文字
背景
行間
今日の一枚 令和5年度まで
2年生から4年生に・・・1年間ありがとう!
なかよし活動のペアの4年生に,1年間の感謝の気持ちを込めて,お礼の「レク」と「プレゼントのカード」を送りました。
2年生委員が1月から計画しました。「2年生優しいね」「4年生優しいね~」「来年のなかよし活動も楽しみだなあ~」会話を聞いているとこちらもほっこり♡した時間でした。
6年生を送る会
2月28日に「6年生を送る会」を実施しました。
3年ぶりの全校集まっての「送る会」です。
1年生から5年生は,目の前の6年生に直接「おめでとう。」と「ありがとう」を伝えられる嬉しさ。
6年生は直接お祝いしてもらえる喜びを感じることができる会でした。
はじめに,児童会役員の引継ぎ式と任命式を行いました。
6年生の児童会会長から,5年生の新会長に「八小の鍵」が引き継がれました。
今まで八小のみんなのリーダーとして頑張った6年生,ありがとう。立派でした。
新役員のみなさん,これからよろしくお願いします!
学年発表のトップバッターは4年生です。4年生は,6年生が入学した2017年からの6年間に流行った物や曲などについて楽しい劇を披露しました。あまりの熱演に場内大爆笑。後半は,素晴らしい二部合唱を披露しました。
1年生は,お世話になった6年生に「挑戦!」しました。習字や大繩や大声(笑)で6年生と競い,やっぱり6年生はすごい!と実感。さいごは,元気なかわいい歌声でエールを送りました。
ひまわり学級は,動画での発表です。かっこいい「ドラえもん」になって,「夢をかなえて6年生」というメッセージと合奏をプレゼントしました。
3年生は,6年生の将来の夢をもとに,自分たちでスライドにまとめ,それぞれの将来の夢に「がんばって!」というメッセージを贈りました。後半は,初めて挑戦した二部合唱をプレゼントしました。
2年生は,国語で学習した「かさこじぞう」をオリジナルの劇「思い出のおじぞうさま」に進化させて発表しました。じいさまとばあさまの熱演と,くすっと笑ってしまう演技のおじそうさまが6年生に大好評でした。
在校生の〆は,5年生です。6年生が見せてくれた素晴らしい姿を劇で振り返り,よいところは6年生から引き継ぎ,自分たちがリーダーとしてがんばっていきたいと誓いました。最後は詩の朗読で締めくくりました。
在校生の「おめでとう!ありがとう!」の思いを受けとった6年生。
各学年の前に立ち,それぞれの発表の内容に触れながらお礼の気持ちを伝えました。嬉しいのと寂しいのとが混ざって,心がキュッとしました。
そして最後に,歌声発表会から更に進化した歌声を披露しました。ゆずの「栄光の架橋」。
圧巻でした!
『いくつもの日々を越えて 辿り着いた今があるだからもう迷わずに進めばいい栄光の架橋へと』
歌詞のとおり,迷わずに前進してください。在校生も先生たちも,負けずに前進します!
退場する6年生。どんな気持ちでしょうか。やはり嬉しいような寂しいような,そしてはっきりと「卒業」を意識できたのではないでしょうか。
素晴らしい「6年生を送る会」でした。
やはり,全校が一緒にできるっていいですね。
企画・運営・進行をした新児童会のみなさん,素晴らしい頑張りでした。ありがとう!
この様子は,期間限定・PW付で本HPにて動画配信します。配信期間やPWについては,後日すくすくスクールでお知らせします。楽しみにしていてください。
いよいよ明日です!
卒業まで14日。全校で準備を進めてきた「6年生を送る会」は明日です。
今日の給食は,オムライス。ケチャップで好きな絵を描いた子もいるかな?
私は,大好きなスヌーピーを描いてみました(^^♪
明日の主賓の6年生。ひな壇に並んで,やはり練習をしていました。明日は,在校生へのメッセージと素晴らしい歌声を披露してくれるそうです。
そして,在校生の最高学年である5年生。「めざせ!最高の6年生~6年生から引き継ぐもの~」と題して劇を発表します。
元気な3年生は,6年生一人一人の夢を応援するとともに,初めて挑戦した二部合唱を発表します。
自分たちで作ったスライドもすごいんです。6年生全員の夢について,台本も自分たちで考えました。
6年生全員の写真を使って,それぞれの夢を応援しています。
「6年生を送る会」の詳しい内容は,本番終了後お伝えしますのでお楽しみに!
1年生の「大好き!」が6年生に伝わりますように
28日の本番に向けて,各学年の練習も進んできました。
1年生は,入学時からお世話になった6年生に「大好き!」を伝えます。
誰も見ている人がいない体育館での練習は,「ホントはここに6年生がいるんだよ。」「ここには4年生がいてね・・・」なんて先生たちが説明してもなかなかイメージはつかめません。
それでも,一生懸命に練習をしている1年生。本番は,きっと6年生に「大好き!」が伝わりますよ!
