走の距離が延びるとともに,初めての

カーブに挑戦しました。さわやかな衣装を身にまとったダンスも素敵でした。

 

 4年生は,80m走とソーラン節,綱引きをしました。綱引きではお助け隊となり,全力で

3年生のもとへ駆けつけて綱を引きました。ソーラン節では,腰をしっかり落としてキレキレ

に踊ることができました。

 

 5,6年生は,100m走,台風の目,組体操・フラッグを行いました。高学年として,どの

種目にも堂々と臨み,学校のリーダーであることを感じさせてくれました。フラッグの力強い音が

学校に響き渡り,感動しました。

 

 各学年での競技のほかにも,応援団を中心として全校で行った応援合戦,代表選手による低・

高学年紅白対抗リレーもありました。応援団もリレー選手も,練習の成果を発揮し,ベストを

尽くすことができました。お互いに声をかけ,称えあう姿も見られ,素晴らしかったです。

 

 閉会式では,結果発表が行われました。今年度は赤組が応援賞,白組が総合優勝となりました。

優勝した白組は喜びを爆発させていました。また,惜しくも優勝を逃した赤組でしたが,白組を

称える姿が見られ,素晴らしいスポーツマンシップを見せてくれました。

 最後にみんなで児童会役員と校長先生の話をしっかりと聞き,閉式の言葉をもって運動会は

終了しました。

 

 保護者の皆様,運動会練習から今日に至るまで,ご協力ありがとうございました。運動会を

通じて子どもたちも大きく成長することができたと思います。

 今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

<4年生>第2回ますおの森クリーン作戦

 本日,第2回ますおの森クリーン作戦を行いました。

足を運ぶのは1学期以来ということで,子どもたちも楽しみにしている様子でした。

 

 今回はクリーン作戦の前に,ホタルの会の佐野さんと井ノ崎さんをお招きし,ますお

の森に関する説明をしていただきました。ますおの森の歴史やホタルの会の取り組みを

子どもたちは真剣に聞いていました。

 説明の後には質疑応答の時間を設けていただきました。「ホタルの目標生息数は?」

「餌となるタニシはどこでとっているのか?」など,いろいろな質問が出てきました。

丁寧な説明を聞いて,より理解が深まっている様子でした。

 

 説明会が終わると,クリーン作戦に向かいました。

 敷地内にはたくさんの落ち葉や枝が落ちていました。他にも,ガラス片や粗大ごみの

一部など,ますおの森が真っ暗山と言われていたころのものと思われるごみもありました。

たくさん落ち葉やごみがありましたが,子どもたちの頑張りによってみるみるうちにきれい

になっていきました。

 

 貴重な体験をすることができ,子どもたちも喜んでいました。この経験を今後の学習に

活かしていきたいと思います。

 

 

 

<5・6年生>運動会練習

 運動会に向けて,5,6年生の合同練習もいよいよ大詰めです。

天気が悪く校庭で練習できない中でも,体育館で工夫しながら集中して練習をしています。

 この日は,団体種目の台風の目と組体操・フラッグ演技の練習をしました。

 

 組体操・フラッグ演技の練習では,技一つ一つの精度や向きをそろえるために,

ダンスリーダーを中心に繰り返し練習に取り組んでいます。5・6年生が演技を見せ合った時には,お互いの頑張りを大きな拍手で称えました。

 本番まで残り数日,最後まで全力で取り組む子どもたちの応援をよろしくお願いします。

 

〈2年生 運動会練習〉

 運動会が近づいてきました。2年生は、伝統のロック花笠のダンス練習に、一生懸命取り組んでいます。

この日は、立ち位置と移動の練習を行いました。

 

 

 ダンスリーダーも決まり、声を出しながらみんなで練習に励んでいるため、日に日に踊りが上達しています。

 本番は、黒いTシャツに色とりどりの花をつけた笠を持ち、かっこよく踊ります。残りの期間も、怪我に気を

付けながら練習に取り組んでいきます。

 

<3年生> 運動会練習

3年生も運動会練習をがんばっています。

今日は,まずは綱引き練習です。力を合わせて引けるように,がんばりました!

 

ダンス練習では,本番用の衣装とポンポンをつけて踊りました。最初に比べると,みんな,とても上手に踊れるようになってきました。

運動会当日が楽しみです!

