さくらっこ日記~令和4年度~

さくらっこ日記~令和4年度~

よりよい授業にむけて~職員研修~

 本校では,授業研究のテ-マを「思考力・判断力・表現力を育成する指導の工夫」とし,日々,授業改善に取り組んでいます。

 今日は,教育委員会より講師をお招きし,授業研究を行いました。放課後は,教職員で授業を振り返り,成果と課題を出し合いました。講師からも講評をいただくと共に,目指すべき授業についてお話をいただきました。明日からの授業に生かし,授業力向上に努めていきます。

 

 

 

 

さけたまプロジェクト始動

柏西ロータリークラブ様などが協力して行っている「かしわさけたまプロジェクト」に

今年度は柏四小も参加することとなりました。

サケの卵を学校で育てて、利根川に放流するというプロジェクトです。

飼育委員会を中心に、理科室の前で育てていきます。

2年生の国語の題材にも「さけが大きくなるまで」という説明文が載っていますので、

授業との関連付けもしていきたいと思います。

5年生 校外学習 キッザニア

5年生が、校外学習でキッザニア東京に行ってきました。

大人になる練習として、働いたり、稼いだお金で体験をしたり、銀行口座を作って預ける子もいました。

働く大変さと、楽しさを実感し、自身の職業観を少しでも身に着けるためのきっかけになったと思います。

キャリア教育の一環として、この経験を生かして、自分のこれからを考えていけるように、今後の事後指導をしてまいりたいと思います。

保護者スマイルサポ-タ-による説明会

 本校には,「子育てを通して,親同士がつながる」ことをモット-として活動している保護者の集まり「スマイルサポ-タ-」があります。就学時健康診断では,体育館にブ-スをつくり,新1年生の保護者に,学用品を展示したり,質問に応えたりする活動をしてくださいました。初めて学校に子供を通わせる保護者にとって,心強いですね。