吹奏楽部お別れコンサート
吹奏楽部は,秋の柏市音楽発表会の後も,コロナ対策で練習規制がある中で,コツコツと練習を重ねてきました。
今日はロング昼休みに,部をリードしてきた6年生の最後の発表である「お別れコンサート」が開かれました。
3年ぶりの開催ですので,低学年の子どもたちは,「何が始まるんだろう」とワクワクしながら体育館に入ってきました。吹奏楽部の保護者の方もたくさん参観してくださいました。
いよいよ,コンサートの開始です。ミニコンサートですので,3曲の演奏です。
1っ曲目は全員で,音楽発表会に演奏した「カエルの合唱」。音楽発表会の時は,5・6年生での発表でしたが,今日は4年生も参加です。
2曲目は,ザードの「負けないで」。舞台で4年生がダンスが盛り上げます。
そして最後は,6年生でミセスグリーンアップルの「WanteD!WanteD!」です。練習がしたくても,制限下でできなくて,それでも昨年度コンクールに出場したメンバーです。中学校へ行っても,自分の好きなことを続けていって欲しいです。
2年生はメダルのプレゼントです!
卒業まで16日。今日は,2年生が6年生のために作ったメダルをプレゼントしました。3枚の折り紙を組み合わせて作るかっこいいメダルです。きっと6年生は,「送る会」にこのメダルを身に着けて入場してくれることでしょう。
3年生が6年生に招待状を届けました!
卒業まで17日。今日は,3年生が6年生に「送る会」の招待状を届けました。
一人一人の名前が書かれた招待状です。今年は,体育館で全校でお祝いできます。
まさに,「ご招待」できる幸せを感じます。
体育館では,5年生が会場の装飾をしていました。桜の花や,飛びたっていく鳥たちをていねいに貼っていきます。
少しずつ体育館が華やかになっていきます。
6年生の顔を描いたよ!
卒業まで18日となりました。
1年生は,6年生の似顔絵を描いてプレゼントします。28日の「6年生を送る会」では,その絵を体育館に飾ります。
今日は,その絵を描く日です。1年間お世話になったペアの6年生の似顔絵を描きました。
モデルさんを前にして描くって難しいし,何となく恥ずかしいし・・・大好きなお兄さんお姉さんを目の前にして戸惑っている1年生もいましたが,6年生が優しく上手に声掛けをしたり,描き方のアドバイスをしたりして,和やかな交流の時間となりました。
「八小元気隊」地域の芸能大会に参加!
3年生の有志の子どもたちが,地域の新春芸能大会に参加しました。
コロナで休止していた同大会ですが,昨年から動画配信という形で復活しました。
今年は,八小の子どもたちが3年ぶりに参加しました。YouTube配信ということで,実際の配信映像は顔が映らない形で参加しました。
有志の「八小元気隊」の3年生は,休み時間を利用して自分たちで台本や構成を考えました。このような発表は初めての子どもたちです。楽屋裏での準備からドキドキだったでしょう。
いよいよ幕が開きました。リハーサルではうまくいかなかったセリフも堂々と発表できました。
踊りも歌も,「元気隊」にふさわしく元気で明るくて爽やかでした。踊りや歌は音声のみの配信ですが,きっと子どもたちの思いは届いていると思います。
休日にもかかわらず,子どもたちの参加や送迎に協力していただいた保護者の皆さまありがとうございました。また,このような発表の場を作っていただいた地域の皆さまにも感謝しています。ありがとうございました。
今年度最後の授業参観
2月16日と17日に今年度最後の授業参観・懇談会を実施しました。
1年間でできるようになったことを発表する学年。
自分の生まれてからの成長の軌跡をまとめて発表する学年。
算数や国語などの教科や道徳の授業をがんばった学年。
将来の夢をプレゼンした学年。
それぞれ,成長した姿をご覧いただけたでしょうか。
たくさんの保護者の皆さまにご来校いただきました。ありがとうございました。
来週は,6年生を送る会の練習や準備が大詰めを迎えます。6年生に思いが伝わるようがんばります。
2月10日「今日の『つくる』」
2月のテーマは「つくる」です。
1年間に学んだことや身に着けたことを結集して,様々なことを「つくる」です。
今日2月10日の「つくる」を紹介します。
6年生は,卒業まであと23日です。階段の踊り場には,卒業までの日めくりカレンダーが掲示され,毎日数字が減っていきます。廊下には,県の書き初め展で「特選」になった作品が飾られています。どの作品も,力強いです。
1年生の階段の踊り場には,今みんなが目指してがんばっている「名人」と「大名人」の内容が貼ってありました。
実に様々な「名人」「大名人」があります。それぞれ,自分のなりたい「名人」「大名人」を目指してがんばっています。
そして1年生は,16日の授業参観でお家の方に見ていただく「1年間の総決算」の練習中でした。
図工室では,3年生が版画の印刷中でした。紙や色々な材料で作った版画版を,カラフルなインクで刷っていました。色も構図もステキですね!
4年生の廊下には,学年で「今週」がんばることと,6年生を送る会の目あてが貼られていました。
4年生は,毎週各クラスの学級委員が集まって,週の反省と次の周の目標をたてて生活しています。立派な高学年の仲間入りですね。
そして4年生は,音楽の授業で「鉄琴」の演奏に挑戦していました。鉄琴は2台しかないので,各自ミニキーボードで練習して,順番に2人ずつ鉄琴を演奏していました。同じ鍵盤を使う楽器ですが,演奏方法や音色は全く違うので「むずかし~」と大奮闘です。
「雪」降るかな?!
