文字
背景
行間
R3年度豊四季中学校の様子
吹奏楽部 千葉県アンサンブルコンテスト
12月20日(日)、吹奏楽部が千葉県文化会館で行われた千葉県アンサンブルコンテストに出場しました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため無観客で行われました。本校からは東葛飾予選で金賞を獲得し代表となった金管八重奏のメンバーが出場しました。前日には部員の前で最後のリハーサルを本校体育館で行い、最後の準備をしました。当日は県内72の中学生のグループが出場し、本校の金管八重奏は銀賞を獲得しました。来年1月には個人コンクール(通称ソロコン)が行われます。
【部員の前で前日の最終練習の様子】
柏市新人大会⑥
12月12日(土)13日(日)、剣道の柏市新人大会が大津ケ丘中学校の体育館で開催されました。男女ともに団体戦のみを行い、個人戦は実施しませんでした。剣道は近距離で対面して声を出す特性のある種目なので、防具の下に専用のマスクをするなど、感染防止対策をして実施しました。女子は出場できるぎりぎりの3人で試合に臨み、決勝リーグ進出はできませんでした。男子は予選リーグで強豪とあたり、金野有汰さんの小手が決まるなど善戦もありましたが、決勝リーグには進めませんでした。これで柏市の新人大会は、1月に行われる駅伝を除いた全ての種目が終了しました。
【男子団体戦の様子】
スポーツ・フェスティバル
12月11日(金)、体育祭の代替行事としてスポーツ・フェスティバルを開催しました。今年度の体育祭中止が決定した後、体育委員が中心となり代わりにできることはないかというところから企画を立ち上げ、何度も生徒による話し合いを行ってきました。当初は、全校生徒がグラウンドで応援するシスター対抗のリレーや、第3学年保護者のみ参観できるように計画していましたが、柏市内でも新型コロナウイルス感染が広がっていることから、学年種目のみの実施と、保護者の参観はご遠慮いただくことに変更しました。
当日は1・2時間目に第1学年、3・4時間目に第2学年、5・6時間目に第3学年が、それぞれ3種目を実施しました。朝から濃い霧に包まれていましたが、徐々に取れてきて途中晴れ間も見える好天となりました。1学年総合優勝は1年5組、2学年総合優勝は2年5組、3学年総合優勝は3年5組で、シスター総合優勝も5組シスターとなりました。また、美術部がスローガンを掲示したり、放送委員がお昼の放送で途中経過を発表したりするなど、行事を盛り上げました。どの学年もたくさんの笑顔が見られました。
1学年 学級対抗リレー 優勝1年5組
1学年 綱引き 優勝1年4組
1学年 玉入れ 優勝1年5組
2学年 綱引き 優勝2年2組
2学年 玉入れ 優勝2年5組
2学年 学級対抗リレー 優勝2年5組
3学年 大井川 優勝3年5組
3学年 綱引き 優勝3年5組
3学年 学級対抗リレー 優勝3年3組
リモート閉会式で表彰を行いました
2学期全校集会
12月4日(金)、2学期の全校集会を行いました。今回も体育館と各教室をリモートでつなぎ配信しました。内容は、第1・2学年の総合的な学習の時間で行った「福祉学習」と「キャリア学習」の発表と、2学期に受賞した賞状等の表彰です。第1学年では、車いすテニスや障がい者スポーツの体験学習などについて、学級委員が発表しました。第2学年では、パナソニックの「私の行き方発見プログラム」や事前学習で学んだことなどを学習委員が発表しました。また、表彰では、特設駅伝部の3年6組鳥飼大翔さんの千葉県大会区間賞、2年5組砂川温香さんのバドミントン千葉県大会優勝、2年6組佐野心音さんの千葉県席書大会千葉日報社賞など12団体が賞状やトロフィーなどを、校長先生から伝達されました。
今回の集会は、2年生の学級委員が中心となって企画・運営を行いました。何日も前から昼休みや放課後に時間に準備やリハーサルを行い、当日はスムーズな進行ができました。
【ライブ配信で体育館と教室をつなぎました】
【学年の発表】 【配信の様子】
【授与】 【バドミントン部】
第1学年 障がい者スポーツ体験
