ブログ

2023年11月の記事一覧

校内研究授業 算数の日

土小学校では、地域と一体となって取り組む生活科と総合と一緒に、そこにつながる探究的に学ぶ教科の指導の在り方も研究的に取り組んでいます。今日は算数で2年生と4年生で授業を通して先生方が学びあいました。

2年生は、掛け算を使った問題を身の回りの物から作り、お互いに出し合ってといていこう、「かけ算ランド」でみんなで楽しもうというものです。

 

前の時間に、ipadを使って、問題にできそうなところを取材しているようです。それぞれのipadを見ると、一あたり量、いくつ分、がわかるように写真に撮られています。

 

ボール、ろくぼく、マジック、ロッカー、くつばこ、色々なものを写真に撮ってきています。写真の撮り方も見事に、一あたりといくつ分がわかるような写真です。どんな問題にするといいかなあ・・・

 

「ろくぼくが4つあります、8本ずつあります・・・」???写真に撮った時はわかったのになあ・・・あれ? 友だちと話してみると、わかったわかった、問題の文がちゃんとできたよ!かけ算ランドに向けて、がんばる2年生の姿がありました。教科書では40時間の単元ですが、31時間の計画で楽しく身に付く算数になりそうです。

4年生は、分数の真分数、仮分数、帯分数の扱い方について学んでいきます。今日の授業は自由進度学習を取り入れた学習です。分数の単元の学習全体像は図式して子供たちに示しています。今日と次の時間の2時間で、帯分数+帯分数 帯分数ー帯分数の計算についてマスターしていき、分数王になる!という目標に向かっています。

 

マスターしたら、教える立場になる子供、わからない!と宣言する子、お互いに教え合いながら、自分のペースで進めていきます。

 

 

複数でやる子、一人でやる子、二人でやる子、教科書の問題を解いたり、ドリルをやったり、前のところがわからないから友達に聞いている子も・・・先生からは参考計算問題が4問示されて、それに取り組んでいる子。30分過ぎたところで、中ボスを倒そう!と出題。先生からの中ボスは、体育の持久走カードで走った合計を出そう!

 

一人一人走った周数が違うので、参観している先生たちにも丸付けをしてもらっていました。

 

子供たちは、授業が終わった後も課題に取り組んだり、まだまだ続けていこうとする姿が、自由進度で進めていく授業には見られます。成果と課題を整理して、これからの算数の授業にいかしていきます。

 

0

地域の皆様によるクラブ 内容が本格的

今年度は必修クラブの活動を地域移行して5回目のクラブ活動。それぞれのクラブでの活動内容は地域の皆様に考えていただいていますが、内容が本格的になり、子供たちの表情も真剣に・・・時間も1時間10分と長い時間を確保しての活動で、本物に触れる体験ができています。

 

おりがみクラブは125周年記念のふるさと資料室前の装飾をみんなで作ろう!っと・・・

 

百人一首クラブは、畳の上で本格的に札の取り合いを始めました。

 

手芸クラブは自分の作品づくりに没頭します。

 

書道クラブは、自分の作品に押す,落款印づくりをしています。本格的・・・

 

理科クラブは電気回路をつくって、音がでるように工夫して・・・

 

料理クラブは今日は大学芋 調理実習ではできない体験、おいしいのができました。

 

竹細工クラブは、竹の皿づくり、料理をのせたくなるような上品な作品ができました。

 

イラストクラブは、ネット上のイラストをまねながら、技術を磨いていきます。

 

カードゲームクラブは、今日はUNO、作戦考えながらもりあがっていきます。

 

ダンスクラブは、自分たちが普段踊るダンスを先生におみせして、ジャズダンスに取り入れてもらいながら、楽しみます。

 

囲碁クラブでは、どうせめていくか、みんなで考えながら、失敗したところは教えてもらい・・

 

卓球クラブは、地域の皆さんと子供と一緒にプレーして楽しみながら上手くなります。

 

ニュースポーツクラブは今日はカーリング、なかなか投げるのはコツがいり難しい・・・

 

スナックゴルフクラブも、ショットが決まってくるようになり、試合がおもしろい・・

 

クラブと同じ時間帯に2年生ではステップアップ教室に地域の皆さんが、クラブの時間は先生たちは研修をしていますが、土の子文集の校正をしてくださった地域の方が来校し、校正結果を担当の先生に渡して、直すところを教えてくださいました。

60人くらいの地域の皆さんに支えられた6時間目でした。

0

3年生が消防の仕事体験をしました

3年生は社会科で、生活の安全を守る仕事や仕組みについて学びます。そこで、今日は柏市消防局の逆井分署の独自事業の、学校での消防体験を通して、安全について色々考えたり、体験したりしました。逆井分署からは、救急車・消防車・指令車など4台の消防車両と20人ほどの消防士や救急士の方々が来てくださいました。