昨日から,関東の平野部でも積雪の可能性大との天気予報。
テレワークの推奨や,列車や飛行機の運休の情報が流れる中,「今度こそ雪が降るかも・・・」と期待(?!)をして登校した子どもたちです。
しかし登校後に降り出した雪も,10時前にはみぞれに変わり,そして雨へ・・・
せっかくの雪に,ちょっとでも触れたい! と,2年生が傘をさして校庭に現れました。
丸太の上の水に変わりつつある雪を集めて,歓声をあげていました。子どもたちにとってはちょっと残念な天気でした。大人は,ほっとしましたが( ;∀;)
『6年生を送る会』始動!
昼休みに代表委員会が開かれました。
議題は「6年生を送る会」についてです。2月28日に実施予定です。
今年は,3年ぶりに体育館に全校が集まって,6年生に「ありがとう」「おめでとう」の気持ちを伝えたいと思います。
代表委員会の進行も,5年生にバトンタッチしました。すぐ横で,アドバイスをしている6年生がとても頼もしいです。
当日の出し物ももちろんですが,招待状やプレゼントや会場装飾など,各学年で分担して準備を進めていきます。
来週からは,出し物の学年練習が始まります。6年生にとっても,他の学年にとっても,かけがえのない時間になるといいです。
2月の全校朝会
2月の全校朝会も,オンラインで実施しました。
校歌や今月の歌の指揮や伴奏をする音楽委員会の子どもたちも,オンラインでの実施に慣れてきて,目の前にいないたくさんの子どもたちを想像しながら表現豊かに指揮をしたり演奏したりしています。
校長先生からは,2月は「つくる」です。授業参観や「6年生を送る会」など,成果を発表できるばがあります。1年間で成長したことや,身に着けた力を確認しながら,「いいものを」「つくっていきましょう」というお話がありました。
3学期学級委員任命式
3学期は,1年の中で一番短い学期です。
そして,1年間のまとめをして,次の学年や中学校につなげる大切な内容の濃い学期です。
その3学期の学級委員の任命式を行いました。
みな,真剣な表情・立ち振る舞いで,任命書を渡す私の方が緊張してしまいました。
3学期,よろしくお願いします!!
1年生 凧あげ
1年生が,生活科の学習で凧あげをしました。
昨日までの寒い雨模様が一転,青空で暖かい。そして,程よい風。まさに凧あげ日和!!
元気のいい1年生,とにかく走る走る。凧を持って,校庭いっぱいに走り回っていました。
各クラスとも,お家の方がお手伝いに来てくださり,あげ方をアドバイスしたり,お友だちの凧とからまってしまったのをほどいてくださったり。子どもたちは存分に凧あげを満喫しました。ありがとうございました!
子どもたちの真上に虹がかかり,「きっといいことがあるね!」と大喜びでした♬
校内書き初め展作品展示&審査
書き初め大会で,子どもたちが書いた作品が体育館に展示されました。
学年ごとに展示された作品からは,冬休みにたくさん練習した成果や,学年ごとの成長が感じられました。
字は「人」を表すといいます。誰が上手かというより,その子らしい力作がズラリ!!
金賞を選ぶ先生方は,みな大苦戦です。
明日と明後日(1月18日・19日)は,校内書き初め展です。8:40~16:30に体育館で展示しています。
ぜひ,子どもたちの力作を見にいらしてください!
書き初め大会終了!
3~6年生は,体育館で毛筆。1・2年生は各教室で硬筆。
みな一生懸命に書きました。
16・17日に展示と審査会をして,18日(木)・19日(金)に書き初め展を実施します。力作ぞろいですので,ぜひ子どもたちのがんばりを見に来てください!!
5年生学年集会
3学期のスタートに,5年生が学年集会を開きました。
5年生の3学期は特別です。現最高学年の6年生を見送り,来年度の最高学年としての準備をする3学期です。
4月に決めた学年目標「最高を目指し 切り拓く」を再度見つめ,「自分にとっての『最高』ってどこだろう。自分にとっての『最高』って何だろう。今,自分はどこまで到達できているんだろう」と,皆で考える時間としました。
後半は,来年から委員会活動が始まる4年生に,各委員会の活動内容を知ってもらい,委員会を選ぶ際の参考にしてもらうための「プロフィール動画作成プロジェクト」の活動です。
委員会ごとに集まり,動画作成のための一つ一つの手順について相談しました。
自分で,グループで,学年で,考えたり行動したり。これからは,周りからの評価も大切です。
よろしくお願いしますね。5年生!!
3学期始業式
学校に子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。
始業式は,リモートで実施しました。
校長先生からは,「どんな1年(3学期)にしたいか,目標をたてよう。なりたい自分をイメージして,そのために何をしようか考えよう。願いは言葉にした方が叶います。」という話がありました。
校長先生の3学期の目標は「6年生をかっこよく卒業させる」「1・2・3・4・5年生をかっこよく進級させる」
そのために「子どもたちや先生方と,たくさん話す」です。
中原先生からは,「生活のきまりをたしかめよう」というお話がありました。みんなが安全に楽しく生活するためのきまりを,もう一度見直してみましょう。
各教室では,先生方が黒板にメッセージを描いて子どもたちを迎えたり,さっそく3学期の目標を立てたり。
1~5年生は51日間,6年生は48日間の3学期がスタートしました!
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます!
2023年です。兎年です。
新年あけましておめでとうございます!