      

 

<応援団>朝練習

 9月下旬より,応援団の朝練習が始まっています。応援団として学校を引っ張り,

運動会を成功させるために,朝から気持ちのこもった応援を学校に響かせてくれています。

 今後も,運動会を成功させるために,練習を積み重ねていきたいと思います。

<全校児童>運動会・全体練習

 本日,運動会の全体練習を行いました。雨天により体育館での実施となりましたが,

みんな一生懸命に取り組みました。

 

 はじめに,開会式と閉会式の練習をしました。入退場の仕方や拍手のタイミング,

礼の仕方などを練習しました。

 開式の言葉や閉式の言葉,誓いの言葉など,担当する仕事がある児童も,本番に

しっかり自分の役割を果たせるように真剣に望んでいました。

 

 次は応援練習をしました。エール交換とウェーブ,応援合戦の練習に取り組み

ました。

 応援団は壇上に立って全校児童を引っ張ってくれました。衣装を身にまとい,真剣

に臨む姿勢を見て,全校児童も気合が入っている様子でした。

 

 今日の児童のひたむきな姿勢に,ますます本番が楽しみになりました。

 

 

 

<4年生>運動会練習・ソーラン節

 9月下旬より,運動会練習が始まっています。

 子どもたちは,種目の一つである「ソーラン節」に,以前から高い意欲をもって

おり,練習にもしっかり取り組んでいます。

 細かい動きを身につけたり,移動する位置やタイミングを覚えたりする練習を重ね,

日々クオリティを向上させています。

 子どもたちは,よりよい「ソーラン節」を作ろうと一生懸命練習に臨んでいますので,

本番の演技も楽しみにしていてください。

 

<4年生>版画教室

 先日,版画家の大野先生をお招きし,版画教室を行いました。

彫刻刀を初めて使う子どもたちも,期待に胸を膨らませている様子でした。

 

 まずは,デモンストレーションを行いました。手元をプロジェクターで映しながら,

彫刻刀の種類に応じた使い方を,実際に彫りながら見せていただきました。手際よく綺麗

に彫り進められていく様子に,子どもたちは「すごい!」「見ていて気持ちがいい!」と感動

している様子でした。

 

 安全な彫刻刀の持ち方を教えてもらい,いよいよ彫り始めです。みんな初めての作業

にドキドキしながら挑戦していました。

 大野先生の「失敗しても落ち込むのは5秒まで、失敗を恐れずに挑戦しよう」という

言葉を聞き,初めてで緊張しながらも,みんな頑張っていました。

 

 最後にはインクの付け方,写し方の指導をしていただきました。

 先生のお手本を披露すると,大きな拍手とともに,「キレイ!」「早くやりたい!」

といった言葉が聞こえてきました。

 

 子どもたちは早くも次回の図工が楽しみな様子でした。今から完成が楽しみですね。

 

 大野先生,石井先生,この度は子どもたちのためにご指導いただき,ありがとう

ございました。

<6年生>JICAオンライン講座

 9月19日に6年生は総合の学習として,JICA青年海外協力隊として活躍する林亮太朗さんから,オンライン講座を行い,異文化理解や多文化共生について学びました。

 林さんは,JICA青年海外協力隊としてカンボジアに渡り,現地の子ども達にサッカーを教えています。

 今回は林さんからカンボジアで得た学びや喜び,開発途上国の問題や子どもたちの現状など,様々な事を聞くことができ,子ども達も大変勉強になりました。

 

 子ども達の振り返りを紹介します。

・カンボジアの食べ物や、スポーツ、気候のことなどとてもよくわかりました。言語が違っても一緒に遊ぶことで友だちになれるということが素晴らしいなと思いました。

・外国の人と付き合い生きていくのは難しいけど人間のコミュニケーション力などで分かち合えることがわかりました。

・それぞれの国の生活や文化などを認め合って生きていくことが大切だと改めて感じました。

 

 今後は,学んだことを活かし「多文化共生」をテーマに「探究活動」を進めていきます。

 

<5年生> 校外学習 in Skipシティ

 5年生は9月12日,Skipシティへ校外学習に行ってきました。

映像ミュージアムでは,映像作成について,彩の国くらしプラザでは,消費生活について学びました。

スタジオ収録体験やCG映像体験など,様々な体験を行い,子ども達は大興奮でした。

 

 

 

今回の校外学習の学習内容は,社会「情報化した社会と産業の発展」と家庭科「生活を支える物やお金」につながっていくので,学んだことを今後につなげていきたいと思います。

ぜひ,ご家庭でも話を聞いてみてください。

 

正門前の看板の取り外し

第2回卒業生に寄贈していただきました正門にある「わたしたちの目標」の看板ですが,

杭や針金などで補強し維持してきましたが,木製のため傾いておりました。

卒業生が設置した大切なものですが,安全を考慮し,この度撤去させていただきました。

看板については画像として保管していきます。

長年子どもたちの登下校を見守ってきた看板。ごくろうさまでした。

 

 

 

         

 

 

 

            

<学級委員>1学期学級委員任命式

 9月10日の業間休みと昼休みに,学級委員の任命式を行いました。

 2学期には50周年記念式典があることや,たくさんの行事で学級を

引っ張る存在であってほしいと,校長先生からお話をいただき,

子ども達の目や姿は「頑張るぞ!」という気持ちに満ち溢れていました。

 中原小のリーダーとしての活躍を応援しています!

