文字
背景
行間
富西日記 令和6年度
12/20(金) すすはらい
今学期もあと2日になりました。ふだんは手の届かないような昇降口の窓ガラス,机や椅子の脚にこびりついた「ごみ」まで取り払って,教室の中をすっかり清める大掃除を全校で行いました。これで,気持ちよく新年,3学期が迎えられそうですね。
12/19(木)だいずから味噌に変身
柏市出身の料理研究家 大瀬由生子先生。昨年度に引き続き,学校にお招きすることができました。大瀬先生は,一般社団法人「日本糀文化協会」代表理事でもあり,発酵(糀)料理,食育などの講座や講演,レシピ製作や商品開発,社員研修など多方面にわたってご活躍をされています。また,柏市子ども元気プロジェクトで「柏市学校給食クックパッド」を提案しています。NHK「あさイチ」などテレビ出演もしており,著書も多数あります。
今回は,なかよし学級・ほほえみ学級の子どもたちに,「味噌は体に良いこと」「味噌の作り方」を,食育を含めて味噌のつくり方を教えていただきました。子どもたちも,生活単元学習として,「大豆の栽培体験」「大豆の収穫体験」「大豆の加工品調べ」など,大豆から味噌ができるまでを体験を通しながらしっかり学んできました。今日は,そのまとめとなる,味噌づくりです。
味噌づくりは,手間がかかり,カビが生えないように気をつけなければなりません。味噌は熟成の期間によって,色合いや風味,香りが変わるそうです。大瀬先生から,みんなのがんばりに対するお褒めの言葉もいただきました。手際よく味噌づくりができましたね。よくがんばりました。
味噌は,出来上がりまで1年程かかりますが,大瀬先生の特別なレシピによって,3か月で味噌が出来上がるそうです。 「おいしいおみそになあれ!」
12/13(金)1年生世代間交流 昔の遊び体験
地域の方々による昔の遊び体験
1年生の皆さんが,地域の方々をゲストティーチャーとして迎え,昔の遊びを体験しました。
地域の皆さんが教えてくださったのは,けん玉,お手玉,こま回し,あやとり,羽子板,おはじきの6種類の昔の遊びです。どれも今ではなかなか触れる機会の少ない伝統的な遊びです。
子どもたちは,初めて触れる遊びに興味津々で地域の方々の丁寧な指導のもと,楽しみながら挑戦していました。昔の遊びを通じて地域の歴史や文化に触れる貴重な時間となりました。
このような活動を通じて地域とのつながりが深まり,子どもたちにとっても素晴らしい学びの機会となりました。ご協力いただいた地域の皆様に心より感謝申し上げます。
お礼の気持ちを込めて,1年生の子どもたちはダンスを披露しました。とても喜んでくださいました。
ご来校いただきありがとうございました。
12/12(木)子ども向け芸術鑑賞会
令和6年度 子ども向け芸術鑑賞会を実施しました。市内小学校へ柏ゆかりのアーティストが赴き,参加型の芸術鑑賞会を行うものです。
ジャズバンド「M o r n i n g u C h i l d」をお迎えし,3校時体育館で実施しました。次世代を担う子どもたちが音楽を身近に感じることができる機会を提供することにより,豊かな感性や創造性を育むことをねらいとしています。
普段なかなか聴くことのできないジャズバンドの演奏を楽しみました。
12/11(水)3校合同交流会
富勢小,富東小,富西小の特別支援学級に在籍している子どもたちの交流会が,富東小を会場に実施されました。リーダーの高学年が,低学年に声をかけながら一緒に歩いてくれました。富東小では,校長先生や教頭先生をはじめ,たくさんの先生が出迎えてくれました。会場では,学年をこえて仲良く遊ぶ様子が見られました。また,来年もよろしくお願いします。
12/10(火)書き初め練習会
書写の時間に外部講師の先生にご指導いただく練習会が行われました。寒い体育館でしたが,富西っ子のやる気と先生の熱意で冷え込みも気にならないほど集中できました。来年1月には全校で書き初め会を行い,校内展覧会を実施する予定です。冬休み,ご家庭で日本の伝統文化を楽しみつつ,練習に励んでほしいです。
12/9(月) 2年生 町たんけん
快晴の寒空の中,2年生が生活科の授業で,「町たんけん」に出かけました。2年生を3グループに分けて,富勢地区にある,商店や学校,会社,工場,交番,公共施設などに徒歩で出かけました。たんけん先では,見たり聞いたり,インタビューしたりと進んで学習を進めることができました。2年生の各グループには,地域や保護者の皆さまが付き添ってくださいました。たくさんの地域や保護者の皆さまのお陰で,安全に実施することができました。