年末年始と,千葉県は晴天に恵まれました。寒くて乾燥に注意ですが,連日の大雪に苦慮している地方の情報を見聞きするたびに,千葉県の気候のありがたさを感じます。
3連休が明けると,いよいよ3学期のスタートです。元気な子どもたちの笑顔が学校に帰ってきます。
今年も希望と期待を持ち,新しい年を晴れやかな気持ちでスタートできるよう,子どもたちと一緒に教育活動に取り組んで参ります。よろしくお願いいたします。
小野先生作:干支(兎)の切り絵&水彩
2学期終業式
2学期の終業式は,オンラインで実施しました。
体育館で全校集合で実施予定でしたが,12月に入り体調不良者が増えてきたため変更しました。
それでも,色々な方法で集会が実施できるのはありがたいです。
校歌と今月の歌「赤鼻のトナカイ」も,カメラに向かっての指揮・伴奏です。
各教室で話を聞いたり,歌を歌ったり。皆,真剣です。
終業式が終わると,校庭でドッジボールを始めたクラスがありました。もしかしたら,お楽しみ会かな(^^♪
1年生が「ありがとうカード」を持って,校長室に来てくれました。とっても嬉しいです。こちらこそ,ありがとう!!
さあ,いよいよ下校です。みんないい笑顔で学校を後にしました。
明日から18日間の冬休みです。元気に過ごして,1月10日に会いましょう。
保護者の皆さま,地域の皆さま,いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
よいお年をお迎えください!!
P.S そういえば,校庭にサンタさんの姿が(^^♪・・・
2学期もあと1日です
2学期もあと1日です。
どのクラスでも,学習のまとめをしています。最近の子どもたちの様子です。
3年生は,詩の学習をしていました。作者の言葉を想像して,詩の世界を楽しんでいます。
2年生は,かけ算九九の表から,不思議なきまりを発見していました。
4年生は,算数のまとめをしていました。たくさん手が挙がっていましたよ。
2年生の別のクラスでは,外国語の先生が,英語でクリスマスツリーの作り方を教えてくださっていました。
リモートで,自宅から参加しているお友だちもいましたよ。
1年生は,生活科の学習で「こま」や「けん玉」に奮闘中です。こまは,ひもをまくのが難しい。
でも,かなり慣れた手つきになっていましたよ。かっこいいなあ。
v
校庭では,隣のクラスの1年生が元気に体育をしていました。縄跳びも,少しずつ上達してきました。三角コーンを使ったゲームはものすごく白熱していました。
6年生が,イチョウの葉っぱをはいていました。クラスに,美化委員会の委員長と副委員長がいて,クラスのみんなに落ち葉掃きをしようと声をかけてくれたそうです。
さすが6年生,たすかります!!
明日は,2学期の終業式です。ラスト1日,がんばりましょうね。
5年生 調理実習
5年生は2学期,家庭科の授業でミシンを使ってエプロンを縫い上げました。
返し縫を習得し,オリジナルのポケットも付けました。
今日は,自分で仕上げたエプロンをつけて,ご飯とみそ汁を作りました。
包丁で,油揚げとねぎを切る時と手は,しっかり約束の「猫の手」ができていますね。
お味噌汁の出汁は「にぼし」です。とてもいい味でした。
鍋で炊いたご飯も,ふっくら炊きあがりました。強火・中火・弱火の火加減も上手にできました。
おいしいですかーー? おいしいでーーーーす!!
最後に,できあがったエプロンで記念撮影♬ ステキなエプロンですね!
書初め練習
今年もこの季節がやってきました。12月から1月の風物詩。書き初め練習です。
今年も,森先生にご指導をお願いしました。全体の形,一筆一筆の筆の運び。丁寧に教えてくださいました。
3年生は「いけ花」。初めての毛筆での書き初めです。
4年生は「ふじの山」 お家からリモートで参加している児童もいました。
5年生は「友の便り」。例年にない傾向のお題です。難しい右払いが2か所あります!
6年生は「強い決意」。さすが6年生,力強い字を黙々と書きあげました。
本番の書き初め大会は,5・6年生が1月12日。3・4年生が1月13日です。
冬休みも,お家で練習をしましょう!
きっと,もっと上達しますよ♪
6年生「世界が100人の村だったら」
PTA会長の濱田さんを講師にお迎えして,6年生が国際理解教育「世界が100人の村だったら」のワークショップを行いました。実際に身体を使いながら世界の多様性や格差を体感するワークショップです。
そして,今年の6年生は,ぴったり100人なのです。
まずは,100人で一つの大きな輪になりました。
そして一人一人に「なりきリカード」が渡されました。そこには,①自分の名前・②その国の「こんにちは」のあいさつ・③母国語・④大陸名・⑤なぞのマークが書かれていました。
最初のゲームは,自己紹介。カードに書かれた自分の名前と「こんにちは」のあいさつをたくさんの人と交わします。
2つ目のゲームは,同じ言語の人を探し,グループになります。すぐに仲間が見つかって集団になれた「ニーハオ」。
どんなに自分の国の「こんにちは」を言っても,同じ「こんにちは」に出あえない人。日本人も,100人の中に2人だけでした。タイの「サワデー」は1人でした。
3つ目のゲームで,アジア・アフリカ・ヨーロッパ・北アメリカ・南アメリカの五つの大陸ごとに集まりました。
枠の中に4人しかいない北アメリカ大陸。ギューギューのアジア大陸・・・・
そして最後は,謎のマークごとに集合です。それはぴったり20人ずつの5つのグループでした。
さて,何のグループなのでしょう。濱田さんからの問題に,みな頭をひねりました。
応えは,「大富豪」「富豪」「標準」「貧しい」「ものすごく貧しい」という5つのグループでした。
世界を,富という条件で5つに分けたのです。
そして,5つのグループにビスケットが配られました。100枚のビスケットです。100枚のビスケットは世界の富の合計です。本来1人1枚ずつなら,平等に分けられるはずですが,実際の世界の富は,大きく大きく偏っていました。
100枚のビスケットのうち,アメリカ・中国・日本などが属する「大富豪」の取り分は,88枚!!