 

<全校児童>新学期が始まりました

 長い夏休みが終わり,いよいよ2学期が始まりました。

 夏の間にいろいろなことを経験し,成長した子どもたちの姿は,

とてもたくましく見えました。 

 

 始業式は暑さのため,テレビ放送にて行いました。

 校長先生の話では,今年度のキーワードである「探究」に関連

した話や,オリンピックで頑張る選手を見る中で感じた,非難する

のではなく,応援することの大切さの話を聞くと,子どもたちも

うなずき,共感している様子でした。

 

 また,今学期からの新しいお友達や,SSW(スクールソーシャル

ワーカー)の紹介もありました。

 

 2学期には運動会や音楽フェスティバル,中原小学校50周年式典,

持久走大会など,行事が盛りだくさんとなっています。子どもたちに

とっても大きく成長できる学期でもありますので,教職員一同精一杯

支援していきます。

 

 今後も保護者の皆様のご理解とご協力のほど,よろしくお願い

いたします。

 

 

 

 

 

<全校児童>終業式

 7月19日,1学期最終日に終業式が行われました。

 子どもたちは,次の日から夏休みということもあり,ワクワクしている様子でした。

 

 終業式の前には,表彰が行われました。今後もさらなる活躍に期待しています。

 きれいな歯を表彰された二人は「かむかむ大使」に任命されました。学校としても,

歯の健康増進に向けて取り組みたいと思います。

 

 表彰が終わると,終業式に入りました。暑さもありリモートでの実施となりました。

 体育館に集まっていなくとも,各教室で緊張感をもって臨むことができていました。

 

 校長先生の話の次は3,4年生の代表児童による「1学期頑張ったこと」の発表でした。

子どもたちの堂々と読み上げる姿から,1学期の頑張りがよく伝わってきました。

 

「1学期頑張ったこと」の発表が終わると,生活安全委員会が夏休みを楽しく安全に

過ごすための「6つの約束」を発表してくれました。絵や劇を用いて,楽しく見て

学べる内容を考えてくれました。

 最後は,全校児童で校歌を合唱しました。どのクラスも気持ちを込めて

歌っていました。

 

 これから長い夏休みに入ります。子どもたちには,たくさんの経験を通じて

一回りも二回りも成長してほしいと思っています。

 保護者の皆様,1学期を通じて教育活動へのご理解とご協力をありがとう

ございました。今後ともよろしくお願いいたします。

<6年生>総合「つながるプロジェクト」

今年度,6年生では総合的な学習の時間を中心に,

「つながるプロジェクト」と称して,国際理解教育を進めていきます。

その第一段として,まずは「日本と世界の関係」や「日本と世界の文化」について考えました。

自分たちの生活は,あらゆるところで世界とつながりがあることに気付くことができました。

また,他の国の文化や習慣を調べ,似ている部分や違う部分を知りました。

驚きとともに,もっと知りたい!と思った児童もいるようです。

 

 

さらに「世界がもし100人の村だったら」というワークショップで世界の現状を学びました。

人口比率,人口密度,地球温暖化,教育の不十分さ,貧困問題など・・・

ニュースで見聞きするだけではイメージが湧きづらいことも,自分が村人になりきることで当事者意識をもって考えることできました。

活動を通して,自分たちや世界の人々が置かれてる状況やこれから自分たちがどうすればよいかなど,

それぞれに感じることがあったようです。

   

  

 

2学期以降も,子どもたちの気付きを大切に,国際理解について学びを深めていきたいと思います。

9月には,発展途上国とオンラインでつながり,そこで暮らす人の生活や考えを直接学ぶ予定です。

<6年生>たくさんのことを学んでいます。

先月,柏市消防局の方をお招きし,5・6年生がジュニア救命士講習会を行いました。

心臓マッサージの方法や,AEDの正しい使い方を学びました。

勇気をもって行動すれば救える命があることを知り,真剣に練習に取り組みました。

 

 

今月17日は,メガロススポーツのコーチ指導のもと,着衣泳講習を行いました。

服を着た状態で水に入ると,いかに動きづらいかを身をもって学ぶことができました。

万が一,溺れそうになってしまったら,

①仰向けに,大の字になって浮かぶ。

②急に立ち上がろうとせず,落ち着いて一度頭を沈めてから立ち上がる。

③浮き具になりそうな物があるときは,おへそに近づけて活用する。

など,命を守るために必要な技能を学ぶことができました。

夏休み,水場に行くこともあると思います。学んだことを生かし,安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

  

  

 

 

