文字
背景
行間
カテゴリ:5年生
【5年生】ジュニア救命士講習
体育館に旭消防署の方をお呼びして,5年生全員でジュニア救命士講習を受けました。
動画を見ながら,目の前で人が倒れたとき,どう対応したらいいかを学びます。
「119番とAEDをお願いします!」と大きな声で応援を呼ぶことや,呼吸の確認の仕方を練習しました。
その後,一人一台「あっぱくん」という心肺蘇生トレーニングのキットを使い,胸骨圧迫とAEDの使い方も練習しました。みな真剣に一生懸命取り組みます。
「Don’t be afraid. Just do it! 一番の失敗はなにもしないこと!勇気をもって人に近づいて声をかけよう!」
今日の経験を活かし,もし目の前で人が倒れたときには,ぜひ勇気を持って助けに向かってほしいと思います。
【5年生】家庭科 ネームタグづくり
家庭科の学習では,習った裁縫の技術を生かした,ネームタグづくりが始まりました。
「林間学校のバッグにつけて使おう!」という目標のために,一生懸命取り組んでいます。
素敵なタグを作ろうと,丁寧に試行錯誤しながら頑張っています!
林間学校が待ち遠しいな~
【5年生】校外学習に向けて(対面式)
5年生は7月5日に校外学習に行きます。
今日は体育館で対面式を行いました!
実行委員が中心となって,式を進めます。
スライドの写真を見ながら説明を聞き,当日の流れを確認しました。大事なところはメモをとりながら,真剣に話を聞いています。
最後に係ごとに分かれて会議を行いました。班のメンバーと共に協力しながら,自分の仕事をしっかり行い,楽しく充実した校外学習になることを願っています。実行委員のみなさん,ありがとうございました!
【5年生】総合的な学習の時間
5年生の総合的な学習の時間では,校外学習に向けて準備を進めています!
茨城県や笠間市,つくば市についてたくさん調べています。
調べたことを班で共有して,知識を深めます。
知識だけでなく,チームワークも深めました!!
【5年生】水泳学習
本日,3回目の水泳学習を行いました。
水慣れした後は,コース別の練習です。
「ニモチーム」は水に顔をつけられるように頑張ります!
「ドリーチーム」はビート板を使って,けのびやバタ足の練習!基本的な技術を身に付けます。
「クラッシュチーム」はガツガツ泳ぎます。より美しく,より早くを目指しています!!
その後は,待ちに待った自由時間!
楽しみながら,安全に学習に取り組んでいます。
【5年生】千葉ジェッツ 訪問授業
本日学校訪問授業の一環で,千葉ジェッツの皆さまが来てくださり,バスケットボール教室を体験しました!
楽しくバスケットボールに触れることができ,みんないきいきと活動していました。
選手が繰り広げたダンクシュートは圧巻!!子どもたちはとても驚いている様子でした。
選手には,ドリブルの仕方やシュートのコツなどたくさん教えてもらいました。選手の生の声が,更にやる気に火をつけます。
貴重な体験に感謝!!
【5年生】理科 メダカのたんじょう
5年生の理科では,メダカの誕生について学習しています。
教室で育てているメダカが産んだ卵を,顕微鏡を使って観察しました。
初めて使う双眼実体顕微鏡。たまごがはっきり見えるよう調整するのに苦戦しながらも,友達と協力しながら一生懸命取り組んでいました。小さいたまごも拡大してみると,心臓や血液の動きまでよく見えたようです。おもしろい発見がたくさんありましたね。
【5年生】5・6年生合同音楽に向けて
5・6年生が合同で行う,歌声の見せあい会に向けて日々練習に励んでいます!
月曜日と水曜日には,帰りの会の時間に学年で集まって練習しています。来週からは,本格的に体育館で練習する予定です。
5年生のパワフルさと一生懸命さを歌声に込めて歌っていきます!!
【5年生】体育学習
5年生の校庭での体育は,リレーです。
チームで話し合いながら,より美しくスムーズなバトンパスを目指しています。
前回の記録を少しでも縮めようと,何度も何度もパス練習に励みます!!
体育館体育は,マット運動です。
前転や後転など基本的な技から発展技まで,自分の目標に向かってそれぞれの場で練習します。
クロームブックを上手に活用して,お手本動画を見たり,自分の様子を撮影して確認したりもしています。
友達へのアドバイスも積極的にして,皆で上達していきます!!
【5年生】調理実習 カラフルゆで野菜サラダ
今週は家庭科の学習で調理実習を行いました。
包丁を使用した本格的な調理実習に初めて挑戦した5年生達。
グループで協力して,食材の大きさを相談したり,ゆで具合を確認したり,力を合わせて実習を終えました。
調理をする側の苦労を知り,普段口にしている料理を用意してくれる家族や給食の調理員さんへの感謝の気持ちを感じていました。