文字
背景
行間
藤っ子日記 令和2年度
令和2年度修了式
ゆきやなぎと桜が満開です。教室を片付けたりお楽しみ会で別れを惜しみました。
修了式ですので通知票ももらいます。
10時20分からは修了式が行われました。
校長先生のお話や各学年の代表が1年間を振り返ってを発表しました。生活委員会のVTRは楽しく春休みの過ごし方を学べました。
定期人事異動では10名の先生が藤小を去ります。映像でお別れしました。放課後には卒業生が駆けつけてくれました。
令和2年度第47回卒業証書授与式
学校の桜並木も開花しました。
最後の登校がはじまりました。
教室で式が始まるのを待ちます。
式は映像も織り交ぜながら厳かな雰囲気の中で無事終わりました。
式後は先生方の紙吹雪の中を再び体育館に向かい、記念撮影をしました。77名の卒業生の皆さんご卒業おめでとうございます。
R2卒業式 式辞.pdf(校長先生の式辞全文です)
3月第2週の学校の様子
10日の水曜日は非常事態宣言が延長されていなければブラスのさよならコンサートの日でした.今年袖を通す機会のなかったユニフォームを着て写真を残しました。
11日は予行が行われました。また今年最後となる6年間の精勤賞2名が表彰されました。また東日本大震災から10年目で全校で黙祷をしました。
また3月はまとめの月でもあります。音楽の授業に担任の先生を招待したり,お楽しみ会の準備や学期の反省。キャリアパスポートなどそれぞれの学年でまとめをしていました。
3年生も学期の反省。2年生は工作の仕上げです。1年生は音楽の鉄琴で合奏をしていました。
5年生は体育球技でティーボールの授業。6年生は理科でプログラミングでロボットの走行に挑戦です。
そして12日金曜日は部活動の引退式を行いました。まずは陸上部です。レクをやって先輩から一言いただきました。
ブラスバンド部もレクの後記念品の贈呈でした。
いよいよ明日は卒業式です。良いお天気だといいですね。
6年生保護者会
会場は3階に4会場と体育館です。全16ブース同時展開で,15分ごとのタイムテーブルで区切りました。
最初は緊張していましたが,リハーサルも十分行ったので,良い発表ができたと思います。
子どもたちの下校後,保護者の皆様には6年生を送る会のお礼のVTRと6年間の軌跡のスライドを見ていただきました。また最後なのでそれぞれのクラスの担任からも挨拶をさせていただきました。
6年生を送る会・命の授業
コロナ禍で全校が一会場に集まることはできませんが、その分こころのこもった映像を制作しました。
児童会の主催で、会場装飾も各学年で分担しました。
1年生はダンスと似顔絵のプレゼントです。
2年生はミュージカル仕立ての劇です。
3年生は6年生へのアンケート結果を寸劇で紹介しました。
4年生はなわとびダンスでメッセージを送りました。
5年生は小学校の6年間を振り返ります。キャンプファイヤーの火の役はずーと揺れて燃え続けてました。ご苦労様でした。
午後からは6年生がお返しの合唱。そして人文字で「ア・リ・ガ・ト・ウ」で感謝の気持ちを表しました。
翌26日には助産師さんによる「命の授業」が6年生対象に行われました。後13日間で卒業式です。
2月の学校の様子(第3週まで)
2月1日は全校朝会でした。いつものように各教室で行います。校長先生の話は124年ぶりの節分のお話でした。生活委員会の今月の目標は「正しい言葉づかいをしよう~言葉には力がある!~」です。その他、児童会の引き継ぎ式や1年2組布留谷先生が産休に入るので、ご挨拶をいただきました。
2月3日には新入生保護者会が行われました。コロナ対策で新入生保護者の皆様には分散で登校していただいて、書類のやりとりや通学路の確認、物販がありました。
2月16日は突然でしたが全校引き渡しでの下校となりました。幸い容疑者も確保されて次の日から正常に戻りました。急なお願いにも関わらずご協力いただいた保護者のみなさん。誠にありがとうございました。命に関わることなのでご協力いただけて大変助かります。
6年生は卒業式の歌を校庭で練習しています。また学校に残す手作り石けんもつくり始めました。
1年生から5年生までは6年生を送る会と卒業式の準備です。各学年役者(やくしゃ)さんがそろってます。1年生はお世話になった6年生の似顔絵です。これまた画伯(がはく)さんがそろってます。6年生はたのしみにしていて下さい。
1月の学校の様子
校庭ではなわとび週間に合わせてどの学年も縄跳びに取り組んでいます。校舎の前では1年生は初冬に植えたチューリップの観察です。
またまた1年生です自分で作った「風車(かざぐるま)」やこま回しをしています。1年生はできること増えてきましたね。
その他あやとり、マット運動、縄跳びなど色々練習して保護者会で・・・残念です。一応動画に収めて、機会があればお見せします。
2年生の算数はものさしの読み方です。
廊下には校内書き初め展金賞の作品が掲示されています。3年生のICTはローマ字入力と変換です。