また,今月18日は,柏警察署の方に来ていただき「ネットモラル」について学びました。

スマホや携帯,各種インターネット機器は正しく使えば便利な反面,犯罪に巻き込まれて被害者になってしまったり,そのつもりはない行動で加害者になってしまったりするリスクがあることを丁寧に教えていただきました。

・ネット上でも,現実と同じく「思いやり」をもった行動が必要なこと。

・日頃から,小さなことでもルールを守る意識がとても大切だということ。

・保護者と使い方について十分に話し合い,決められた約束は守らなくてはいけないこと。

など,学んだことを忘れずに,今後もネットと上手に付き合っていってほしいです。

おうちの方も,ぜひお子様と使い方について確認していただけたらと思います。よろしくお願いします。

 

<全校児童>第2回なかよし遊び

 先日,第2回なかよし遊びがありました。

 前回と違い,今回は各兄弟学級の4,5,6年生が遊びの内容を考え,

進行しました。どの学級もみんなに楽しんでもらえるよう,工夫した遊び

を考えていました。1,2,3年生も,前回仲良くなった上級生とまた遊

べるということで、ワクワクしている様子でした。

 

 今回のなかよし遊びを通じて,兄弟学級間のつながりがさらに強く

なったように感じました。

 次回のなかよし遊びも,充実したものにしていきたいと思います。

 

<6年生>5年生へ報告会

修学旅行から帰って一か月。

現地で学んできたことをもとにさらに調べを深めてきました。

班ごとに調べたことをスライドにまとめ,5年生に向けて発表しました。

どの班も,わかりやすく伝えるために工夫を重ね,ぎりぎりまで修正を繰り返して準備しました。

 

   

当日は,堂々と発表することができ,5年生からも「すごい!」と言ってもらえました。

発表スライドを見て,来年の修学旅行が楽しみになったようです。

6年生も,うまく伝えられたことに大満足でした。

<3年生> 校外学習

 3年生は茨城自然博物館とキッコーマンもの知りしょうゆ館に行きました。

まずは,茨城自然博物館です。

動く恐竜の迫力にみんな圧倒されていました。

猿から人類への進化。

班行動をしっかりできました。写真を撮った後はお弁当です。おいしそうなお弁当ばかりでした。みんな楽しそうに食べていました。

 

次は,キッコーマンに行きました。

事前にキッコーマンのことを調べた子どもたちは,工場見学をして説明を受けたことをよく分かっていました。

今までに経験したことのない醤油作り体験には,楽しく真剣に取り組んでいました。

一日歩き回って疲れていたと思いますが,最後まで立派に行動できました。

到着の会では,事前に準備を一生懸命行った実行委員を大きな拍手で称えました。

「ルールを守って,学校では学べないことを楽しく安全に学習しよう」というめあてを達成することができ,2年生からの成長を感じた校外学習でした。

 

1年生〈公園探検〉

生活科の学習で,通学路にある名戸ヶ谷第二公園に行きました。

公園にあるものをビンゴで探したり,みんなで遊んだりしました。

ルールを守って,仲良く遊ぶことができました。秋にも,公園探検に行きます。

どのような自然の変化があるのか,楽しみです。

 

  

 

4年生「ますおの森クリーン作戦」

 6月26日に4年生は,総合的な学習の時間に「ますおの森クリーン作戦」を行ってきました。

 ますおの森付近のごみを拾ったり,落ち葉を集めたり,雑草をぬいたりしました。

 子供達はますおの森にはどれくらいのごみが落ちているかなど予想をたてて,掃除をしました。

予想以上にポイ捨てされているごみが多かったことに驚いていました。

  

 

 

 

<2年生>校外学習

 5月31日に、校外学習でアンデルセン公園に行きました。午前中は、残念ながら

天気は雨でしたが、4つのグループにわかれて、室内での体験学習をみんなで楽しみました。

 午後は雨があがり、太陽が顔を出してくれて、子供たちも嬉しそうな表情

でした。グループのみんなと公園内巡りを楽しんでいました。

 今回の校外学習では、時間を守ることや、グループのみんなで協力することなど、

いろいろなことに気を付けて頑張りました。今後の学校生活に生かしていくことが

できるよう、見守っていきたいと思います。

<4年生>リサイクルプラザ柏見学

 本日は先週に引き続き,社会科の学習の一環としてリサイクルプラザ柏の

見学に行きました。施設内の資源ごみ処理工場とリボン館を見学できるという

ことで,子どもたちはごみが処理される過程や,ごみが生まれ変わった姿を

見られるのを楽しみにしている様子でした。

 

 工場では,資源ごみが処理される過程を間近で見学することができました。

 紙類,ビン類,缶類など,それぞれのごみに応じた処理工程があり,子ども

たちは興味深そうに見ていました。

 

