ブログ

活動の様子(R06年度)

プロフェッショナル ~掃除の流儀~

今日は掃除の様子について紹介します。

三中の掃除は朝の会が終わった後すぐに始まります。掃除は昼休みの前後や帰りの会の前や放課後など、午後の時間にやるイメージだと思います。三中では朝から掃除をして、頭の中もキレイにしてから一日を迎えます。他にも、夜に空気中のホコリが床に落ちてきて効率的に掃除ができるというメリットもあります。(朝の生徒の往来で逆にホコリが舞っているかもしれませんが)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1つ目の写真、昇降口の床をご覧ください。

実際見てみると色が全く違うほどキレイに床が磨かれています。

2つ目の写真は職員玄関です。

毎日出入りが多い職員玄関ですが、タイルの溝には砂埃一つありません。

写真はありませんが、

来賓用のトイレはいつみてもピカピカの状態に保たれています。

 

三中の生徒はみんな一生懸命に掃除をしますが、とりわけピカピカに仕上げるのが「掃除のプロフェッショナル」です。

今回は紹介しきれなかったのですが、

広い校舎の中で「掃除のプロフェッショナル」が掃除したであろう箇所がほかにもいくつもあります。

彼らの掃除へのこだわりがひしひしと伝わってきますね。