田中北小 校長室

2024年5月の記事一覧

水泳学習始まります。

業者によるプール清掃が終わりました。

きれいなプールの姿が映ります。

水入れをして、水質を管理し、6月5日からの水泳指導に備えます。

水泳用具の準備、体調管理等よろしくお願いします。

安全指導を徹底しながら、楽しい水泳学習にしたいと思います。ご理解とご協力をお願いします。

6年生 ガーデンランチ

学校の ライトガーデン、レインボーガーデンの活用法を模索しています。

せっかくある環境を子どもの教育にどう生かすか、大事なところです。

今回は6年生実行委員による企画運営で、学年全体で給食を食べる。

そのあと学年での修学旅行前○☓クイズを行いました。

昨日の天気から一転 暑すぎるくらいの気温と日差しに若干ばてぎみでしたが、配膳も早く、準備も無事に済ませました。食べる班は、この日のための3学級混成班。このような活動の一つ一つに意味があります。

小さな経験の積み重ねが、協調とか考動とかにつながり、来週にせまる修学旅行、そして

ゴールとなる卒業式まで成長させていくことになるのです。がんばれ6年生。楽しもう!学校生活。

 一方多くの他学年の児童から 「いいなあ~」の声があがっています。順次考えていきます。

3年生 校外学習(アクアワールド大洗)

本来、晴れていれば 

「筑波山」に行き、みんなで登山を楽しむ予定でしたが

大雨の予報が出ていましたので、昨日中に判断し、今日は「アクアワールド大洗」に

目的地を変更し、出発しました。

途中思ったほどの雨に見舞われることもなく、現地に到着。

グループ行動をして各階の展示や説明を見聞きしました。サメ、クラゲ、マンボウなどに

興味を持つ子が多くいました。お昼は早めにオーシャンシアターに集合し、おいしいお弁当を

いただきました。そして、とても楽しみにしていた「アシカ・イルカショー」

水しぶきを浴びた子も浴びない子も大興奮でした。何とか雨の合間で集合写真も撮れて

解散式の時も校庭でできたのでよかったです。実行委員さん、班長さん、一生懸命がんばっていました。話の聞き方が上手な3年生です。

ラーニングセンターで学ぶ

6年生の2クラスが同時に学習に来ていました。

調べ学習&図書の貸し出し。

これが2クラス一緒にできるスペース、設備が本校のラーニングセンターの特徴です。

まだまだ所蔵スペースはありますので、予算の限り本を増やしていく予定です。

快適なこのセンターについては、近い将来「平日の地域開放」を検討しています。

★本好きな方、司書の資格をお持ちの方、放課後の見守り人としてやってみませんか?

入学前のお子様、地域の方々、親子でなどこのセンターで人の交流が生まれるといいなと

思います。

学校探検 がんばれ2年生

2年生が1年生を連れて校内を案内する生活科の学習がありました。

1年先輩のお兄さんお姉さんは、緊張しながらも1年生を連れて

案内します。

「ここは校長室です。校長先生がお仕事をしたり、お客様が来たりする場所です。」

無事に事前に書いたメモを読み上げて、案内シートにシールを貼ります。

こうやって学びながら上の学年が下の学年の面倒をみて成長していくのです。

かっこいいな。2年生。1年は7クラスありますので、来週も続きます。