4年生は6年生を送る会で縄跳びをエアーで練習してます。授業では社会で手賀沼の昭和干拓、理科でカブトムシの幼虫の観察などをしました。
5年生は辞書を使って漢字の練習。写真はありませんが6年生は歴史で第2次世界大戦のまとめ、書写は5文字に挑戦していました。
校内書き初め展展無事終了しました。
1年生と2年生はマジックで書きました。
3年生は「あさ日」の「あ」のバランスむずかしいですね。
4年生は「はるの空」4文字になります。「の」字は「乃」を崩すので、簡単なようでなかなかむずかしいです。
5年生は「新しい芽」漢字2文字のバランスがむずかしい。
6年生は「平和な国」それぞれ漢字3文字のバランスや「な」や「国」の大きさに注意。さすが6年生レベルが高いです。
2時間全集中の呼吸でできました。「校内書き初め展」には2日間で分散しながら約100名の保護者の皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。広い会場に全校児童の作品がそろい壮観でした。
1年生生活科たこあげ
作ったたこにおもいおもいに絵を描きます。しっぽまで色をいれます。
いよいよたこあげの日がきました。保坂先生がお手本を見せてくれました。
風がないのであまりあがりませんがそこは、1年生のパワーでカバーします。
糸がからむと大変です。それでも少しでも風があると高くあがります。
3学期始業式
冬休みの宿題や書道セットもあるので荷物は多めです。
始業式はいつもの通りYouTubeです。ブラスバンド部による校歌演奏の後は、校長先生からは干支(えと)や「がまんと元気」の話がありました。その他、子ども県展の表彰や、体育委員会からは縄跳びの模範演技もありました。
宿題の提出や新しいワークも配られました。3学期は結構短く感じるものです、張り切って勉強していきましょう。
2学期終業式
ユーチューブを利用して、映像配信で式を行いました。
式の後はレクや忘年会、クリスマス会など各クラス楽しい時間を過ごすことができました。
6年生リクエスト給食
今年は感染症予防のため、例年の6年生バイキング給食が行えません。そこで、本校では6年生だけ、リクエスト給食として、各自がメニューを選べる日を8回用意しています。今日はその2回目です。
楽しくおいしい給食でより素敵な一日に!!今後も期待してください。
3年~6年書き初め書道教室
深津先生をお迎えして体育館では距離を十分にとって、みんな同じ方向を向いて練習をしました。
学年ごとの課題を1字1字丁寧に教えてくださいました。
とりあえず作品は提出しますが、本番は年明けの校内書道大会は1月の8日と12日です。作品は校内に1月14日~15日で展示する予定です。
11/25 6年生校外学習
朝方の雨で体育館での集合、出発となりました。全員参加です。巨大ショッピンモールには色々な施設が入っています。午前中は仕事体験テーマパーク「カンドゥー」です。
貸し切りなので1組2組に分かれて広々と席がとれました。
チケットを確認したら、機械で予約して自分の興味のある職業の体験に向かいます。
体験はお昼を挟んで2時までです。
弁護士さんによる講話や模擬裁判もありました。
お世話になったスタッフさんに見送られて同じモール内のよしもと劇場へ。
漫才7組を見ていっぱ笑いました。芸人さんたちも大観衆にいつもよりノリがよかったようです。帰りの船取線が混んで予定より遅くなってしまいましたが、充実の1日でした。
5年生校外学習
栃木県まで行くので朝日のまぶしい中の出発になりました。
途中、常磐道友部SAで休憩。ツインリンクもてぎに到着しました。
最初はホンダコレクションホールで見学と体験にクラスごとに分かれました。外では紅葉の中CG誌の取材撮影が行われていました。
ピット体験ではサスペンションやタイヤの違いで乗り心地やスピードが異なることを学びました。
お昼はサーキット場に移動です。オートバイの走行練習ですごい爆音でした。
午後はモビーパークでキャスト体験です。
森の中を探索します。
イノシシの通り道や服につく植物を教えてもらいました。
「かまじい」のモデルにも会ってきました。
ガイドさんとお別れをしておみやげをもらって、学校に帰ってきました。日がどっぷりと落ちていました。1年生以来のコース別集団下校で無事帰宅。
2年生芋掘り、給食さつまいも汁
つるは前回とっておいてリース作りをする予定です。
楽しい1日になりました。この後検査に出しました。
11月6日本日のさつまいも汁は2年生が作ったサツマイモが入っています。
最後まできれいに食べることができました。
第1回授業参観・保護者会
分散登校と同じようにABに分けて行いました。
ソーシャルディスタンスを考えた授業を見ていただきました。
学級懇談会も行われ、保護者の方どうしも今年度初めて顔を合わせます。教室以外でも子どもたちの色々な活動の様子がわかりました。
ぼうけん山ブロック塀工事完了!
