文字
背景
行間
増西っ子 令和6年度(校長室より)
3年生社会科見学
3年生社会科の「火事からくらしを守る」仕事についての学習を深めるため、消防署が開催する防災スクールに参加してきました。
消防の仕事についての苦労や工夫などについて実際に話を聞き、消防署の施設や設備、道具を見学しました。
子供たちは、学んだことを熱心にメモしていました。
消防署の方は、24時間体制で私たちの暮らしを守ってくださっています。「火事からくらしを守る」仕事に対する理解を深めるとともに、自分たちが気を付けなければならないこと、自分たちにできることの理解も深まるとよいと思います。
そして、今日伺った、柏市東部消防署逆井分署までは、増西小から歩いて45分ほどかかります。行きと帰りを合わせるととてもたくさん歩きました。子供たち、頑張りました!
お楽しみ集会
今日の昼休みは、お楽しみ集会でした。
お楽しみ集会は、異学年の児童との交流の場です。
児童会の児童を中心に、6月ごろから準備を進めてきました。4年生以上の学年は、ペアのクラスとどんな遊びをするのか考えました。当日の進行もペアの中で大きい学年が行っています。
異学年交流の中で、子供たちはぐんと成長することがあります。自分より年下の子に優しくしたり、年上の子にあこがれの気持ちが生まれたりと様々な刺激を感じるためです。
増西小では、ペア学年で清掃を行う協力清掃を日常的に設定しています。でも、一緒に遊ぶという経験は、また違った刺激になったようです。
みんなとても楽しそうでした。
授業参観・懇談会を行いました
23日に、授業参観・懇談会を全学級で行いました。
おうちの方と一緒に活動したり発表を見てもらったりと、子供たちは、とても嬉しそうでした。
ノートを見てもらって、恥ずかしそうにしている子もいました。
今年度も半年が過ぎて、それぞれの学年で子供たちは確実に成長しています。少しでもその様子を見て感じていただけていたら嬉しく思います。
保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。
10月のできごと②
10月16日、17日に5年生が林間学校で手賀の丘少年自然の家に行ってきました。
天気が心配されましたが、無事に全ての活動を行うことができました。
林間学校の成功のこつは、野外炊飯やキャンプファイヤーを頑張るだけではなく、いかに「自分たちの力で生活する気持ちをもって過ごすか」だということを出発前に話しました。引率の職員は9名しかいません。9人で頑張っても成功させられないこと、子供たち一人一人の意識が大切だと伝えました。
2日間、子供たちは、美化係や食事係、部屋長といった生活面での係の仕事を本当によく頑張りました。林間学校、大成功だったと思います。
10月のできごと①
さて、10月に入り、3日に4年生が校外学習に行きました。
行き先は、佐原です。
山車会館、伊能忠敬記念館、小野川の舟めぐりに分かれて見学、体験をしました。
佐原の大祭で実際に使われる山車の迫力に圧倒されたり、測量機器が発達していなかった時代に作られた伊能図の精度の高さに驚いたりと、様々な気づきや発見がありました。
小野川では、小舟に乗り水上から小江戸と呼ばれる古い町並みを眺めました。船頭さんから、昔は、船でいろいろなものを運んだ水運が重要な役割を果たしていたことなどを聞きました。少し汗ばむくらいの気温でしたが、水上は風が心地よく、気持ちのよい舟めぐりとなりました。
そして、11日には、2年生が町たんけんに出かけました。町たんけんは、2年生という発達段階に応じたキャリア教育の一つだと言えます。
見守りボランティアさんは付いてくださっていますが、挨拶も質問も子供たちが行いました。わかったことは、グループごとにまとめて、このあと発表という形でみんなに知らせます。
自分たちが住んでいる町の中には、それぞれの思いをもって一生懸命に働いている人たちがたくさんいること、その人たちが、町を作って守ってくださっていることを感じ取ってくれていたら良いなと思います。
ご協力いただいた、事業所の皆様、見守りボランティアの皆様、お忙しい中子供たちのために時間を作ってくださり、本当にありがとうございました。
9月のできごと
前回から、ひと月以上も経ってしまいました。
少しずつこの間の出来事をお知らせします。
まずは、9月18日、19日の修学旅行。こちらは、学校だよりでもお知らせしました。
日光について、たくさんの調べ学習をしていった子供たち。でも、実際に見てわかったことは多いはずです。
調べれば何でもわかる世の中ですが、自分の目で見て、耳で聞いて、体験することの良さを感じてくれていたらよいなと思っています。
どの場所でも、最高学年らしい態度で友達と協力しながら過ごし、充実した良い旅行になりました。
そして、9月27日には、2年生が茨城県自然博物館へ校外学習に行きました。
雨天だったこともあり、出発時刻を少し遅らせ、屋内活動のみを行いました。自然博物館の「たんけんカード」を手に持ちながら、森の動物や、植物、恐竜についての展示を楽しみました。
給食カレンダーを見てください!
