文字
背景
行間
今日の一枚 令和5年度まで
令和4年度スタートしました!
4月1日です。
校庭の桜が八分咲きとなり,とてもきれいです。花吹雪のなってもでよいので,始業式まで,できれば入学式まで咲いていてほしいです。昨年の秋に1年生が植えたチューリップも,もうすぐ咲きそう。八小の子どもたちが登校してくるのを待っているようです。あと4日間の春休み,元気に過ごしてくださいね。
あれ?!4枚目の写真は・・・・。始業式のお楽しみです♪
社会状況は色々不安定な中でのスタートですが,子どもたちが笑顔で登校し,満足して下校できる柏八小を目指して,職員一同教育活動に取り組んで参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
令和3年度修了式・辞校式
令和3年度のしめくくりの日です。
「次に進むために,今年度の『扉』を自分で閉める日にしよう」という話をしました。
いろんなことがあった1年,成長できた自分をほめてあげましょう。
1年を惜しみながらそっと閉める。頑張ったことに満足して「OK!」元気よく閉める。
ありがとうという気持ちで丁寧に閉める。
つらいことや悲しいこと,うまくいかなかったことが多かったけど「終わり!さあ次!」と閉める。
それぞれの閉め方で,“自分で”閉めましょう。そして『次の扉』をあける準備の春休みにしましょう。
そして,「50周年記念誌」が完成し,第1号をPTA会長からいただきました。
本日,今年と昨年の卒業生を含め,全部の子どもたちにも渡りました。
最後の最後まで,丁寧に丁寧に愛情をこめて作り上げた記念誌です。昨年度のの6年生から今年度の1年生まで7学年のページあり,コロナとの生活の記録あり・・・もちろん八小の歴史記事あり・・・本当に『宝物』です。
記念誌実行委員の皆さま,準備期間を入れると3年越しの企画・編集本当にありがとうございました!
辞校式は,今年度学校去られる先生とのお別れの式です。
10人の先生方とお別れをしました。一人ずつお別れの挨拶のあと,児童会から感謝の言葉でお見送りしました。
先生方,ありがとうございました。これからのご活躍を祈っております。
下校時は,去られる先生方と別れを惜しんだり,記念誌にサインをいただいたり,華やかなそしてちょっと寂しい時間となりました。
これで,令和3年度が終わります。今年度の『扉』を閉めることができます。
様々な場面で子どもたちを温かく見守り,本校の教育活動にご理解ご協力くださいました,保護者の皆さま,地域の皆さまに心から感謝いたします。
ありがとうございました。
春ですが今日は霙(みぞれ)です
温かい毎日が続いていましたが,今日は朝から雨模様。10時過ぎるとみぞれになりました。
教室ではそれぞれ学年のまとめの活動に取り組んでいました。
1年生は,4月に入学してくる1年生にプレゼントする自分たちが育てた「アサガオの種」を袋詰めし,お手紙を書いていました。ひらがなが上手でびっくりです!
2年生は3学期を振り返って反省を記録していました。4月からは中学年の仲間入りですね。
3年生はお世話になった人や友だちへの感謝のカードを仕上げていました。飛び出す絵本になっていてとても素敵です。お隣のクラスでは,「3年生ゴールの会」をしていました。1年間クラスで頑張ってきたことを皆で称え,確認し合って全員でゴールテープをきるという会です。実行委員を中心に生き生きと進行していました。
4年生は国語の「木竜うるし」の朗読発表会をしていました。4年で読むところや読み方を工夫し,効果音を入れ素晴らしい出来栄えでした。 令和3年度もあと2日です。
令和3年度 卒業証書授与式
やわらかい春の陽ざしに桜のつぼみも少しずつ膨らんできました。
今日は,柏八小の第51回目の卒業証書授与式です。
6年間学んだ学校から,新たなところへと進む大きな区切りの式です。
6年間の努力や成長を認め称え,みんな祝福する大切な日です。
そして,前へ進む決意をするために後ろのドアを閉める日でもあります。
102名の卒業生,みな立派に旅立っていきました。卒業の日もランドセルの児童がたくさんいて,何だかうれしくなりました。これからの活躍を心から応援しています!