 

3つの体験コースに分かれて体験します。まずは、消防車や救急車の仕組みや実際に消火作業等で使う器具を見せてもらいます。

 

 

 

 

1300リットルの水が積んであり、心臓の動きなどを見る機械があり、ホースの硬さに触れ、様々なことを実感しました。色々な機材をすぐに使えるように、毎日勉強をしていることがよくわかりましたね。

次は装備を実際に体験するコーナー。

 

 

防火服を着たり、酸素ボンベ20kを背負ったり、5kのホースを持って動いたり、毎日体を鍛えて筋肉を鍛えていることがよくわかりましたね。

 

水消火器を使ってまとにあてて消火体験をすることもやりました。実際の時に役立つ体験です。

最後は、消防署でのお仕事を知るための動画を見ます。

 

消防署の一日の様子、訓練の様子、実際の様子と、柏市の安全を守るために、みんなが知らないところで努力して働いていることがわかりましたね。

3つのグループに分かれて、消防署のことをみっちりと体験した2時間でした。

 

逆井分署の皆様、ありがとうございました。

0

ザザビーまつりで土っ子が楽しませてもらいました

勤労感謝の日に土小の近くに移転してきたザザビーという障がい者の施設でおまつりが開かれました。久しぶりのおまつり、そして移転してきて初めてのおまつりということで、学校ではちらしを預かって子供たちに配りました。様子を見に行くと・・・・

 

4年生を中心にたくさんの土っ子たちがおまつりに参加をして、施設の人たちとも交流をしていました。なかなか工夫したゲームも多く、焼き鳥に焼きそば、わたあめなど食べるものも提供されて、わたあめをほっぺたにくっつけて遊んでいる土っ子。

ザザビーには、ボッチャという競技の国体選手がいらっしゃり、パラリンピック出場を目指して頑張っているそうです。その選手と土っ子のボッチャ対戦が繰り広げられ、盛り上がりました。

 

 

土っ子は、負け・負け・負け・負け・負けと負け続けたのですが、チームになって戦って、最後に写真のように僅差で赤の土っ子が勝ちました。ボッチャは誰でも競い合えるスポーツですね。校長先生も土っ子の仲間で負けました。

 

2年生の街探検でお世話になっています。これからもいろいろな教育活動でつながっていけるといいですね。次のおまつりには、さらにたくさんの土っ子が集えるとよいと思っています。

0

授業参観3日目と引き渡し訓練

月曜日から始まった授業参観日も3日目。普段の様子を見ていただき、学校での子供の様子、学校の教育活動を見ていただき、学校の様子を理解していただいた上で、一人称で学校への支援や一緒に活動を行っていただけるようにと願い、学校を開いています。

今日は週に2.5日の配置になっている外国語専科の来校日で、3年生の外国語の授業が見られました。

 

イニシャルを紹介し合っていましたね。

業間休みからの清掃時間は、PTA企画の窓ふき清掃が行われました。窓ふきセットが用意され、窓ふき依頼の場所もセットになっています。セットはすべて出払ったので、教室の窓掃除が一気に進みました。

 

理科室では、1年生が算数の勉強で、水の量を実感しながら学んでいます。

 

総合、国語、算数・・・といろいろな学習が、机の形もいろいろで展開しています。

 

 

  

 

保護者も一緒に参加しての学びも多く・・・黒板の方を向いているという教室だけではなくなってきているのを感じるでしょうか・・

 

 

お昼の時間帯では、PTA座談会が実施され、20名以上の皆さんがお集まりになり、これからの土小やPTAについて、いろいろと意見交換されていました。

 

子供たちにとって良く、保護者にとっても良く、さらに持続可能な仕組みになっているこれからの子供支援、学校支援の仕組みや方法について、色々な意見が出てきました。

5時間目終了後は、不審者から危険を守るための引き渡し訓練を行いました。

 

 

体育館にクラスごとに1列で参集していただき、13年前になる東日本大震災の際の柏一小での避難所ドキュメント動画を見ていただき、昨年度のアンケート変えた今年度の取り組みについて説明をした後、各教室で引き渡しを行いました。今年は、スムーズな引き渡しができたのではないかと思います。また、振り返りアンケートを実施していますので、ご回答の方をよろしくお願いします。

3日間の授業参観で授業を開いていくことは、学校の教員としてはなかなか大変なことです。しかし、開くことによる効果と良さから生まれる信頼が大切です。改善点がありましたら、一緒に改善していきますので、忌憚のないご意見と改善案をよろしくお願いします。

0