文字
背景
行間
2021年7月の記事一覧
第1学期終業式
20日,1学期の終業式を行いました。
今回は放送ではなく,低学年と高学年に分けて,体育館で実施しました。
今学期にがんばったことを,学年の代表1名が発表しました。
校長先生からは,「決められた宿題はないけれど,得意なことを伸ばしたり苦手なことに挑戦したりしてほしい」「家族のためになること,お手伝いをやってほしい」と話がありました。
高柴先生,円谷先生からは,楽しい夏休みだけれど,「こうゆうスイカ」に気をつけるように話がありました。
夏休み中は,遅くまで遊んでいたり,お金をめぐるトラブルが起こったりすることがよくあります。
ご家庭で過ごす40日間が,有意義なものになるように,ご協力をお願いします。
6年生は,終業式の後,学年集会を行い,クラスごとに1学期よくできたことと,2学期の課題を発表しました。
最高学年としてあるべき姿を,一人一人が意識して過ごすように声を掛けました。
午後には,吹奏楽部のリハーサルを兼ねて,職員向けの壮行会を行いました。
精一杯練習してきた成果を発揮できるように期待しています。
今回は放送ではなく,低学年と高学年に分けて,体育館で実施しました。
今学期にがんばったことを,学年の代表1名が発表しました。
校長先生からは,「決められた宿題はないけれど,得意なことを伸ばしたり苦手なことに挑戦したりしてほしい」「家族のためになること,お手伝いをやってほしい」と話がありました。
高柴先生,円谷先生からは,楽しい夏休みだけれど,「こうゆうスイカ」に気をつけるように話がありました。
夏休み中は,遅くまで遊んでいたり,お金をめぐるトラブルが起こったりすることがよくあります。
ご家庭で過ごす40日間が,有意義なものになるように,ご協力をお願いします。
6年生は,終業式の後,学年集会を行い,クラスごとに1学期よくできたことと,2学期の課題を発表しました。
最高学年としてあるべき姿を,一人一人が意識して過ごすように声を掛けました。
午後には,吹奏楽部のリハーサルを兼ねて,職員向けの壮行会を行いました。
精一杯練習してきた成果を発揮できるように期待しています。
吹奏楽部~コンクールまであと4日!~
18日(日)、千葉県吹奏楽コンクールに向けた壮行会を保護者向けに行いました。
今年度は、無観客ということで保護者の皆様には聴いていただくことができない為、密を避け人数を絞って開催しました。
子ども達は初めての人前での演奏で、とても緊張していたようです。
短縮日課が始まった19日(月)は、放課後1時間半程度練習をしました。
お弁当は各教室でパートごとに分かれて食べ、アルコール消毒をします。
体育館はとても暑いので、扇風機をフル稼働させ、氷を置いて少しでも涼しい環境を整えています。
暑い中ですが、残り4日ということで子ども達の心も熱いです!
猛暑日が続きますが、体調管理に気をつけて、元気な笑顔で当日を迎えられるよう引き続きご協力お願いします。
今年度は、無観客ということで保護者の皆様には聴いていただくことができない為、密を避け人数を絞って開催しました。
子ども達は初めての人前での演奏で、とても緊張していたようです。
短縮日課が始まった19日(月)は、放課後1時間半程度練習をしました。
お弁当は各教室でパートごとに分かれて食べ、アルコール消毒をします。
体育館はとても暑いので、扇風機をフル稼働させ、氷を置いて少しでも涼しい環境を整えています。
暑い中ですが、残り4日ということで子ども達の心も熱いです!
猛暑日が続きますが、体調管理に気をつけて、元気な笑顔で当日を迎えられるよう引き続きご協力お願いします。
特設運動部の様子
19日,特設運動部は1学期最後の練習を行いました。
梅雨も明けて朝から青空が広がる中,元気に体を動かしています。
こまめに水分補給をさせ,必要に応じてマスクを外すように声をかけ,氷水の入ったバケツを常備して活動してきました。
ご家庭の健康管理もあり,無事に1学期の練習を終えることができました。
長期休暇に入りますが,引き続き規則正しい生活を送り,体力を維持・向上させられるよう,ご家庭の支援をお願いします。
梅雨も明けて朝から青空が広がる中,元気に体を動かしています。
こまめに水分補給をさせ,必要に応じてマスクを外すように声をかけ,氷水の入ったバケツを常備して活動してきました。
ご家庭の健康管理もあり,無事に1学期の練習を終えることができました。
長期休暇に入りますが,引き続き規則正しい生活を送り,体力を維持・向上させられるよう,ご家庭の支援をお願いします。
増築校舎内装に関するワークショップ
15日(木),増築校舎の内装に関して,子ども達の意見を聞くワークショップを行いました。
工事全体をまとめている設計会社の責任者,教育委員会の学校施設課職員が来校し,改めて新校舎のインテリアについて提案しました。
子ども達は,教室や家庭科室などの床,腰壁,ロッカーのカラーリングについて,自分が良いと思うものを選んでいきました。
高学年には,男女トイレのシンボルカラーについての意見も聞きました。
子ども達の意見を取り入れながら,増築校舎の建設作業は進んでいます。
教室内のインテリアがどんな色合いになるのか,来年の4月が楽しみです。
工事全体をまとめている設計会社の責任者,教育委員会の学校施設課職員が来校し,改めて新校舎のインテリアについて提案しました。
子ども達は,教室や家庭科室などの床,腰壁,ロッカーのカラーリングについて,自分が良いと思うものを選んでいきました。
高学年には,男女トイレのシンボルカラーについての意見も聞きました。
子ども達の意見を取り入れながら,増築校舎の建設作業は進んでいます。
教室内のインテリアがどんな色合いになるのか,来年の4月が楽しみです。
笑顔であいさつ運動
今週,12日から「笑顔であいさつ運動」を行っています。
小学校の児童会と中学校の生徒会の役員で話し合い,何ができるかを考えて始めた取り組みです。
コミュニティスクールに向けても,小中学校が連携し,子ども達を自立(自律)させていくことは,重要な役割になります。
小学校,中学校ともに,あいさつをしっかりとできるようにすることが目標の一つになっています。
ご家庭でも,地域の一員として,より良い人間関係を築いていくために,気持ちの良いあいさつができるような声掛けをお願いします。
小学校の児童会と中学校の生徒会の役員で話し合い,何ができるかを考えて始めた取り組みです。
コミュニティスクールに向けても,小中学校が連携し,子ども達を自立(自律)させていくことは,重要な役割になります。
小学校,中学校ともに,あいさつをしっかりとできるようにすることが目標の一つになっています。
ご家庭でも,地域の一員として,より良い人間関係を築いていくために,気持ちの良いあいさつができるような声掛けをお願いします。