2学期より、給食の写真を掲載します。
給食カレンダーを開き、日付の欄の献立を選んでクリックすると見ることができます。
子供たちが毎日食べている増西小の自慢の給食です。
ぜひ、ご覧ください。
校内夏休み作品展
9月5日(木)、6日(金)9:00~16:40まで、校内作品展を行っています。
低学年の作品
中学年の作品
高学年の作品
子供たちは、授業の合間に友達の作品を見に行っています。
夏休みの思い出を作品にしたものや学校での学習をきっかけに研究に取り組んだもの、かわいがっているペットの観察などが机いっぱいに並んでいます。子供たちは、それぞれの個性あふれる作品に目が釘付けです。
「これすごいね。」
「きれいだね。」
と、話しながら楽しそうに見学していました。
自分の作品を見ている人に気づくと、目をキラキラさせながら作り方や研究の結果、苦労話などを説明している子もいました。
保護者の皆様も、もしご都合がつくようでしたら、ぜひ、ご来校ください。
今日から2学期の給食が始まりました。
今日から、給食が始まり通常日課に戻ります。
おうちの人と一緒に献立表を確認してから登校した子や、
「最初の給食は、だいたいカレーに決まってるんだよ。」
と、朝から鋭い予想を立ててきた子など、それぞれに給食への思いがあるようでした。
4時間目が終わると、給食当番が白衣に着替えます。
給食係が、給食当番の身支度や体調などを点検表に従って確かめていきます。配膳台を拭いている子もいます。
久しぶりの給食ですが、仕事はしっかり覚えているようです。どのクラスも手際よく準備をしているようでした。
いただきますの号令とともに、食べ始めます。
今日の、献立は、予想通りの
牛乳、ドライカレー、コーンサラダ、ポテトスープ、ヨーグルト
です。
久しぶりに、友達と話しながら、おいしくて楽しい給食になりました。もちろん、後片付けも自分たちでしっかり行いました。
2学期がはじまりました!
44日間という長い休みが終わり、いよいよ2学期です。
朝、門の近くに立っていると、
「おはようございます。2学期もよろしくお願いします。」
と、挨拶してくれる子がたくさんいて感心しました。
また、挨拶より先に、
「あのね、夏休みにね…」
と話し始める子や、持ってきた荷物を広げて
「見て見て、作ったんだよ。」
と宿題の作品を見せてくれる子もいました。
元気そうな姿が見られて、本当に嬉しく思いました。
始業式では、ぜひ目標をもって2学期を過ごしてほしいと話しました。
また、目標を立てるときには、少し頑張ればできそうな小さな目標を積み重ねるとよいこと、「いつまでに」「何を」「どれくらい」するのか考えるとよいことを話しました。
始業式が終わると、各学級での活動です。
友達同士で楽しそうに話したり、作品を見合ったり、係を決めたりと、様々でした。
2学期も、教職員一同、子供たちとともに頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
☆Teams保護者利用方法.pdf
・Classroomへの参加方法ipad.pdf
・★Google meetの使い方①.pdf
◆さわやかちば県民プラザ◆
さわやかだより