日本は,「大富豪」に属するんだ・・・子どもたちにとっては意外だったようです。
「富豪」の取り分は,4枚。大富豪との差がものすごいです。「標準」は3.5枚。「貧しい」は3枚。「ものすごく貧しい」は,0.5枚。何と20人で0.5枚のビスケットを分けることになりました。
1人で4枚のビスケットを食べることになった,大富豪チーム。20人で1枚の半分のビスケットを分けることになった「ものすごく貧しい」チーム。
「さあ,全員,ビスケットを食べましょう。」という濱田さんの指示。
ここからの子どもたちの言動がとても興味深かったです。
「20人でこれしかないの?!」と言うグループ。大富豪に「少し分けてよ!」というグループ。どうやって平等に分けるか思案するグループ。「一人4枚のビスケットは食べきらないので,とっておいてもいいですか?」という大富豪グループ。「少しあげるよ。」という大富豪グループに「ありがとう。でもいらないよ。」というグループもありました。一番興味深かったのは,「ものすごく貧しい」グループが,全員で0.5枚をどう分けるか話し合っていた姿です。
最後に,濱田さんが,「皆さんが今話している内容や,今やろうとしている言動が,そっくりそのまま世界で繰り広げられています」と話してくださいました。平和や戦争を考える視点でもありました。
濱田さん,ありがとうございました。濱田さんはこの実践をふまえたメッセージで,2021年に行われた,東京オリンピックの選手団を先導する「プラカードベアラー」に,全国2万人のの応募の中から選ばれました。
最後に,この実践は2001年初版の「世界が100人の村だったら」の絵本と詩がもとになっています。是非,検索してみてください。
あいさつ運動
12月12日(月)~16日(金)の1週間,児童会が中心となってあいさつ運動が行われました。
児童会役員の企画・運営で,1~6年生のボランティアが,毎日交代で昇降口の外と中で元気よくあいさつをします。
今回は,コミュニティスクールのメンバーの方々も一緒に参加してくださいました。
朝から,みんなで元気な声であいさつすると,とても気持ちがいいです。
協力してくださった地域の皆さま,ありがとうございました!
サケの卵がやってきました!
今年も,サケの卵がやってきました!
柏ローリークラブの方の協力で,希望する小学校にサケの卵が届くシステムです。
その名も「柏さけたまプロジェクト」
今年も,国語の説明文「サケが大きくなるまで」を学習し,サケの成長について学習した2年生に見守ってもらうことにしました。
特別な覆いをして水槽で育てます。
到着して2週間ほどで,「お腹にグミの実のようなものをつけた赤ちゃん」がたくさん誕生しました。
本当に,教科書に書いてあったとおりです!実物を見守れるなんてステキです!!
サケの水槽は,2年生の教室の前の廊下にあります。第一図書室に行くときに見られますよ。
八小のみなさん,ぜひ見に来てくださいね!
授業参観・懇談会
12月8日・9日に授業参観・懇談会を実施しました。
年末の忙しい中ではありますが,たくさんの保護者の方に来校していただきありがとうございました。
2学期の様々な行事を経ての,子どもたちの成長の様子を見ていただけたでしょうか。
張り切って,またはちょっと緊張して,授業に臨む子どもたちの姿が印象的でした。
今年度最後の授業参観・懇談会は,2月に予定しています。ぜひ,子どもたちの更なる成長を見にいらしてください!
12月 全校朝会
虫歯が1本もなく,歯並びも綺麗な「かむかむ大使」の表彰をしました。
毎年,歯科検診の際に,6年生全員の中から,学校歯科医の先生が推薦してくださり,柏市から全校に葉の健康について広めていく「かむかむ大使」に任命されます。
今年も,2人の6年生が「かむかむ大使」として,お昼の放送で,全校に歯の健康について話をしてくれました。
校長先生からは,12月10日の人権の日にちなんで,「『人権』って何だろう。」というお話がありました。
「人権」とは一人一人が生まれた時から持っている「自分らしく生きる」権利のことで,この世の中の人全員が,生まれた時から「自分らしく生きていいんですよ」とされているということです。
自分らしくとは,自分勝手とも違います。私たちは,一人一人見た目も考え方も違います。自分や友達の良いところを見つけてお互いに大切な存在であることを確かめ合いましょう。というお話でした。
美化委員会からは,学期末の「大掃除週間」の話がありました。1・2学期過ごした校舎を,みんなで協力してきれいにしていきましょうね。
最後に,11月の「歌声発表会」で素晴らしい二部合唱をした6年生の歌声を,全校で鑑賞しました。
本番当日は,子どもたちは各学年の発表を動画で視聴しました。あまりの歌声の美しさから,子どもたちからも先生たちからも「ぜひ,生の歌声を聞きたい!」という熱烈なオファ―が多く,実現したものです!