フェンス下の斜面は芝生が植えtてあります。これで校庭やぼうけん山で安心して遊ぶことができますね。
そよかぜさん綿花(めんか)栽培
綿(めん)ってこうゆう風になるんですね。勉強になりました。
10/30前期通知票配布
1年生は初めての通知票になります。
今年から通知票の観点が大きく変わりました。
通知票の見方については同封したプリントや「学校だより11月号」を参考にしてください。
10/13一年生どんぐり拾い
まずは学校の周辺からです。逆井運動場のお年寄りの方も声を掛けてくれました。
あんまりないので体育館裏の栗の木の所にきました。まあまあとれました。
陸上部校内記録会の写真を追加しました。
運動部 校内陸上記録会
先日26日(月)に, 陸上記録会を実施しました。まず,前半は100m走・80mハードル・長距離(男子1000m・女子800m)の記録を計測しました。写真は,短距離走の様子です。
後半は,走り高跳び・走り幅跳び・ボールスローの記録を計測しました。
(走り高跳び)
(走り幅跳び)
(ボールスロー)
短い練習期間でしたが,多くの児童がベスト記録を更新しました。
11月からは,駅伝練習に取り組みます。1月に,校内での駅伝大会を予定しています。
詳細は1月の運動部の練習予定表「ナイスファイト」でご確認ください。
写真を追加します。
全体で集まった後は各種目に分かれます。
100M
ハードル
高跳び
幅跳び
ボール投げです。優秀者は最後に紹介されました。
3年校外学習(千葉港巡り・千葉市科学館)
出発の会の様子です。実行委員会が中心になり会を進めました。
欠席なしの全員参加です。
千葉港遊覧船です。少々風がひんやり感じるところもありましたが
京葉工業地帯の工場や大きなタンクの解説を聞きながら見学したり
寄ってくるカモメたに興味深々でした。
千葉市科学館では,グループごとに時間でローテーションしながら
8階「ワンダータウン」 9階「テクノタウン」 10階「ジオタウン」をグループ行動で見学しました。
昼食の様子です。感染症対策として,全員同じ方向に向いて食事をしました。
天気にも恵まれ,素晴らしい1日でした。
1年生はじめてのパソコン教室
ろうかで一人一人IDカードをもらって、PC室に入ります。このIDとPWを6年間使うと聞いていささか緊張気味の1年生。
IDやPWの大切さを学んで、いよいよ入力です。PCは今月最新になったばかりの機器です。
立ち上がるまで、マウスの使い方も習います。
お寿司を食べるゲームでシングルクリック、カツ丼やたこ焼きでダブルクリックを学びました。ついこないだひらがなやカタカナを習い覚えたばかりで、エンターやバックスペースなんてキーについても学びました。時代を感じます。
柏市ではこのほかGIGAスクール構想で一人1台のタブレットも供給予定です。生まれた時からパソコンのある子たちの覚えは早いですね。
スポーツテスト
今年はスポーツテストは全国平均がないので経年を見るための実施になります。
1年生は最初なので6年生がサポートしてくれました。
3年生かぶ農家見学
学校から歩いていくと、きれいにならされた畑が見えてきました。卒業生の平川さんのお宅です。かぶの規格を計るスケールやいろいろな道具の説明がありました。
納屋や新しい種まきの方法も教えていただきました。
藤心逆井が全国に誇るかぶです。平川さん大変勉強になりました。ありがとうございました。
2年校外学習(アンデルセン公園)
午前は,キャンドル作りをしました。
色付きのタイルを貼ったりして,きれいな作品ができました。
午後は,大きな遊具やアスレチックで思い切り遊びました。
実行委員のお友達が出発の会・到着の会を立派に進めました。
良い天気にに恵まれ,楽しい思い出がたくさんできました。
10月全校朝会、教育実習
全校朝会はいつも通りモニターを通じて行いました。また今日から6年1組に教育実習の先生が入ります。6年1組はサプライズを用意して歓迎しました。
4年生校外学習千葉港&千葉市科学館
