ブログ

旭東小日記(令和5年度)

5年生の林間学校の打ち合わせに参加しました

9月13日(水)

   

  

 本日,3校時に理科室で5年生が林間学校の打ち合わせをしていました。前半は,

ウォークラリーのコマ図の見方やチェックポイントの話,注意点も・・・後半は,

係活動の話でした。これからもっと本格的に細かい話をしていくと思います。中には,

グループごとに決めたり,係ごとに集まって顔合わせや話し合いも積み重ねないとい

けないですね。いろいろとできることは少しずつ進めていきましょう。

新・体力テストを実施しました

9月12日(火)

   

  

 本日,各学年で新・体力テストを実施しました。暑い最中なので,計画通りいかないし,

涼しい教室で握力・ちょう座体前屈をしているクラスもありました。来週には終わる見当

でいるのですが,この時期は要注意ですね。どのクラスもさすがにシャトルランはできま

せんでした。高学年は,すぐに得点化して自分の立ち位置を見ていました。目的意識も違う

のでしょうか。こまめに水分補給している様子がありました。計画的に進めてもらおうと

考えています。

学級委員の任命式を実施しました

9月11日(月)

   

 

 本日,朝の時間に校長室で2学期の学級委員の任命式を実施しました。立候補でなった子と

推薦されなった子といました。前学年でも2学期にやりましたという子もいました。いずれに

しても各学級のスタートは,順調のようです。少し話をしてみると校外学習や行事等での活躍

を考えているようです。でも,普段の生活から頑張ってほしいものです。来月に児童会企画も

計画されています。活躍する場面は,いろいろとありそうです。負担に感じず,少しずつ成長

していきましょう。クラスの仲間も頼りにしていると思います。私たちも応援しています。

 

 

2年生の算数の授業を見ました

9月8日(金) 

  

 

 本日,3校時に算数のたし算の計算の仕方を工夫しようという単元でした。

数をよく見てたし算の仕方を工夫しているところでした。発表している子の

言葉の中にまずはじめに次になどの言葉を入れていることに感心しました。

たされる数とたす数という言葉も使っていました。3人グループの話し合いの

後は,ノートに計算の仕方を順番に書く時間もありました。書くことも大事です

ね。練習をして自分のものにする一つ一つの作業も大切なんだと改めて感じました。

集中して頑張っていました。 

修学旅行に行ってきました

9月6日(水)・7日(木)

  

  

  

  

  

 

 今年度の目標は,『協力し,みんなの絆を深めるとともに最高の思い出を作ろう!』でした。

小学校生活最後の修学旅行は,学年目標・自分のめあては達成できたでしょうか?

初日は,東北道の羽生ICからの移動等のバス等ではかなりの雨が降りました。お陰様で子ども

たちがびしょぬれになるほどではありませんでした。ニュースを見ると台風13号の影響は広範

囲だったし,大変な被害の大きさにびっくりしました。6日の初日は,華厳の滝・戦場ヶ原のハ

イキング・湯滝の見学がメインでした。途中,男体山もくっきり見えてきたのですが,安全のた

めに日光自然博物館の見学に切り替えました。急な変更にかかわらず,グループ活動もしっかり

できていました。また,早めにホテルに着きゆっくり過ごせたことはとても良かったと思います。

昨年度同様,日光彫の体験学習も集中してできていました。図案もしっかり用意されていてオリ

ジナルな作品がとても多かったです。今年は,三猿・華厳の滝など日光ならではのテーマの子が

いました。曲線・細かい小さな線にも挑戦しているこもいました。実行委員・部屋長の仕事もき

ちんとこなしていました。リーダーの意識は2日目の方が高まってきてたように思います。

7日(木)には,天気もすっかり上がり気持ちの良い朝でした。さすが奥日光で22度でかぜも

さわやかでした。半袖で過ごしている子が多かったです。出発の会を終え,龍頭の滝・日光東照宮

の見学・昼食後に日光散策(東武日光駅まで)と続きました。途中,体調を崩してしまった子もい

ましたが,2日目は,日程通りスムーズにいきました。帰りのバスの中でも話がありましたが,家族

に修学旅行の話をたくさんする・感謝の気持ちを伝えることができるといいですね。 

 

 

 

修学旅行に向けて

9月5日(火)

   

 いよいよ明日が修学旅行の出発日となります。本日,5時間目に学年で最終確認をする

時間を持ちました。しおりを確認し,持ち物や注意点・日程の確認をしていました。それ

ぞれが学習してきていると思いますが,実際に雄大な自然に触れ,歴史を十分に感じて認

識・関心を深めてきたいと思います。 

運動部担当より陸上大会についての話がありました

9月4日(月)

   

 

 本日の帰りの会が終わった後に,運動部の皆さんが理科室に集まりました。短時間でしたが,

明日より部活動が再開すること,柏市陸上大会に向けての練習・選手選抜のこと・種目練習の

ことなど詳しいお話がありました。5・6年生ともに最後の大会となります。悔いのないよう

に練習してほしいと思います。限られた練習ですが,仲間とともに自己ベストを目指してほし

いと思います。

始業式を体育館で実施

9月1日(金)

  

  

 

 学校に子ども達の明るい笑顔と元気な歓声が戻ってきました。始業式を体育館で実施する

ことは,決定していました。大型扇風機2台を朝のうちに回しておきました。早めに始まり

早めに終了しました。おかげさまで大きな事故もなく,無事2学期を迎えることができました。

 

 

 

 

夏休み最終日です

8月31日(木)

   

 

 いよいよ明日が2学期の始業式です。千葉県内においても市町村によっては,すでに

2学期が始まっているところもあります。私達も長い夏休みが終わってしまいましたね。

ゆっくり休めましたでしょうか。今日は校庭で遊んでいた子どもルームのお友達の様子を

撮りました。水分補給しながら元気に遊んでいました。気づくと元気に挨拶してくれまし

た。また,明日元気な顔を見せてくださいね。待っています。

 

 

今年の「ふれあい納涼大会」大盛況!!

 8月19日(土)・20日(日) 16:00~20:30 

  

  

 

 いつも大変お世話になっている旭町会さんの第25回旭町地区ふれあい納涼大会が

本校を会場校として無事に終了しました。旭町会さんだけでなく,旭町近隣センター

・旭町地域ふるさと協議会の共催のもと盛大に行われていました。準備や後片付け等,

大変お世話になりました。地域の皆さん・ご協力いただいた皆様に感謝します。地域

の皆さんも連日,ありがとうございました。抽選券も足りなくなったというお話も聞

きました。PTAの役員の皆様も汗だくでお疲れさまでした。大勢の皆さんが待ち望

んでいたのですね。8月21日(月)午後の暑い中,役員の皆様が,最終の後片付け

とご挨拶においでになりました。こちらこそ,いつもありがとうございます。