 リボン館では,施設内で行われている取り組みについての説明を聞いたり,

リサイクル品を見学したりしました。

 本来廃棄されるはずだったものを使えるようにしたリサイクル家具を見て,

子どもたちからは,状態の良さや価格の低さに驚きの声が上がりました。

 また,リユース品やリサイクル品にも見て触れたことで,ごみを資源として

扱うことの大切さを感じている様子でした。

 

 二度にわたる工場見学を通じて,子どもたちもごみ処理施設で働く方々

への感謝の気持ちや,自分にできることをやろうとする気持ちを持ち始めた

と思います。

 今回学んだことを日常に活かして,ごみを少しでも減らしていけるように

取り組めるようにしていきたいと思います。 

 

 

<4年生>プール開き

 先日,プール開きをしました。

 前から楽しみにしていた中で迎えたプール初回,子どもたちの表情も

明るかったです。

 

 プール開きは学級委員が司会として進めました。会の中で各クラスの

代表者が水泳学習の目標を発表しました。代表ではない児童も,真剣に

話や目標を聴いていました。

 

 準備運動やシャワー,水慣れが終わるといよいよ泳力検査です。

みんな精一杯泳いでいました。

  次回からはコース別での活動になります。自分自身の目標に向かって

少しずつ上達できるように指導していきます。

<6年生>ナップザック作り

 家庭科の学習では,ナップザックの制作に取り組んでいます。

久しぶりのミシンの学習なので,感覚を思い出しながら子ども達は作業に一生懸命です。

 

 ミシンボランティアの方々も優しく丁寧に教えてくださり,「世界に1つだけのオリジナルナップザック」の完成に着々と近づいています。ご協力ありがとうございます。

 

 子ども達同士で教え合い,助け合う姿もたくさん見られます。ナップザックの完成が楽しみです。

 

<5年生> Nature School in 茨城

 5年生は、6月7~8日にネイチャースクールに行ってきました。

筑波山の登山や焼きプレート体験、キャンプファイヤーなど自然に触れながら様々な体験をしてきました。

  

  

 

 

 

ネイチャースクールの活動を通して、時間を意識して行動する姿や自分たちで考えて行動する姿が多く見られ、成長を感じました。

初めての宿泊学習、子どもたちの笑顔がたくさん見られた2日間でした。

この経験を今後に生かしていけるよう、引き続き支援していきたいと思います。

保護者の皆様、ネイチャースクールに向けてご協力いただきありがとうございました。

<4年生>南部クリーンセンター見学

 本日,南部クリーンセンターに見学へ行ってきました。

 4年生はこれまでに社会の授業で,ごみの処理と利用について学習してきました。

 これまで学習してきたことを実際に見られるということで,子どもたちも楽しみ

にしている様子でした。

 

 バスに乗る時から,明るい表情がたくさん見られました。

 

 クリーンセンターに到着すると,大きなホールでガイダンスを受けました。

 職員の方の話を聴いた後に工場の紹介動画を視聴しました。真剣に聞いている様子に

感心しました。

 

 ガイダンスが終わるといよいよ見学開始です。大迫力の工場設備を興味深そうに

見ていました。

 

 工場内においてある作品は,ごみを利用して作られたものでした。元々ごみ

だったものが変身したのだと聞いて子どもたちも驚いていました。

 

 工場見学が終わると,3Dシアター体験をしました。

 ごみの視点になってごみ処理の工程を体験するもので,アトラクションのような

体験に子どもたちも大喜びでした。

 

 自分たちが普段出しているごみが,どのように処理されているのかを間近で

見られたことで,子どもたちのごみ処理への関心も高まったように感じました。

 来週のリサイクルプラザ見学も充実したものにしましょう。

〈1年生〉そらまめのさやむき

 そら豆のさやむきをしました。栄養士の西山先生はそら豆やむき方の説明をしてくれました。図書の南先生は,『そらまめくんのベッド』の読み聞かせをしてくれました。さやをむくと,中はふかふかで本当にベッドのようでした。いつも何気なく食べている食事ですが,食材を育ててくれている人や,作ってくれている人へ感謝の気持ちをもつことができました。自分たちでさやむきをした空まめが給食に出ると,とても嬉しそうに食べていました。

   

<全校児童>第1回なかよし遊び

 今日は第1回なかよし遊びがありました。

 なかよし遊びが始まる前は,学年を超えての交流に,ワクワクドキドキ

している様子が見られました。

 兄弟学級と合流すると,4~6年生は高学年として,楽しんでもらえるように

協力・工夫をしていました。1~3年生は,お兄さんお姉さんと遊べることに

大変喜んでいる様子でした。

 今回は児童会が「自己紹介バスケット」というレクを考えてくれました。

どの教室でも大盛り上がりでした。児童会の皆さん,ありがとうございました。

 

 次回以降は各クラスごとにレクを企画する予定です。今から次のなかよし

遊びが楽しみですね。

<5年生> 初めての調理実習

 5年生は、5月下旬に調理実習を行いました。

初めての調理実習に、子ども達はわくわくしながら計画を進めていました。

当日は、班の友達と協力して青菜のおひたしを完成させました。

 

 

友達と一緒に調理をして、一緒に食べる、子ども達にとって貴重な経験になったようです。

ぜひ、ご家庭で話を聞いてみてください!