1年生から6年生へ
1年生は「6年生を送る会」の時に,お世話になった6年生の似顔絵を描いて体育館の壁に飾りました。
卒業式の練習も,その似顔絵に見守られながらでした。
今日は,その似顔絵を1年生から6年生にお手紙と一緒にプレゼントです。ちょっと照れながらも6年生は嬉しそうでした。
最後に6年生から1年生にお礼のあいさつをしました。いよいよあと2日で卒業です。
4年生 保健体育「大人に近づくからだ」
「ここの名前知ってますか?」
「えーーーっ」
顔を赤らめたり,くすぐったそうに笑ったり,下を向いたり・・・。
少しずつ,でも着実に大人のからだに変化し始めている4年生。たとえ,外からわからなくても,体の中ではその準備が始まっています。
今日は,その仕組みや体の部分の正しい名称を勉強しました。
変化したり成長したりしているのは,体だけではありません。心もです。
思春期の入り口に立って,不安になったりイライラしたり,今まで素直に受け入れらえていたことに反発を感じたり・・ちゃんと心も成長している証です。
「恥ずかしいことじゃないよ。そして個人差もあるんだよ。今日勉強したことで安心する人もいれば,もっと不安になっている人いるかもしれません。困った時は,一番相談しやすい人にまずは相談してみよう。」
という養護教諭の言葉にしっかり頷いた4年生です。
学習した後はジャムボードで確認です。う~~ん,これはどこだったっけ。意外と難しい。
卒業式予行練習
今日は卒業式の予行練習です。「卒業生入場」から「卒業生退場」まで,本番通りに行いました。
昨日までは少し恥ずかしそうだった呼名の時の「はい」という返事も,自信が感じられるようになりました。
動画を背に,保護者の方に伝えるハミングにも心がこもっていました。歩く姿勢も立派です。
卒業まであと3日。未来に向かって嬉しいような寂しいような,そんな今日です。
今日は,6年生の最後の給食なので「お祝い給食」でした。お赤飯と大好きな唐揚げです。
春の日差しの中で,秋に1年生が植えた球根の第1号が花を咲かせました。鮮やかな黄色のクロッカスです。
卒業や進級をお祝いしているようです。
最後の委員会活動
この時期になると,色々な活動に「最後の~」という言葉がつきます。
最初と最後,大切ですよね。
体育委員会の体育倉庫の整頓や掃除,栽培委員会の花壇の管理,飼育委員会の動物の世話,保健委員会のトイレの管理や教室の換気点検,図書委員会の休み時間の貸し出し事務や本の管理,放送委員会の毎日の放送,整備委員会の掃除用具の点検,掲示委員会の毎月の掲示物作成・・・などなど学校生活は委員会活動で支えられています。
今日は,今年度最後の委員会活動です。各委員会ごとに,反省をしたり作業をしたり。今年度もみなさんの活動でみんなが気持ちよく生活できました。ありがとう。
卒業式練習3日目
卒業式練習,3日目。雨上がりの今日,体育館前の梅の花が,五分咲きとなりました。
今日の練習は,卒業証書授与の練習が中心でした。立つタイミング,歩き方,目線,証書の持ち方・・・など初めての体験で緊張したり困惑したりした児童もいたと思います。
初日に教務主任から「卒業・感謝・希望」を態度で表現する場にしようという話がありました。式の中で声を発するのは,呼名の時の「はい」だけです。さまざまな想いをこの2音に込めてほしいなと思います。
吹奏楽部引継ぎ式
3月7日に5年生が中心となり,お世話になった6年生に色紙とお花を渡しました。
部長からは,後輩たちに「大変なこともたくさんあると思いますが,みんなで奏でることはステキです。がんばってください!」と励ましの言葉が。
5年生は色紙を渡す時に,一人一人「ありがとうございました」とそれぞれの思いを伝えていました。
現在は,部活動は実施していませんが,活動できるようになったら新部長を中心にスタートします。
今日の教室の風景
ひまわり学級は3クラスあります。朝の会は,オンラインで一緒に参加しています。
発信クラスは毎日交代で,今日は2組が当番でした。
「今日は雨ですが,室内でできる体育をします。」という先生の話に,「やったー!」と歓声が上がりました。歓声と同時に嬉しい気持ちをゼスチャーで表すというオンラインならではの表現方法も身につきました。
2年生は,音楽の授業で木琴を使っていました。今,飛沫の関係で鍵盤ハーモニカが使えないので,音階を学べる楽器の1つが木琴なんです。ドレミで歌ってから,音階を指で確認。この木琴には黒鍵がありませんが,それでも音階の練習になります。「こぐまの2月」を一生懸命練習していました。金曜日がテストだそうです。がんばって!