5年生 救急救命士講習会
AEDのある場所を知っているだけで助かる命があります。
そして,AEDは子どもでも,使うことができます。
11月28日に,消防署の方を講師にお迎えして,5年生がAEDの正しい使い方を教えていただきました。
3
そして,以下の4つのことも教えていただきました。今日から,救急救命士の一員です。
1 倒れている人がいたら声をかける
2 反応がなかったら周りの大人に助けを頼む
3 AEDの場所を確認しておく
4 助けるときは自分の安全を確保する
1年生校外学習 東武動物公園
11月29日(火)、1年生は東武動物公園に校外学習に行ってきました!天候が心配されましたが、雨に降られることなく、行ってくることができました。
約2時間のバス旅でしたが、各クラス、レク係が考えたレクを楽しみました。到着してからは、動物ふれあい体験や、お弁当、おやつ、班行動での見学の時間をとても楽しんでいました。ルールを守りながら、動物の見学やメモとりを意欲的に行っている姿が印象的でした。校外学習実行委員の児童も、最後まで本当によく頑張りました。
保護者の皆様も、ご協力ありがとうございました。
読書を頑張っています!!
読書の秋ということで,11月から今日まで「読書でビンゴ」に取り組みました。
ビンゴを完成させるための課題には,さまざまなジャンルの課題があったので,たくさんの本の面白さにふれることができました!
また,普段からたくさんの本を読んでいて「金の花」に認定された人は,
図書館支援員の先生からスペシャルカードをもらうことができました。
これからもたくさんの本を楽しんでほしいです。
“秋” 気持ちいい!!
キラキラする晩秋の太陽。金色のイチョウ。ほわッと暖かい晩秋の一日。
何をしても気持ちいいです!
2年生は,iPadを持って,観察をしていました。
「何を観察しているの」と聞くと,「あのね。秋と冬。」という返事が返ってきました。
秋と冬?!
詳しく聞いてみると,金色に黄葉した,「秋」のイチョウと,「冬」の収穫に向けて育てているカブの観察をしているということでした。なあるほど♬
校庭では,4年生が気持ちよさそうにハンドベースボールをしていました。アウト?セーフ?何だかとっても面白いルールなので,今度詳しく聞いてみようと思います♪
これは何でしょう?
アサガオです。正確にいうと,ツルのないアサガオです。よく見ると,つぼみをつけています。
1年生が夏に育てたアサガオの種が下に落ちて芽を出していたのを,いくつかもらって育てています。
昨年も紹介しましたが,10月に芽を出したアサガオは,「ツル」が出ない状態で花が咲くんです!
今年も「ツル無しアサガオ」,無事に咲いてくれるでしょうか。楽しみです。
6年生 英語絵本を活用した言語活動実践授業
神田外語大学の学生さんによる,6年生の英語の授業がありました。
絵本を活用して,その内容の道徳的価値と,英語の発音について学びました。
さすが,外国語専門の大学の学生さんです。発声するときの口の形や,発声(発音)方法を丁寧に教えてくださいました。
45分の授業で,英語の発音がガラッと変わり(かっこよくなり)嬉しくなりました。
柏四中学区 学校運営協議会
今年から柏四中学区でスタートした学校運営協議会(コミュニティスクール)の第2回目の集まりが,本校で行われました。前半は,同日開催の「歌声発表会」を鑑賞していただき,その後2学期実施した「キャリア教育」や12月に実施予定の「あいさつ運動」について協議しました。
地域の中の学校として,地域の力をお借りしながら,共に子どもたちを育てていくことを確認し合いました。
素晴らしかった!歌声発表会!!
素晴らしい深秋の晴天の下,たくさんの保護者の皆さまをお迎えして「歌声発表会」を実施しました。
マスクはしていますが,3年ぶりに全身で歌う喜び,友だちと心ひとつにして音楽を奏でる喜びを味わうことができました。本当に嬉しいです。
どの学年も,今までの練習の成果を充分に発揮することができました。
保護者の皆さま,「音楽の秋」を堪能していただけたでしょうか。本日はご来校いただき,ありがとうございました。
各学年の発表は録画をし,5時間目に全校で鑑賞し合いました。6年生の歌声のあまりの美しさに「直接,歌声を聞きたい!」というリクエストが多く,12月の全校朝会で全校で6年生の発表を聞くことになりました。
明日は歌声発表会です!
明日は,2学期になってから,各学年で練習を重ねてきた成果を発表する「歌声発表会」です。
どの学年も,「心をひとつに!」を合言葉に,それぞれの良さを発揮して,素晴らしい仕上がりになっています。
明日は,保護者の方に「音楽の秋に」を満喫していただきたいです。
練習の一コマです。
1年生 9:30~
斉唱「小さな世界」
3年生 9:50~
合奏「スペインのカスタネット」 斉唱「いつだって」
5年生 10:10~
同声二部合唱「With You Smile」
リハーサルで6年生の発表を聞く5年生の真剣なまなざしが美しい!