<全校児童>交通安全教室

 本日,柏市役所防災安全課と警察の方をお招きし,交通安全教室を実施しました。

学年に応じた指導のため,2学年ずつに分かれての実施となりました。

 

 1年生は初めての,2年生は2回目の交通安全教室です。市役所の方のお話を

一生懸命聞いていました。

 お話の後には,横断歩道を渡る練習をしました。車に見立てたボールにひかれない

ように気を付けて,手を挙げて渡ることができました。

 

 

 3・4年生は自転車の乗り方について学びました。自転車を乗り降りする

時の注意点を,実際に体を動かしながら学ぶことができました。

 車についても併せて学び,安全に運転する大切さを再認識することができました。

車がブレーキを踏んでから止まるまでの距離を実際に見たときには,驚きの声

もあがりました。

 

 5・6年生は自転車に関するルールを学びました。

 自転車保険の話を聞いたり,点検整備の仕方を確認したりしました。また,

自転車を安全に乗るためのルールの話を聞いて,普段の自転車の乗り方を

振り返っている様子でした。

 

 最後には,代表の児童が自転車安全利用の推進宣言をしました。中原小学校

全体として,交通事故の未然防止に努めていきます。 

 

<5年生> NSまで残り1週間

 Nature Schoolまで残り約1週間になりました。

各クラスでしおりの読み合わせや、キャンプファイヤーで踊るフォークダンスの練習を進めています。

27日(月)には養護教諭から保健に関する特別授業、29日(水)には学年全体でしおりの読み合わせを行いました。

  

 

子ども達も初めての宿泊行事に向けて、積極的に活動に取り組んでいます。

引き続き当日に向けての準備を行う予定です。

〈2年生 生活科〉いろいろな野菜

2年生は生活科の授業を通して,いろいろな野菜と関わっています。

まずは,「ピーマン・エダマメ・ミニトマト」 植えたい野菜を選び,水やり・観察をしながら愛情込めて育てています。 実も少しずつなり始め,子どもたちは見つけるたびに大喜びでした。

つぎに,「サツマイモ」 2年生の畑に苗を植えました。たくさんの草が生えていましたが,学年みんなで力を合わせて草取りと苗植え。どんなサツマイモが収穫できるか,秋が待ち遠しいです。ちなみに,サツマイモの苗には,特徴があります。ピーマンなどにはない…どんな特徴かは,ぜひお子様に聞いてみてください。

【草取りの様子】

最後に「グリンピース」 給食の先生 西山先生のお願いで,給食全校児童分のグリンピースのさや剥きを行いました。初めて見る国産のグリンピースの実の大きさに,「おっきぃーー!」と気分が上がっていました。その日の給食のグリンピースご飯は,どのクラスもおかわりする子多数でした。本当においしかったです。ごちそうさまでした!

【さや剥きの様子】

<4~6年>第1回クラブ活動

 今日は,今年度初めてのクラブ活動でした。

 役員の選出やクラブの目標決めを,子どもたちが主体となって取り組む

ことができました。

 真剣に話し合ってものごとを決めるクラブや,今日から活動に取り組む

クラブも見られ,クラブ活動をよりよいものにしたいという思いが伝わって

きました。

 みんなで協力し,思い出に残るクラブ活動にしていきましょう!

 

 

<6年生>修学旅行

5月22日,23日の2日間,修学旅行に行ってきました!

両日ともに晴天!気候もちょうどよく,気持ちよく過ごすことができました。

日光東照宮では,事前学習で学んだ知識をもとに各班で見学しました。彫刻を細かい部分まで見たり,鳴龍ではその壮大さに感動したり,奥宮では歴史の重みを感じたりと,それぞれが意欲的に学ぶことができました。

戦場ヶ原ハイキングでは,最高の景色と最高の空気を堪能することができました。本当に気持ちよく,全く疲れを感じさせずに笑顔で歩いていました。

2日目の龍頭の滝,華厳の滝では,大自然を満喫しました。

日光江戸村では,江戸を模した数々の施設で楽しんだり,買い物や食事を楽しんだり,班で相談した計画に沿って協力して活動することができました。

ホテル滞在中では,それぞれが「礼儀」や「当たり前に当たり前のことをやる」ということを意識して行動することができ,女将さんからもお褒めの言葉をいただきました。

まだまだ書ききれない思い出がたくさんあります。ぜひお子様からのお土産話を聞いてみてください!

