南部っ子の活動

2019年7月の記事一覧

3年リコーダー講習会がありました

今日はリコーダー講習会がありました。講師の先生に大きい笛や小さい笛など様々な種類の笛を紹介していただきました。講師の先生が2本いっしょに演奏するとみんな驚いていました。

笛の持ち方や穴のふさぎ方なども習いました。

タンギングの復習もしました。どんどんうまくなっていきました。

毎年、地域の方から七夕飾り用の竹をいただきます。今日は低学年で七夕飾りを作りました。

短冊には「クロールやばた足ができますように」「きゅうりが大きくたくさん育ちますように」「パティシエになれますように」など子どもたちの夢や願いが書かれていました。

今日も頑張りました

長雨が続いていますが、子どもたちは今日も元気に学習をしています。今日の学校の様子を紹介します。
3年生理科の様子です。ホウセンカの観察をしています。草たけを測ったり、葉の枚数を数えたり、形や色、大きさを調べたりしました。

自分で育てているホウセンカの観察を通して、植物の成長の仕方についての理解を深めました。

1・2年の給食の様子です。シシャモのから揚げはみんなの大好物です。



5年生の音楽の様子です。きれいな響きで「いつでも青空を」を歌いました。リコーダーでは「オーラリー」を高音パートと低音パートに分かれて演奏しました。



梅雨ですが、風早南部小学校の子どもたちは元気一杯です。