2年生 10:30~
斉唱「しあわせなら 手をたたこう」 斉唱「ありがとうの花」
4年生 10:50~
同声二部合唱「夢の8分休符」
6年生 11:10~
同声二部合唱「COSMOS」
都内をエンジョイ!5年生校外学習
11月9日(水)に5年生が校外学習に行ってきました。午前中は朝日新聞本社,午後は日本科学未来館の見学でした。
気持ちのよい秋晴れで,朝からワクワクが止まらない様子の子どもたち。「メリハリ」「礼儀」「チームワーク」の合言葉を確認して,学校を出発しました。
バスの車窓から見える東京の景色にも大興奮。スカイツリー,レインボーブリッジ,オリンピック選手村などを見つけ,ゆりかもめと並走したときには大いに盛り上がりました。
朝日新聞社では,記者やカメラマンの仕事,印刷工場の中などをビデオで学びました。担当者の説明も熱心に聞き,たくさんのメモをとる姿が多く見られました。展示物やおみやげにもとても喜んでいましたね。
日本科学未来館では,おいしいお弁当を食べてグループ見学をしました。
班長を中心に,時間やマナーを守って楽しく体験できましたね。お互いに声をかけ合いながら,自分たちでしっかりと考えて動いている姿を頼もしく感じました。
5年生もあっという間に後半。最高学年に向かって,みんなの活躍が楽しみですね!
1年生 球根を植えたよ
1年生が,チューリップとクロッカスの球根を植えました。
まずは,アサガオを育てた植木鉢の支柱を取り,土をいったんあけ,改めて新しい土を入れました。
支柱がなかなか外れず,友だちと力を合わせて抜いていました。中には,国語の「大きなかぶ」のように,何人も連なって抜いている子どもたちもいて,とても微笑ましかったです。
チューリップを1つ,クロッカスを3つ植えて,たっぷりお水をあげました。
「ぼく,帰る時にもあげよう!」「私は,朝水やりしよッと」
「でも,雨が降った時はあげない方がいいんだよ」
アサガオの学習が身についていますね。すごい!すごい!
横の花壇では,用務員の後藤さんが,来週の「花の定植」に向けて,花壇の土を耕運機で耕していました。
「僕たちとおんなじだ。」と興味津々の1年生でした♬
学びの秋!
秋も深まってきました。晴天続きで,何をするのにも適したこの季節。
子どもたちも,先生たちも「学びの秋」をがんばっています。
今年,柏八小は,研究教科を「算数」とし,今年度の学校教育重点目標「自分の考えを持って行動できる子」の育成に取り組んでいます。
今年度の重点目標のもと,算数の授業を通して,「筋道を立てて考え,表現する児童の育成」をすべく,先生たちは教材研究をしています。
研究の実践として全員の先生が授業実践をしていますが,学年1名が代表で授業を公開し,柏市の指導主事の先生からご指導を受けました。
1年生は「ひきざん」。13-9という,繰り下がりのあるひき算はどのように計算すればいいのかを考えました。
2年生は「たし算のひっ算」。答えが100より大きくなるたし算をするにはどうすればいいのかを考えました。
6年生は「比例」。画用紙300枚を,全部数えないで陽資する方法を考えました。
放課後の研究協議会では,今日の3つの学年の実践を振り返り,成果と課題を協議しました。次回は4年生です。学校生活の中心である授業を大切にして,子どもたちを育てていきます。
オリンピック金メダリスト来校!
11月2日(水)に,5・6年生を対象としたキャリア教育の一環で,元スピードスケート日本代表の髙木菜那さんによる特別講演会を実施しました。
はじめに,オリンピックの舞台裏や選手村のひみつを話して下さり,子どもたちは,とても楽しそうに聞いていました。特に本物の金メダル・銀メダルを見たときにはすごい歓声でしたね。
その後は「夢」についての話。一気に真剣なムードに包まれました。
まわりからの期待を自分の力に変えて,自分のやりたいことや目指したいものにとことん打ち込むことの大切さを教えていただきました。どんなに小さなことでも迷わずにチャレンジする。失敗してもすぐに切り替えて次の努力を始める。この広い世界で偶然同じ学校やクラスになった仲間を大切にする。一つ一つの熱いメッセージから,子どもたちもいろんなことを学んだことでしょう。
講演会のあとには,スピードスケートのフォームをみんなで体験しました。
膝や腰を低く屈めた姿勢のまま片足でバランスをとるゲームにもチャレンジし,足がパンパンになりながら金メダリストのすごさも実感することができました。
最後の記念撮影では自然とみんなが素敵な笑顔になっていました。金メダリストの高木さんと会って話を聞けた貴重な体験を,ぜひこれからの生活にいかしてほしいですね。
5年生 ミシンでソーイング
「ミシンで縫おう」ではなく「ミシンでソーイング」です♪
ミシンの正しい使い方を学んで,「自分だけの」エプロンを作ります。
人生初のミシンですが,正しい操作方法を皆で確認した後,友だちと助け合いながらミシンの操作に挑戦しました。
そして2回目は,いよいよ練習布を使って,「ソーイング」です。
ボランティアのお母さん方が参加してくださり,試行錯誤しながらもミシンを操り「ソーイング」することができました。クラスに関係なく参加してくださったお母さん方,ありがとうございました!
柏市小中学校音楽発表会
10月18日~21日の4日間,柏市文化会館で市内62校の小中学校が参加する音楽発表会が開催されます。
柏八小は,第1日目の18日の午後の部に参加をしました。18日の午後の部には,八小を入れて6校の小学校と3校の中学校が演奏をしました。
吹奏楽の学校も合唱の学校も,コロナ渦で限られた中での精一杯の成果を発表しました。
八小の演奏も,練習の時以上に丁寧で美しい演奏でした。大きなホールでの演奏は,ほとんどの児童にとって初めてのことです。ものすごく緊張したと思いますが,かけがえのない時間となりました。
中学校のレベルの高い素晴らしい演奏も聞くことができ,「芸術の秋」を満喫しました。
吹奏楽部もがんばっています!
