土っ子の様子(令和3年度)

2021年12月の記事一覧

さけの様子

2年生が観察をはじめたさけのたまご。毎日の水温を計って一覧表に記録しています。

土小に届くまでも水槽の水の温度を計ってきました。毎日の温度を足し算してたすと、360度になる日に土小にたまごが届きました。毎日14度ぐらいの水温なので、先週の木曜日から今日までたすと470度ちかいです。

目のようなものがみえませんか?

6年生 調理実習はじゃがいもを使った料理

コロナの影響で調理実習ができずにいた高学年は、6年生の調理実習からスタートしました。

密状態を避けるために、数グループごとに時間差をつけながら調理実習を行います。

フライパンで、たまねぎ、ベーコンを炒めていました。いいにおいが漂っています。美味しい匂いです・・・

 

たまねぎの皮をむいてきざんだり、じゃがいもの皮を包丁でむいたり・・・

 

家で皮むきをするといった宿題も出ていたのかな?じょうずに包丁を使うことができました。

美味しかったかな?

5年生陶芸教室が開かれました

5年生は、図工の立体と社会科の伝統工芸の体験学習を合わせて、信楽焼の滋賀県信楽の土で、マグカップやコップ、湯飲み茶わんづくりを行いました。

 

最初に野田陶芸の方に、粘土のこね方や形をつくるコツを教えていただき、さっそくマイカップづくりにとりかかりました。

 

 

なかなかの力作ができました。焼き上がりが楽しみですね

 

12月の全校朝会

12月の全校朝会がオンラインで行われました。

校長先生からは、12月のキーワードは「ふりかえる」、2学期の自分の目標やキャリアパスポートに書いたことを見て、できているかな?まだがんばりが必要かな?とふりかえり、次のがんばりを見つけてください。というお話がありました。

そして、世界中のどこに行っても売られていない、値段もつけられないものは?という質問に、お隣とお話をしてもらいました。校長室に来ていた6年生は、「命」「人」「ともだち」などと、話し合っていました。

 12月は「世界人権宣言」が1948年に宣言された月です。

一人一人の友だちがそこにいることを大切に、命を大切に、あたりまえのことのようですが、しっかりと振り返って見直していく、世界人権週間です。

生活指導の後藤先生からは、12月の目標の「ふりかえる」振り返り方についてお話がありました。

 

 

ふりかえり方を知って、何かひとつ決めて、がんばってみましょう。

児童会からは、赤い羽根募金への協力をお願いするお話がありました。

 

 

続いて美化委員からは、大掃除に向けて、そうじの仕方を振り返って、きれいにそうじをがんばろう!というお話がありました。

 

クイズを使ってわかりやすい説明もありました。机の運び方は初めてしった人もいたかな?

 

 

全校朝会の内容を活かして、12月もみんなで楽しく過ごしやすい土小をつくっていきましょう。