南部っ子の活動

南部っ子の活動 平成31年度

5年生校外学習に行きました

5年生ではキャリア教育の一環としてキッザニア東京に校外学習に行きました。「仕事の大切さや大変さを知る」を学年のめあてとして、様々な職業体験・社会体験をしました。

ベーカリー、病院、CMスタジオ、ラジオ局、石鹸工場など様々な職業を体験しました。前もって学校でグループで体験計画を立て、体験に臨みました。



楽しみながら社会体験や職業体験をすることができました。

働いた後の食事はとてもおいしかったですね。

図書室で学習をする1年生の様子です。

2年生では「やまのポルカ」の合奏をしました。楽しく活動できました。

3年生ではローマ字の練習をしています。

6年生は家庭科ミシン学習をしています。頑張ってますね。

学習の様子を紹介します

先週の木曜日、なかよし学級、わかくさ学級でケーキづくりを行いました。

みんなで協力して楽しく作ることができました。

2年生では町たんけんに行って発見したことを3年生や1年生に発表しました。

グループに分かれ、それぞれブースを作って発表しました。3年生からアドバイスをもらいました。アドバイスを基に改善したものを1年生に発表しました。

4年生は千葉市科学館へ校外学習へ行きました。


1年生 芋ほり体験をしました。

今日は待ちに待った芋ほり体験の日でした。地域の方の協力を得て、毎年行っています。
最初に大きな声で挨拶をしました。

芋ほりのはじまりです。

彫り方を教えていただいたり、手伝っていただいたりしました。

つぎつぎと大きな芋が掘れました。子どもたちは大興奮でした。

大きすぎて持てないほどでした。

「うんとこしょ!」「重たいね!」入れていたビニールもいもが大きく重いため破れるほどでした。

1年生校外学習の様子です

1年生では市川動植物園に校外学習に行きました。すばらしい天気の中、クラス写真を撮りました。

グループごとに見学しています。いろいろな種類の猿や猿の大きな鳴き声に大興奮でした。



動物ふれ合い体験では、モルモットを膝の上に置き、優しくなでる姿が見られました。ヤギやヒツジが目の前に来てびっくりしましたが、優しく触ったり話しかけたりしていました。

お昼ご飯はキリン(?)といっしょです。食べられないように気を付けます。

お弁当を食べている様子です。

こだまで京都まで行ってきます。


学校生活の様子を紹介します

算数の学習の様子を紹介します。1年生「ながさくらべ」3年「かけ算の筆算」の学習の様子です。1年生「ながさくらべ」では棒や鉛筆、リボンなどの長さを比べる方法を考えました。みんなたくさん発表しました。

3年生「かけ算九九」では23×3の計算の仕方を考えました。たくさんの方法が出ました。いろいろな方法に共通する考え方はないか話し合いました。楽しく学ぶ姿が印象的でした。

清掃時間は黙働が身についてきています。静かに清掃に取り組んでいます。

新体力テストを行いました。1年生の補助を6年生が務めました。優しく接する6年生の姿がとてもすばらしかったです。



大きなかぼちゃを地域の方がくださいました。毎年、子どもたちは楽しみにしています。昇降口に飾られています。図書室には職員のおすすめの本が展示されています。

6年生陸上大会頑張りました

10月1日陸上大会壮行会を行いました。学校代表の選手をみんなで応援しました。



10月2日は陸上大会当日でした。秋晴れの一日でした。子どもたちも練習の成果を出しきり、頑張りました。


5年生のミシン学習の様子です。保護者の方も手伝いに来てくださいました。



6年生の図工の様子です。修学旅行で行った日光の風景を描いています。

2年生町たんけんの様子です。保護者の方々のお手伝いいただいて探検に行きました。

自分たちが住んでいる町の秘密をたくさん調べました。


6年生 修学旅行2日目の様子

2日目の朝、三本松で学年の写真を撮りました。外は快晴です。男体山もきれいに写っています。

華厳の滝に行きました。天気も良く、虹がかかっており、とてもすてきでした。

虹のかかった華厳の滝で記念写真を撮りました。

日光江戸村では班ごとに忍者からくり屋敷や忍者修行の館などで楽しく活動しました。



江戸村での昼食の様子です。

みんな元気に昼食をとりました。

6年生修学旅行1日目の様子

23日・24日と6年生では日光方面に修学旅行に行きました。7時過ぎに学校を出発し、10時頃、東照宮につきました。あいにくの雨模様でしたが、鳴龍や眠り猫もしっかり見ることができました。





戦場ヶ原、湯滝、最初は雨模様でしたが、天気も回復し、無事赤沼から湯滝を歩くことができました。



午後4時過ぎ、宿泊先に到着しました。到着の会を行って、部屋で一休み。その後、夕食をとりました。夕食後は日光彫の体験活動を行いました。