2022年5月の記事一覧

キラキラ 洗濯実習(6年生)

 今日は、6年生が家庭科室で『洗濯実習』を行いました。洗濯したものは、運動会で使った「万国旗」と「フラッグ」です。思ったより汚れていたようで、洗うと水も汚れていました。

  

 「もみ洗い」を中心に、汚れのひどいところは、「つまみ洗い」をしました。

  

 最後は、「ねじりしぼり」を意識しました。窓を開け、扇風機も回して、部屋干しをしています。

  

 終わった後、子どもたちからは、「洗濯機の偉大さを知った。」「初めて手洗いをしました。」「お家の人の苦労がわかった。」といった感想がありました。子どもたちは汚れを落とす作業を通して気がつくことができました。また、来年も使います。きれいになってよかったです。

鉛筆 6年生の学習

 6年生の学習の様子です。子どもたちは、集中して落ち着いて学習していました。

 

 2組は、「書写の毛筆」の学習をしていました。6年生の書写は、小菅教頭先生が指導しています。

 

 1組は、算数でXとyを使った「文字と式」の学習をしていました。

 

 3組は、理科で「ものの燃え方」の実験をしていました。

こいのぼり(なかよし学級)

5/2(月)1時間目に,なかよし学級のみんなで「こいのぼり」をあげました。

「こいのぼり」にひもを付けて,各クラスごとにひもを引っ張り上へあげました。

1時間目の頃には風が弱く,あまり「こいのぼり」が泳いでいるようには見えなかったのですが,昼休み頃にはちょうどいいくらいの風が吹いてきて,「こいのぼり」が元気よく泳いでいる様子が見られました。

松一小の子の健やかな成長を祈って。松一小がんばれ!