11月30日(月)、本校体育館に千葉県立特別支援学校流山高等学園の先生5名と生徒5名を講師にお招きして、第1学年の生徒を2クラスずつに分けて障がい者スポーツの体験を実施しました。第1学年では「福祉」をテーマに「総合的な学習の時間」を進めています。2021年に開催する東京パラリンピックについて学び、その一環として今回の授業を行いました。初めに流山高等学園の生徒がボッチャを実演し、講師の先生がルールや試合の進め方を説明しました。その後、6名ずつのグループに分かれて試合をしました。流山高等学園の先生と生徒1名ずつが各コートについて、投げ方のコツや作戦を丁寧に説明してくれたので、始めはうまくいかなかった本校の生徒もだんだん慣れてきて、歓声をあげながら試合を楽しみました。後半はゴールボールを体験しました。代表で行う生徒を募り、立候補した生徒3名がゴールキーパーを体験しました。代表の生徒は目を閉じて、転がってくるボールの中の鈴の音だけを頼りにボールをキャッチします。クラス全員の注目を集め、ゴールを阻止したときには拍手が起きました。最後に流山高等学園の生徒が作成したボッチャのルールブックをいただき、終了しました。
【ボッチャのルール説明】 【グループに分かれて試合の説明】
【実際に対戦してみました】
【ゴールボールの説明】 【ゴールキーパーの体験】
柏市いじめ防止サミット
11月28日(土)午前10時から、柏市教育委員会と市内21校の中学校がリモートでつながり、今年度のいじめ防止サミットが開かれました。各校2名ずつ参加し、いじめについて話し合いました。NHKの「いじめをノックアウト」に出演している弁護士の國松里美さんが講師となり、いじめの事例をとりあげて意見を交換しました。本校からは生徒会長の石松里奈さんと副会長の田中悠智さんが参加しました。指名されて石松さんが意見を述べたり、チャットで意見を交換したり、真剣に話し合いに参加しました。約2時間の会議を終えて参加した2人は、今日知ったことやいじめをなくすための方法をこれから全校に発信していきたいと感想を述べました。
【國松先生のお話】 【チャットで意見交換】
【指名されて意見を述べました】 【意見を紙に書きカメラに提示】
第1学年 薬物乱用防止教室
11月27日(金)、本校の学校薬剤師である、ゆずのき薬局の橘谷毅先生をお迎えして、第1学年の生徒を対象に薬物乱用防止教室を行いました。主にゲートウェイドラッグともいわれるたばこについてお話をいただきました。前半は喫煙による健康被害やお金についてのお話を聞き、後半は、たばこを勧められたときの適切な断り方について、代表生徒がロールプレイを行い、それをわかりやすく解説していただき理解を深めました。最後に保健委員学年代表の北野満豊さんが「たばこや薬物には手を出さない」と感想とお礼の言葉を述べました。
【ロールプレイ代表生徒】 【保健委員代表のお礼の言葉】
第2学年キャリア教育「私の行き方発見プログラム」
11月25日(水)、第2学年のキャリア教育で、パナソニックのデジタルAI技術センターと各教室をインターネットでつなげ、リモート講演会を行いました。2学年では総合的な学習の時間に職業ついて学習しています。昨年度までは実施していなかったリモート講演会「私の行き方プログラム」を行いました。講師の黒崎諒さんがパナソニックの会社の企業理念や、SDGsなどの新たな開発などについて説明した後、生徒はワークシートに「15年後の“なりたい自分”」などを記入しました。
【リモートで大阪とつながりました】 【講師の問いかけにカメラに向かって回答】
【代表の生徒が講師に質問しました】 【ワークシート】
1・2学年 期末テスト・3学年 確認テスト
11月19日(木)、20日(金)に1・2年生の2学期末テストを行いました。19日(木)は、理科、英語、社会の3教科、20日(金)は、国語、数学、保健体育の3教科を実施しました。3年生は、進路決定のための第4回確認テストを行いました。どの学年も、開始の合図と同時に、静寂の中、ペンを走らせる音が教室に響いていました。本校では、定期テストは、受験本番に近づけるため、校内服(体操服)でなく制服着用で行っています。
【1年生】 【2年生】
【3年生】
第3回GIGAスクール実技研修・不祥事根絶研修
11月19日(木)午後3時から、柏市教育委員会から5名の講師をお招きして、第3回GIGAスクール実技研修を行いました。柏市では来年度から生徒1人に1台ずつタブレットパソコンが貸与されて、授業や自主学習に役立てられるよう整備を進めています。それに向けて使用方法や活用方法などについて、全教職員で研修を行いました。ほとんどの教職員が初めて使うソフトで、今後さらに研修を深めていく予定です。
その後、休憩をはさみ若手の教員が中心となって、不祥事根絶研修を行いました。県内で実際にあった不祥事事例を取り上げ、不祥事が起きた原因と不祥事防止についてグループで討議したことを発表し、最後に校長先生から講評をいただきました。「本校からは不祥事を絶対に出さない」ことを全職員で確認しました。
【GIGAスクール実技研修の様子】
【不祥事根絶研修の様子】