「秋に3日の晴れ間なし」、集合時間が雨模様なので体育館の出発集会になりました。
今回も2クラスでバスが4台のソーシャルディスタンスです。
千葉港にはたくさんの基地や工場があります。船長さんにえさをもらってカモメにあげます。
たくさんのきりんさんがいました。
遊覧船の後は千葉市科学館に到着しました。
千葉市科学館でたくさんの不思議を体験します。
いよいよお昼の時間です。
自分でお弁当をつめた子もいます。
その後は、プラネタリュウムを見ました。
予定より早く学校に到着しました。実行委員さんご苦労様でした。
第1回 学校評議員会議
6名の学校評議員の方々のご来校をいただきました。校長室で,校長より今年度の学校経営方針や今年度異動した教職員等について説明をしました。教頭は,今年度の学校の様子や新型コロナ対応等について,学校HPを使って説明しました。その後,4時間目の授業を見ていただきました。落ち着いて学習している旨のご感想をいただきました。給食を食べながら,更に意見交換をしました。
次回,第2回目は2月16日に実施予定です
グリーンクリーン活動ありがとうございました
1年生校外学習 千葉市動物公園
台風が過ぎて雨もと思いましたが、秋雨前線を刺激したようで、なかなか雨があがりません。バスに乗る前には消毒をしてからです。
バスは2クラスで3台、2人席の窓側席に1人で座ります。バスレク係が頑張ってどの号車も具合の悪くなる子はいませんでした。
雨の中校外学習がはじまりました。まずはレッサーパンダから。
クラスごとにライオン→ハイエナ→最近きたばかりのチーターです。ハイエナが追いかけてきたり、ライオン、チーターとも目がばっちり合いました。
ここからは班別行動の始まりです。フラミンゴ、カンガルー
ゾウ、キリン
20分間の班別行動でしたが、みんな時間を守って帰ってきました。
お昼はバスの中です。余裕のある車内で良かったです。
おやつも食べました。天候が変わらないため午後のおさるさんたちには会わずに帰ってきました。初めての団体行動でしたが1年生のレベル以上によくできました。
5年生手賀沼・稲刈り体験プログラム
藤小では今年度初となる校外学習を5年生が行ってきました。
しょうなん道の駅から柏方面に向かって手賀沼沿いを歩きます。
全体で話しを聴いた後、班に分かれて実習体験です。
鎌を使って稲を刈ります。
刈り取った稲はそのまま千歯こきへ
昭和まで使っていた千歯こきを復刻させたものです。
最新のコンバインも動かしていただきました。
稲刈り機も実演していただきました。自動的に束ねた稲は二股に分けて感想させます。
道の駅に戻ってきてお礼をいいました。学校に戻ってお土産の新米もいただきました。
9月前半の藤小
2学期は防災の日にあわせて避難訓練です。
内科検診や耳鼻科検診が行われました。
新しい学習サポーターの先生やが入ったり、6年生の集合写真撮影がありました。また図工室のパーテーションの様子です。
ブラスバンド部は座間先生のレッスンも始まりました。
ミシンボランティアなど
今年の夏休みはひと味ちがった夏休みのようです。ギガスクールに向けてパソコンの入れ替えも始まりました。
1年生は生活科で虫取りをしました。
5年生と6年生は家庭科のミシンの授業が始まりました。ミシンボランティアでたくさんのお母さんたちが駆けつけてくれました。
きらきら&部活動再開
今年はイスや机を後ろに移動しないで自席でのきらきらです。
部活動も再開しました。
陸上部もブラスバンド部も久しぶりの部活動です。楽器にマスク?をしたりして工夫をしながらの練習再開です。
2学期始業式
先生たちも思い思いの方法で子どもたちを出迎えました。始業式はあいかわらず分散で行いました。
宿題も出して、夏休みの思い出を双六(すごろく)形式で友だちと話しました(6年)
おそうじの時間も久しぶり、自在ほうきの柄は長いけど上手に使えました。パーティーションづくりもしました。みんなの子育て広場のお母さん、お父さんのおかげで今日も水回りがぴかぴかです。ありがとうございます。
夏休みが終わっちゃうけど、学校もたのしいよ!
