ブログ

旭東小日記(令和5年度)

校舎裏が少しさっぱりしました!!

8月4日(金)

   

  

 昨日から少しずつ日陰を追いながら用務員さんと何人かの先生方で校舎の裏側を少し

 ずつ芝刈り機を使いすっきりさせました。今のうちに刈り込んでおくと,後々,楽にな

ります。広い校庭の隅々までやるのは大変ですが,ポイントを絞って少しずつできると

きに進めています。無理をしないで少しずつ行うのがいいようです。

砂場の木の枠を修繕してもらいました

8月4日(金)

   

 

 本日,早朝より砂場の木の枠の修繕をしてもらいました。本校では,砂場が2ヵ所

あるのですが,両方とも撤去・入れ替えになりました。高さを水平に保つのに苦労し

ているようでした。本校では,低学年用と体育の走り幅跳び用の砂場と分けて活用し

ています。もちろん,立ち幅跳びや高跳び用の着地練習とかにも使えます。夏休みが

終わったらどんどん使ってみてください。

3校合同の学校運営協議会に参加しました

8月1日(火)

   

 

 本日,3校合同(柏中・柏一小・旭東小)の学校運営協議会に参加しました。場所は,柏中

の会議室で行われました。毎年,3校合同で実施しているのですが,いつも参考にさせていた

だいています。メンバーの方も3校で共通な方々もいらっしゃいますし,情報交換するだけで

も有意義な時間となっています。はじめに学校教育課の専門アドバイザーよりご講演がありま

した。そこで,柏市に全ての学校にコミュニティ・スクールができたことやいろいろな他校の

事例が聞けたことは,とても良かったです。本校にも今年度の重点目標がありますが,さらに,

参考にさせていただこうと思いました。今後の方向性のお話も伺えて充実した時間となりました。

大型提示装置が入りました

7月28日(金)

  

 

 本日,朝から業者の方が数名で重たい荷物を「おおぞら2組」の教室に運び入れてくれました。

前からお願いしていた大型の提示装置が入りました。近くで見るととても大きいです。教室の入

り口付近や窓の両端から見ても鮮明に見えます。65インチもあります。どんどんデジタル化が

進んでいるのですね。2学期から早速,効果的に使用できます。子ども達にとってもICTの良

さを実感できる授業・学び合いのある授業を目指して活用していきましょう。楽しみですね。

個人面談がスタートしました!!

7月24日(月)

   

 

 本日より個人面談がはじまります。7月24日(月)~27日(木)までの4日間。

暑い中,申し訳ないのですが有意義な時間になるようにご協力をお願いします。学校

における学習・生活の様子について・学校での交友関係・今後の課題・家庭での様子

等話し合う良い機会です。職員の研修や出張などで4日間設定できなかったり,兄弟

姉妹の日程が同じ日にならなかったりする場合がでてきてしまったケースもあったか

もしれません。また,PTA本部役員さん達と本日,11月11日(土)に実施される

ふれあいまつりの進行・内容・場所・お手伝い等について話し合いを校長室にて持ちま

した。いろいろと考えてくださり,感謝いたします。私達も知恵を出し合って協力して

いきたいと思います。

 

「職員作業」を頑張りました!!

7月21日(金)

   

   

 

 今日は,職員で手分けをして職員作業を進めました。前から職員の作業日を決めていたのですが,

実際やる作業内容が多くあり絞ることが大変でした。結局,①各クラス(特別教室を含む)の廊下

と教室の上の窓をきれいにすること②各教室の扇風機カバーを外して洗浄すること③各教室のドア

の清掃④体育館の全部のイスの仕分け・きちんと並べること⑤バスケットコートの除草作業・・・

以上5つに絞って行いました。「できることを少しずつやりましょう。」との声かけで気持ちよく

実践してくれました。個人面談も控えていますし,みんなで揃って汗をかきかき頑張りました。

④については,学校開放団体の皆様にも協力いただいて整然と並べたのをいつまでも保ちたいと思い

ます。本当にみんなで頑張った甲斐がありました。

1学期終業式の様子より

7月20日(木)

   

   

 本日,朝の時間を使い,1学期の終業式を行いました。いつもと違うところは柏市

少年補導委員の皆さん5名に参加していただいたことです。大変まじめな3問のクイズ

と「いかのおすし」の復唱をして確認していただきました。お忙しい時にお越しいただき

感謝いたします。子ども達が楽しく答えていたのが印象に残りました。本校は,普段は落

ち着いていますが,盛り上がるときは,元気よく盛り上がります。私からの話は,5月に

比べてペア学習・グループ学習が上手になってきました。少しずつ,自分の考えを表現す

ることが確実にうまくなっていますという話をしました。学年に限らず,授業中の発表の

仕方もうまくなってきたので自信を持っていいと思います。という話をしました。そして,

夏休みは楽しく安全に過ごしてくださいと話しかけました。生徒指導主任の先生は,①水

の話②交通安全の話③SNSの話がありました。また,2学期に元気に会いましょうとい

う話でした。元気な校歌の歌声も聞くことができ,よかったです。なお,教室に戻り

主任が作成してくれた着衣泳の動画を見ました。みんなが夏休みに向け参考になる内容

した。

終業式前日 お楽しみ会&持ち帰りなど確認

7月19日(水)

   

 

 本日と明日で一学期が終了します。担任の先生は,返却するもの・再度夏休み前に確認

しておくもの・課題の確認等やることが山のようです。学級によってはテストの見直しや

ドリルの直しをやっているクラスもありました。学級レクを室内で行っているクラスもあ

りました。にぎやかな笑い声が聞こえてくることもありました。いよいよ学期末。漏れ落

ちのないようにしてくださいね。持ち帰りについては,少しずつ声かけをしていたために

どっさり持ち帰ることはなかったようですが・・・今日の下校は,比較的穏やかでみんな

元気よく帰っていきました。

 

一学期最終 水泳指導4年生

7月18日(火)

   

 

 本日,4年生が一学期最終の水泳指導となります。今年度で柏市水泳委託事業3年目となり,

指導内容もスイミングスクールの更衣室からプールサイド等の流れや水筒の扱い方などずいぶん

慣れてきましたね。4つに分かれているグループでも上達している子が増えてきました。充実し

ている分,きちんと休憩を挟んで水分補給が大切です。また,コーチの話をきちんと聞くことが

でき,背泳ぎの姿勢が良く褒められているグループもありました。他校との兼ね合いもあり,5

・6年生の水泳指導は,11月より開始となります。高学年は,もうしばらくの辛抱です。

 

SOSの出し方指導について・・・

7月14日(金)

   

   

 

 本日,朝の時間に全校で一斉に「SOSの出し方指導」を実施しました。生徒指導主任より提案があり

実施しました。夏休み前に一斉に実施することで意識も高まるだろうと実施しました。みんなは事前に

Ciassroomに張り付けてありましたので,資料を事前に見てもらっていました。担任がパワーポイントの

を見せて指導してくれました。相談する人について,家族,先生,おじいちゃん,おばあちゃん,

お隣の人,地域の人,習い事の先生,相談員,いろいろな方を言っているクラスもありました。まず,

冷静に考えてもらうきっかけになればよいと思いました。