   

   

   

   

 

〈1年生〉防犯教室

柏警察署の方を招いて防犯教室を行いました。

防犯ブザーの鳴らし方やランドセルにつける位置を確認したり,動画で不審者から身を守る方法を学んだりしました。

不審者がいるときの合言葉「いかのおすし」を,ご家庭でも確認してみてください。

 

 

<3年生> 市内巡り

 3年生は市内巡りに行きました。

 最初は沼南庁舎です。市役所の業務を見学したり,郷土資料室で絵を鑑賞したりしました。教育委員会のフロアも見学させていただき,昨年度まで中原小に在籍していた先生にも会うことができました。

 次に,道の駅しょうなんに行きました。説明を聞き,売られているものを見学しました。

 その後,手賀沼の様子や手賀大橋を少し見ました。

 次は布施弁天です。住職さんから,とても勉強になるお話をしていただきました。意欲的に質問する子もいっぱいいました。

 

 お昼ご飯は,あけぼの山農業公園で食べました。かわいくて,おいしそうなお弁当を楽しく食べていました。

 その後,十余二の工場地帯や豊四季台団地をバスの中から見ながら,学校に戻りました。

 一生懸命見学したので,すごく疲れた様子でした。みんながんばりました。

<職員研修>救命講習・エピペン講習・嘔吐処理講習

 本日,教職員を対象とした救命講習・エピペン講習・嘔吐処理講習を実施しました。

 救命講習では,実践演習の前に救命救急の流れや心肺蘇生におけるポイントを確認しました。

 練習用のAEDを用いた演習をする中で,胸骨圧迫時のポイントである

「強く」「速く」「絶え間なく」をもれなく行うことの大変さと重要性を実感しました。

 少しのためらいが命の危険につながってしまうことを再認識し,教職員一同,

気を引き締め直しました。

 エピペン講習では,エピペン使用のポイントを再確認しました。

 対象児童が動かないようにをしっかり押さえて投与する練習を行いました。

 嘔吐処理講習では,嘔吐物からの感染拡大を防ぐための対応を学びました。

 対応には多くの人手が必要となるため,教職員が連携して対応することが重要であると

気づくことができました。

 今後とも,非常事態の未然防止に努めるとともに,有事の際には

迅速な対応ができるよう,常に準備をしてまいります。

<4年生>ツルレイシの種を植えました

 4年生では,1年間を通してツルレイシを育てます。今日はその第一歩です。

 まずは種の観察をしました。不思議な形の種を興味深そうに見ていました。

 観察が終わるといよいよ種を植えます。ポイントに気を付けて植えることが

できました。

 1年間,大切に育てていきましょう!

〈1年生〉生活科

生活科の学習で校庭の遊具の使い方を学んだり,生き物を見たりしました。

こいやうさぎを見て,とても嬉しそうでした。

1年生は今週から,休み時間に校庭に出られるので,ますます楽しみです。

   

 

<児童会・委員長>任命式

 本日は,今年度の児童会と,委員会の委員長の任命式を行いました。

学校の代表として,中原小を引っ張るだけでなく,

中原小がより良い学校になるために,いろいろなことを企画・実行していきましょう。

 

 

〈2年生〉少しずつ2年生の学習が始まっています。

始業式を迎えてから,およそ1か月・・・2年生の学習が始まっています。

今週は,「よむよむランド」も使用できるようになり,各クラスでオリエンテーリングが終わりました。

学校図書館とはどんな場所?どんなルールがあったの?貸し借りの方法は?など,さまざま「?」を再確認しました。

読書が大好きな子が多い2年生。1学期で50冊読破を目標に,今年もたくさんの本との出会いがあるといいですね。

<5年生> 1㎥ってどれくらい大きいの・・・?

 5年生は、算数で「直方体や立方体の体積」の学習を行っています。

授業で勉強した1㎥の大きさを実際に模型を組み立てて確認しました。

組み立てが終わり、1㎥の大きさを実際に確認した子ども達からは、

「大きい!」「家みたい!」とたくさんの声が聞こえました。

 

中に何人入ることができるか確認するなど、楽しみながら学習を進めることができました!

 

ぜひ、ご家庭でも聞いてみてください!

<全校児童>1年生を迎える会

 本日は,1年生を迎える会を行いました。

 まずは,1年生と6年生が,花のアーチをくぐりながら手を繋いで入場しました。

 

  

 4年生は,学校〇×クイズを行いました。中原小や1年生の担任の先生のクイズで,

1年生から6年生まで,みんな大盛り上がりでした。

 

 

 6年生は,1年生といろいろな対決をしたり,替え歌を歌ったりしました。

さすが最高学年!という姿をたくさん見せてくれました。

 

 

 2年生はアサガオの種,3年生はペンダント,5年生は誕生日列車を作り,

1年生にプレゼントしました。ぜひ大事に使ってくださいね!