4年生は,作文に奮闘中です。「自分の成長を振り返って」という内容です。それぞれ,タブレットに取材したものを書き溜めています。それをもとに作文用紙に書き進めていました。取材内容を見せてもらったのですが,これがとてもよく取材されていて感心しました。新聞記者や雑誌の記者が記事にまとめていくってこういう感じなのでしょうね。
卒業式練習始まりました
6年生は16日の卒業式まで,今日を入れてあと8日間の小学校生活となりました。
今日から卒業式練習がスタートです。
今日は,全体指導をする工藤先生から,卒業式の意味や心構えのお話がありました。
一言では言えませんが,「卒業そして未来へはばたく気持ちを態度で表そう」というお話でした。
今年できる最大限の卒業式にしたいです。一緒に頑張っていきましょうね。
校庭では,2年生がジャンケン遊びをしていました。2年生,この遊び1年生の時からだーーーーい好きです。
両側から出あってジャンケンして,勝ったら前へ進むという単純明快な遊びなのですが,ずっと遊び続けている魅力があるのでしょうね♪
体育館の壁には,1年生が描いた6年生の似顔絵が卒業式練習を見守っています。
春です。
1年生 今年度最後の外国語の授業
岩佐先生と英語を学ぶ授業も今日が最後です。
岩佐先生は,いつもオールイングリッシュで授業をしてくださいます。どんな小さな指示も,絵本の読み聞かせもすべて英語です。
最初は,少し戸惑っていた1年生も,今は,先生のしぐさや表情,前後のやり取りから自然と内容を理解しています。
理解するというより,感じているという方がしっくりします。そして英語耳が育ってきています。子どもってすごいなと思います。
岩佐先生はいつも,「中学校になると,思考が文法の方に偏ってしまいがちです。英語って楽しいな。たくさんお話したいなという気持ちを大切にしてあげたい。」とおっしゃっています。3年生で外国語活動が始まるまでに,できるだけたくさんの英語のシャワーを楽しく浴びさせてあげたいです。
途中,オンラインで自宅から授業に参加している児童とも楽しくやりとりです。最後は,英語の歌でお別れです。
最後の言葉は,もちろんSee You Again!
6年生を送る会招待状づくり(3年生)
6年生を送る会のために3年生は6年生に招待状を作りました。
制作段階では,一つ一つの招待状を役割分担して,仕上げました。
「6年生に喜んでほしい」「思い出に残る招待状にして6年生に送る会を楽しんでほしい」などの声もあり,一生懸命つくりました。
感染対策をした上で6年生に1枚ずつ手渡しで招待状をわたすことが出来ました。
手渡しの際,6年生に一言メッセージを言うことができて気持ちを伝えることが出来ました。
来年度は4年生になり,高学年の仲間入りです。6年生のようになれるように頑張っていきます。
6年生を送る会準備 続報!
2月25日(金)の6年生を送る会に向けての準備も大詰めとなってきました。ビデオ放送での実施ですので,録画作業が大詰めとなってきたわけです。
2年生は,6年生が委員会活動などで学校をよりよくしてくれたことについて劇を交えて発表します。
4年生は,何やら6年生が冒険をしていくストーリーのようです。大道具や小道具作りも本格的です。もしやして,これは運動会で使う大玉!どうな発表になるのか楽しみです。
6年生は,在校生への思いを歌でお返しをします。今まで,クラスごとに練習をしてきました。風通しを良くした体育館で間隔をあけて1発録画です。体育館に足を踏み入れると,ピンとした緊張感と「思い」があふれていました。伴奏も指揮も歌も・・・あぁ・・もうすぐ卒業して中学生になるんだね・・という何とも寂しい何とも嬉しい複雑な気持ちになりました。
6年生を送る会では,児童会役員の引継ぎ式も行います。新しく児童会役員に選ばれた4年生と,来年度最高学年になる5年生に任命書を渡しました。今回の「送る会」も中心になって企画運営をしています。6年生からのバトン,しっかり受けとりましたね!