はなは暑いけど頑張って食事をしていました。
ひまわりは終わりですがみかんの実が大きくなっていました。そのかわりみかんの実が大きくなってました。
へちまがこんなに大きくなりました。隣の木にまで伸びていました。ビオトープにはあまり魚の姿がありません。巨大金魚くんがゆうゆうと泳いでいました。
消毒の準備や特別教室のパーテーションなど準備はできています。先生たちも短い夏休みでしたがどんな夏を過ごしたか、みんなの話しを聞けることを楽しみにしています。
不祥事根絶研修会
今回は,体罰防止・個人情報をテーマとして扱いました。
事例に対して自分なら,どのように対応・指導するか考えをワークシートに
記入し,意見を出し合いました。他人事ではなく,自分自身のこととして捉え,
冷静に適切に判断すること,報告・連絡・相談を徹底しチームで対応していくことを
確認しました。今後も定期的に教職員に対する不祥事根絶研修を行ってまいります。
第1学期終業式
今回もリモートによる就業式です。校長先生や児童会。生徒指導主任の先生からの話がありました。
終業式の後は夏休みのしおりの読み合わせをしたり、レクをしたりしました。3の1はPCのキーボード島。6ー1は昨日ですが実物大大仏描画コンテストです。
2学期から特別教室も使えるようにパーテーションを購入しました。
みんなの子育て広場のボランティアも続いています。新学期から子どもたちが安心して勉強できるように色々の人が協力してくれています。それでは短い夏休みですが十分に楽しんでください。
1学期最後の週になりました。
1年生は水あそびです。水を入れて準備をします。
鉄棒の的を狙いました。その頃1年生のもうひとクラスは小学校では大人気のドッチボールをしました。
4年生の育てているへちまの花が満開です。
学期末なのでお互いの作品の評価やまとめのテストをしている学年もありました。
家庭科は栄養教諭の長谷川先生もTTで入って、野菜のゆであがる時間を当てます。音楽は「エアーたてぶえです」
7月第4週の藤小
1年生のあさがお観察は花も終盤。種の観察に変わります。
5年生の音楽はモーツアルトの鑑賞です。
ぼうけん山のブロック塀の入れ替え工事は順調に進んでいます。しばらくはぼうけん山にいけないけどがまんしてさい。
また今日は「みんなの子育て広場」のお母さんたちが、試験的にトイレ、水周りの清掃・消毒をしてくれました。来週から本格的に取り組んでくれるそうです。さすが主婦が本気を出すとぴかぴかです。本当にありがたいです。4連休のプチ夏休みですが、そろそろ梅雨明けが近いです。暑さに負けず頑張って行きましょう。
7月2週~3週目の様子
昼休みに予告なしの避難訓練です。次は7/10歯科検診の様子です。
音楽は打楽器演奏が中心です。
教頭先生の書写の授業や6年社会科の歴史新聞作成です。
4年生は図工の下絵をいろいろな方法でつくっています。
1年生の心臓検診でみんな名前を呼ばれるとしっかり返事ができてました。6年生はネイティブスピーカーと共に英語の学習です。
お昼には「藤っ子チャンネル」が放映されました。陸上部も1日だけ学年別で部活動を行いました。
6年生の最近の授業
まずは廊下掲示物から
国語は「枕草子」の勉強です。さて家庭科は?・・・
洗濯の授業です。ドロまで用意してみました。
お家の方も洗濯もののご協力ありがとうございました。
7/6~7/7 全校朝会と七夕短冊
校長先生と養護教諭の先生が動画で各クラスの子どもたちに話をしました。動画はホームの方から見られます。
平常日課でそうじの時間がプラスされました。そうじは掃き掃除が中心です。6年生が1年生に丁寧に教えてくれます。
七夕の願いごとも書きました。子どもたちの願いで多いのはコロナの終息です。まだまだ油断できない状況ですが全校のみんなで頑張って行きましょう。
今週のみんなの作品を集めてみました
1年生の作品は「あさがお」です。来週あたりから花も増えてくると思います。
1年生は「好きなものいっぱい」も廊下にありました。2年生は「えのぐ島」です。
3年生は「リズムにのって(リズムにのっている様子を表現)」です。ひと仕事した後の給食は大人気のポークカレーでした。
6年生は休校中の宿題「漢字でイラスト」です。トップページにもあります。
6年生理科「土地のつくりと変化」実験
「砂」と「れき」と「どろ」を混ぜて雨どいに置きます。
メスシリンダーで水を流して・・・・
水槽の中の状態を観察しました。自然界でおきていることを観察できて良かったです。
12年生学校探険
まずは校長室です。緊張しますね。
校長室から職員室へ
放送室や図書室もいきました。
理科室は骨格標本がお出迎え。このほか体育館や調理室、保健室や音楽室など色々なところを探険しました。
3年生理科ちょうちょの観察
撮影KojimaT
うさぎ小屋側の昇降口の入り口に良いみかんの木がありまして、卵の採取から成虫になるまでが観察できました。