 

 

 1年生はお礼の言葉と歌を行いました。可愛らしい元気な歌声が

とても素敵でした。

 

 

 今年度はじめての行事でしたが,どの学年も立派に取り組むことができました。

これからも,1年生から6年生までみんなで力を合わせて頑張っていきましょう!

<3年生>社会科 屋上から

 3年生の社会科では,「学校のまわり」の学習をしています。今日は,屋上から何が見えるかを確認に行きました。

使い方を学んだばかりの方位磁針で方位を確認し,遠くまで眺めることができました。

  

「スカイツリーだ!」,「ベルクスだ!」,「わたしの家は,あっちだ。」など,様々な場所を見つけていました。

社会科の学習は始まったばかりですが,楽しく学んでいけそうです。

<4年生>1年生を迎える会に向けて

 1年生を迎える会に向けて,体育館で練習をしました。

 1年生が中原小学校のことを好きになってくれるように,楽しいクイズを考えました。

 代表の子どもたちは,堂々と発表できるように練習しています。

 他の子どもたちも,盛り上げようと元気に声を出しています。

 

 

 4年生の発表を成功させて,素敵な1年生を迎える会にしましょう。

〈1年生〉給食・休み時間

少しずつ学校に慣れてきた1年生。とても楽しそうに過ごしています。

朝の準備や給食,掃除,そして休み時間も6年生のお兄さん,お姉さんが来てくれます。

頼りになる上級生です。ありがとう!

学校の話をたくさん聞いてみてください。

  

 

 

<4年生>学年開きをしました

 先日,4年生は体育館で学年開きをしました。

 各クラスや専科の先生のあいさつを子どもたちは楽しそうに聞いていました。

次は,学級委員と転入生の紹介です。緊張している様子でしたが,立派に

あいさつできました。

 学年の親睦を深めるためにレクも開催しました。

 子どもたちの良い笑顔がたくさん見られました。

 学年開きを通じて,今年の学年目標である「smile」に向かって

頑張ろうと団結することができました。

 

<6年生>修学旅行に向けて事前学習

  先日,修学旅行の事前学習を行いました。いよいよ,5月22日の修学旅行に向けて学習が始まりました。

 講師の泉先生をお招きして,日光東照宮の歴史や建築の秘密についてお話いただきました。

 

 日光東照宮を建築する際に使われている,塗料や金箔を実際に見せていただき,

子ども達も興味や学ぶ意欲が高まりました。

 

 この講演で学んだことを活かして,日光の歴史や文化についてより学びを進めていきましょう。

<委員会>第1回委員会活動

 今週の月曜日に,今年度初の委員会活動が行われました。

 先生の話をしっかりと聞いたり,委員長を中心に話し合ったりする姿が見られ,

真剣に委員会活動に臨もうという姿勢が感じられました。

 

 5年生は初めての委員会なので,6年生の姿を見て頑張りましょう!

 6年生は去年の経験を活かし,最高学年としての自覚をもって仕事に取り組みましょう!

 

<学級委員>1学期学級委員任命式

 本日の業間休みと昼休みに,学級委員の任命式を

行いました。

 なぜ学級委員になったのか,それぞれの思いを心にもって任命式に臨みました。

 学級を注意するのではなく,良い所を褒めたり見つけたりして,

学級を引っ張っていきましょう!

 

<職員研修>エピペン研修

 先日,教職員を対象とした食物アレルギー対応研修を実施しました。

 研修では,アレルギーを抱える児童に症状が出てしまった時を想定した

ロールプレイングに取り組みました。

 

 研修を通じて,事前の予防と,万が一発症してしまった際には協力連携するとともに,

迅速に対応することが大切であると,教職員一同再認識しました。

 

<全校児童>令和6年度 始業式

 4月5日は,始業式でした。

 新しい学年になり,ワクワク,ドキドキした表情で登校してきました。 

 体育館では,1,2年生のクラス分けが行われました。新しいクラスのお友達と顔合わせです。

 

 クラス分けが終わると,子どもたちは新しいクラスで始業式に臨みました。

中原小学校に着任した先生たちと一緒に,新年度初めてのあいさつです。

  

 着任した先生たちの話を子どもたちはワクワクしながら聞いていました。

  

 

 担任の先生の発表は大盛り上がりでした。どのクラスも,どのような先生,仲間と

これからどのような学校生活を送れるのか,期待に満ちた笑顔でいっぱいでした。

 

 新しい学年,学級になり,子どもも教職員もこれから始まる1年をとても楽しみにしています。

共に学び,共に成長できるよう,教職員一同精一杯頑張っていきます。

今年度も,教育活動へのご理解,ご協力の程よろしくお願いいたします。