さあ,全学年の動画をつなげ,編集を終え,25日を迎えます。このビデをは,保護者の方にも見ていただく準備を進めております。楽しみにお待ちください。
今年度最後のPTA実行委員会 オンライン
今年度最後のPTA実行委員会が行われました。昨年度に引き続き,最後の会はオンラインでの実施となりました。
でも,初めての挑戦だった昨年度に比べ,皆さんオンライン会議に慣れてて,端末操作も会議の進行も大変スムーズでした。来年度の会議の持ち方への新たな提案となりそうです。
会議の中で,50周年記念で買っていただいた「校旗」や,航空写真のお披露目もできました。
各委員会の委員長さんが,「今年もコロナで活動が制限されましたが・・・」と1年間を振り返っての反省をおっしゃっていましたが,こんな状況の中で,できることを最大限にしていただいた1年でした。50周年記念式典へのご協力,子どもたちの安全指導,オリジナリティあふれるな広報誌,「命の授業」の開催,読み聞かせ・蔵書点検・トイレ清掃・落ち葉掃き・苗の定植などのボランティア活動など,保護者の皆さまのご協力合っての教育活動でした。ベルマークでは,子どもたちの希望で220冊以上の本とカラフルなボールを購入していただきました。本当にありがとうございました。
気持ちは一つ
1年生が色とりどりの衣装を身に着けて,劇の練習に取り組んでいます。あるクラスは,教室で,あるクラスは体育館で。廊下でセリフの練習をしているグループもいます。衣装づくりに一生懸命な子どもたちもいます。
6年生を送る会の練習だそうです。本当なら学年全員で練習したいのですが,感染対策をとって,クラスごとに動画にまとめつなげていくそうです。ストーリーは分担しても,6年生への気持ちは一つです。
毎日の健康観察と登校判断など,ご協力いただき,本当にありがとうございます。「陽性者」を知らせるメールでご心配をおかけしていることと思います。中には,「もっと詳しい情報を知りたい」と悩まれている方もいらっしゃることでしょう。ご心配をおかけしていること,申し訳ありません。感染予防に細心の注意を払いながらの生活をしており,保健所からの指導を仰ぎつつ,集団生活を継続できる判断となっております。感染予防と学校生活の継続を両立すべく,取り組んでおりますので,どうかご理解いただきますよう,お願いいたします。
体調を崩されている方々の一日も早いご回復をお祈り申し上げます
4年生 実験リモート配信
2学期に理科室デビューした4年生。「もののあたたまり方」という単元で,金属・水・空気の
あたたまり方を学習します。しかし,感染レベルが高いので理科室での実験もままなりません。
そこで,理科教育支援員の城石先生が行う実験を 理科室からリモートで学年一斉に生配信しました。
実験は全部で4種類。全体像や手元のアップなど,わかりやすいように配信します。
教室では,全員が自分の端末を見ながら実験結果を図や文で記入しています。
近くで画面を見ながら,しっかり観察したいところを各自でアップにするなど,工夫しています。
自宅学習していた人も,Meetに入って実験を見ることができました。
実験大好きな4年生,早く感染レベルが下がってグループごとに実験できるとよいですね。
避難訓練
今年度最後の避難訓練を実施しました。
今回の訓練は,2時間目終了間近のタイミングで行いました。
2階の1・2年生の様子を見に行くと,誰もいないかのように静かな中で,子どもたちは瞬時に一次避難をしていてびっくりしました。
今回は今年最後ということで,実はシークレット訓練でした。
子どもたちには何の予告もなく,昼休み終了間近に,本日2回目の避難訓練を実施しました。
一瞬びっくりして,戸惑った子どもたちもいましたが,みな,その場所に応じた一次避難ができていました。
自分の命は自分で守る!大切ですね。
新1年生資料配付
令和4年度入学予定の,1年生対象の資料配付を実施しました。
本来なら,保護者の皆さんに安心して入学を迎えられるように,直接説明会を実施しているのですが,
昨年も今年も,感染予防のため資料配付のみとなりました。
名字の頭文字で受付時間を分けて来校していただきました。
入学までに準備する学用品なども展示しましたが,不明な点や質問などありましたら,学校までご連絡ください。
また,本HPに「新1年生入学準備」というページを掲載しております。ぜひご覧ください。