4~6年生の希望者による部活動は,運動部と吹奏楽部の2つがあります。
運動部は,先日12日に柏市小学校陸上競技大会に参加しました。
吹奏楽部は,明日柏市文化会館で行われる,柏市小中学校音楽発表会で演奏をします。
コロナ渦において,楽器を演奏するという特性上,運動部以上に練習することが難しかった吹奏楽部です。
昨年ほとんど経験できなかった現5年生と,初めて楽器に触れる4年生を含め,新しくスタートした31名です。
明日は,31名のうち,5・6年生と2名の4年生の23名が参加します。地道に毎日練習をした成果を発表するとともに,他の小学校や中学校の演奏聞くことができるので,「芸術の秋」を満喫してきてください!
遅くなりました!2学期の学級委員任命式!!
遅くなってごめんなさい!
2学期が始まって,早1か月半。
2学期の学級委員さんたちは,運動会に向けて各クラスで話し合うことの中心として,また,各クラスをまとめるために奮闘中です。
とても頼もしいメンバーです。今日の任命式も立派でした。
運動会準備に忙しかったため,任命式が今になってしまいごめんない。
3年生~6年生の学級委員さんたち,2学期後半もよろしくお願いしますね!
柏市陸上大会がんばりました!
柏の葉競技場で3年ぶりに,柏市小学校陸上競技大会が開催されました。
コロナ禍で,思うように練習ができない状況ではありましたが,「ベストを尽くそう!本物の競技場を楽しもう!」と32名の子どもたちがワクワクドキドキで参加しました。
市内42校の選手たちと競う喜びを感じることができ,充実した1日となりました。
競技結果も素晴らしく,女子80mハードル1位,男子80mハードル3位,女子走り高跳び4位,女子100×4リレー8位という入賞をはじめ,自己ベストを更新した児童もいました。思うような結果が出ず悔しい思いをした児童もいたと思いますが,それもかけがえのない体験です。
みんな,とってもかっこよかったです!!
陸上選手を励ます会
10月12日(水)に柏の葉競技場で行われる,柏市小学校陸上競技大会に出場する選手を励ます会を行いました。
なんと,全校が体育館に集合するのは3年ぶりです。
出場6種目の選手紹介の後,児童会役員からの励ましの言葉と,運動会で結成された応援団が代表でエールを送りました。
雨のため,校庭で選手の模範演技を見ることができませんでしたが,選手のユニフォーム姿と代表としての風格に,下級生から「かっこいい!」という声が聞こえました。
3年ぶりの大会です。大会当日は,正式な競技場という素晴らしい環境で,市内42校の選手が競い合います。
広い世界を見てきてください!そして,自己ベストを目指して頑張ってきてください!!
柏市PTAバレーボール大会
柏市のPTAbバレーボール大会に,柏八小のお母さんたちが出場しました。
当初,7月29日に実施予定でしたが,コロナウィルス感染対策で10月に延期になりました。
先日の子どもたちの運動会も3年ぶりでしたが,PTAバレーボールの大会も3年ぶりです。
練習は続けてきたけれど,公式試合は久しぶりということで,「とっても緊張します。」とおっしゃっていました。
しかし!
実際にコートに立ったお母さんたちは,本当にかっこよくてかっこよくて。
試合は,残念ながら2回戦で負けましたが,最初の目標通り「楽しんで全力出す」ことができた試合でした。
この姿,子どもたちは知っているのかなあ。見せてあげたいなぁ。と思いました。
お疲れさまでした!!
第50回秋季大運動会
素晴らしい秋晴れのもと,第50回秋季大運動会が開催されました。
子どもたちが輝く運動会!勝っても負けても全力で頑張る運動会!心から楽しめる運動会!
「心をひとつに,勝利へ向かって飛びたとう!」というスローガンを掲げ,さあ,スタートです。
応援団長による選手宣誓。そして,応援合戦。団長も応援団もとにかくかっこいい!
全校で応援できるって,本当に気持ちいい。
1・2年生の「チェッコリ♪玉入れ」
3・4年生の「エイサー」 黒い衣装と太鼓で,のびやかな素晴らしい踊りです。
5・6年生の綱引き「おしてだめならひいてみろ!」
1・2年生の表現「ドラえもん」 立っているだけでかわいい1年生。お兄さんお姉さんになった2年生。
青い衣装でとっても爽やか。
3・4年生の「台風の目」 チームワークが勝負の鍵。
5・6年生の表現。「ダンスフェスティバル」傘を持って踊ります。まさしく集団の美!!
さすが高学年です。4色の傘が,青空に映えます。
1曲目「ダンスホール」
2曲目「フェスティーボ」
3曲目。全員で「新世界」
各学年の徒競走もかっこよかった。
最後は,紅白対抗リレー。各学年の俊足が競いました。
さあ,勝敗の行方は?!
今年の優勝は白組!応援賞は赤組でした!
全員が輝いた素晴らしい運動会でした。応援してくださった保護者の皆さま,ありがとうございました!
1学期から企画運営の中心となって活躍した「運動会本部」のみなさん,全校を動かしたという自信をも持って今後も活躍してください!
応援団のみなさん,団長を中心として素晴らしい活躍でした。本当にかっこよかったです。