文字
背景
行間
先日の「移動交番」の際に、担当の方から教えていただいたことがあります。
今回はその内容をお伝えします。
① 小学校低学年の交通事故が多い「時期」
★5~7月と12月
⇒年度当初よりも学校生活に慣れてきた5~7月と、年末で皆慌ただしくしている12月が多いとのことです。
② 小学校低学年の交通事故の「発生時間帯」
★14時~18時
⇒この時間帯の事故が約64%。下校中と、帰宅後に外で遊んでいる時が要注意とのことです。
③ 事故の「理由」
★小学校低学年の交通事故の約67%が「飛び出し」か「横断違反」
⇒安全を確認しないで飛び出す「飛び出し」と、横断歩道外や走行車両の直前直後の横断をする「横断違反」が多いとのことです。
学校でも、交通安全に関する指導を折にふれ行ってまいりますが、ご家庭でも通学路の危険個所や交通マナー等について、改めてお話をいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
今回は、学校教育の中で重要な取り組みの1つ「委員会活動」についてご紹介いたします。
委員会活動とは、学習指導要領では「児童会活動」に位置づけられ、活動の目標は以下のように示されています。
「児童会活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し,協力して諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度を育てる。」
キーワードは「よりよい学校生活づくり」「諸問題を解決」「自主的、実践的な態度」ではないかと考えています。
つまり、「全校児童が落ち着いて学校生活が送れるように、改善すべき点、改善できる点を話し合い、自分たちの力で改善していく」という活動だと思っています。
私は、このような「自治的な活動」「課題解決型の活動」は非常に重要だと考えています。
5・6年生が知恵を出し合い、協力して、より良い学校づくりに参画してくれることを期待しています。
また、そのように指導・支援してまいります。
最後に、先日の活動の一部を写真で紹介いたします。すべての委員会について紹介できないことをご容赦ください。
<飼育・栽培委員会> <保健委員会> <計画委員会>
<放送委員会> <音楽委員会> <図書委員会>
本日、リモートで5月の全校朝会を行いました。テーマは「あいさつ」です。「あいさつ」はとても大事だと考えています。気持ちの良いあいさつができるように、事あるごとに子どもたちには話していきたいと思っています。
さて、教育分野がご専門の弁護士「真下麻里子」先生が常々おっしゃっているのが、「3つの団子に櫛を通すことが大事」だということです。この言葉は、「子ども」「保護者」「教職員」の三者の共通理解を図ることが重要だということを意味しています。私も全く同感です。
そこで、私が直接全校児童に話すことができる唯一の場である全校朝会でどのような話をしているのかを、保護者の皆様にも知っていただくことを目的に、ホームページでお伝えをさせていただきたいと思います。
以下に、本日お話した内容を掲載いたします。
<5月の全校朝会>
田中北小学校の皆さん,おはようございます。
新校舎での生活がスタートして、約1カ月が経とうとしていますが、新校舎での生活に少しは慣れてきましたか?
今週は、学校があるのは今日と明日の2日間だけで、その後5連休になります。
良いゴールデンウィークを過ごせるよう、体調に気を付けて過ごしてください。
さて、今月の校長先生のお話は,あいさつについてのお話です。
校長先生が朝,正門の交差点で皆さんの登校の様子を見守っている時,校長先生より先に進んであいさつをしてくれる子がたくさんいます。校長先生はとてもうれしい気持ちになります。
朝だけではなく,休み時間や廊下ですれ違った時,下校の時なども進んであいさつをしてくれる子がたくさんいます。とても素晴らしいことです。
逆に,校長先生があいさつをしても、素通りしていく子がたまにいます。
校長先生はそういう子を見ると、「何か嫌なことがあったのかな?」「校長先生とはあいさつをしたくないのかな?」などといろいろ考えて心配になります。
もし、校長先生の話を聞いて、「あいさつができていなかったな・・・」と思う人がいたら、今日から進んであいさつをするようにこころがけてください。
あいさつをすることは、人と人とがつながる第一歩ですから、良い関係をつくるためにも、みんなで進んであいさつをしていきましょう!
これで,校長先生のお話を終わりにします。
昨日、標記の会が開催されました。あいにくの雨にも関わらず、「2814」人もの方にご来校いただきました。
近隣市の事例から、1500人くらいを想定していたのですが、想定をはるかに超える方々にご来校いただきました。
ご来校いただいた皆様、本当にありがとうございました。
受付担当からは、「未就学児と小学生をお連れのご家族が多かった」と伺いました。現在本校に関わっていただいている方々に加え、次年度以降入学予定のご家族の関心が高いということだと思います。
また、お声かけをいただいた方々から、お褒めの言葉や激励の言葉をたくさんいただきました。皆様のご期待に応えられるよう、気を引き締めて学校経営に努めてまいります。
以下に、当日の様子を写真でお伝えいたします。
<体育館の様子> <1年生教室付近の様子>
<ラーニングセンターの様子> <家庭科室の様子>
昨日、1年生を迎える会を行いました。全校児童が初めて体育館に集まりましたが、大変広い体育館なので、密集している感じがなく、ゆったりと落ち着いた雰囲気で会を進行することができました。
最初に1年生を学級ごとに紹介しました。1年生は元気よく返事をすることができました。
次に、「〇×クイズ」を10問行いました。1年生の担任や私にまつわるクイズ、校舎や学校に関するクイズでしたが、子どもたちは楽しそうに参加していました。
その後、1年生からお礼の歌「1年生になったよ」、校歌という流れで進んでいきました。
1年生の歌は元気よく、かわいい振り付きだったので、気持ちがほっこりしました。
校歌は各学級で、また、音楽の時間に歌ってきたことがわかる良い歌声でした。
1つ気になっていたのが、大きな音(声)の苦手な子がいることです。そのため、イヤーマフ(ヘッドホンのようなもの)を用意しました。その子は、自分で判断して必要な時に着けるようにしていました。そして、クイズや歌など、すべての催しに参加することができました。
会が終わってから、1年生数人に、「楽しかった?」と聞いてみたのですが、皆笑顔で「楽しかった」と答えていました。本当にうれしく思いました。
最後に、会の一部を写真で紹介いたします。校歌を歌っている場面しか撮影ができませんでした・・・ご容赦ください。