寒い中,付き添いを引き受けていただいた皆さま,本当にありがとうございました。この様子は,2年生各学級のクラスルームにも掲載する予定です。そちらのほうも,是非ご覧ください。
12/3(火) 第三回 校内授業研究会
ほほえみ学級2組の授業を参観しました。3年前からご指導をいただいている市教委の先生を講師に迎え,放課後に協議会を実施しました。ほほえみ学級2組では,自立活動の授業を展開しました。来週,富東小で実施する「3校合同交流会」の司会進行の練習です。今まで練習してきたことを,さらに良いものにしていこうとする,子どもたちの意欲や思いが感じられる授業になりました。お互いの良さをほめあうなど,終始和やかな雰囲気で授業が進みました。6年生の3人が,下の学年の子たちをリードし,優しい気遣いがさまざまな場面でありました。
11日(水)が本番です。みんな笑顔で参加してくださいね。他の学校の友達も参加し緊張すると思いますが,みんななら,きっと大丈夫!自信をもって出かけてくださいね。
11/28(木)たくさんの動物を 見てきました!!
雲一つない快晴のもと,1・2年生合同で「東武動物公園」に行ってきました。帰りのバスでは,子どもたちが今日の校外学習の感想を話してくれました。低学年の子どもなので,「楽しかった」が大半の感想と思いきや・・・。
「みんなでルールを守って,行動できた。」等,集団行動で大事なこと,必要なことを振りかえって話す子どもたちがいました。動物を見学するだけでなく,体験を通して多くのことを学ぶことができましたね。
教室の中でも,是非心がけてくださいね。
11/26(火)本日も 3本立てです!
「はきもの」をそろえる。10月の初めに3年生のはきものが,きちんと揃えてあったことを紹介させていただきましたが,2ヶ月経った今も,「はきもの」を揃えることを心がけています。しかも,そんな心がけが4年生の子どもたちにも浸透しているようで,嬉しく思います。
些細なことですが,落ち着いた生活を送るために必要なことであると感じています。学校中の子どもたちに浸透することを願っています。
2学期も残すところ,あとわずかになりました。6年生は,卒業の準備を少しずつ進めています。今日は,図工の時間に,卒業アルバムの表紙になる版画の制作をしました。ご指導いただいたのは,皆さんご存知の版画家 大野 隆司 先生です。どんな作品に仕上がるのか,今から楽しみですね。
1年生が富勢小に出かけてきました。「幼保こ小」の交流活動として,富勢小学校と富勢西小学校の1年生が,学習して作成した秋のおもちゃで,小学生はお店を担当し,幼稚園や保育園の園児たちに遊びを体験してもらいました。小学生同士も交流し,自分達とは異なる発見をする等,秋の木の実や葉っぱを使った秋遊びを十分に楽しむことができたようです。
保育園や幼稚園,こども園の皆さん,4月の入学をみんなで心待ちにしています。
11/22(金)3本立て 貴重な学びを得ることができました!
今日一日,学校ではさまざまなことがありました。
1つ目は,全学年を対象に,「柏市小学校国際交流会」を実施しました。柏市の小・中学校に勤務されているALTの先生方が,5人ほど本校にお見えになり,子どもたちと外国語のゲームを通してふれあいました。
2つ目は,2年生を対象とした「バスの乗り方教室」です。東武バスの社員の方をお招きして,路線バスの乗り方や運賃の支払い方,乗車中のマナー等,社会生活を送るうえで大切なことを教えていただきました。本物の路線バスが,校庭に停車していたので,子どもたちもビックリ!でした。
最後3つ目は,3年生が「消防署見学(富勢分署)」に出かけました。指令車,消防ポンプ自動車 · 救助工作車 ,救急自動車.,化学車,水難救助で使用するエンジン付き救命ボート等,多様な消防車両に子どもたちも興味津々。教科書や映像だけではわからない,多くのことを学ばせていただきました。
さまざまな体験を通じて,大変貴重な学びを得ることができました。このような機会を提供していただき,心より感謝申し上げます。子どもたちのために引き続き,ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
11/20(水) 第二回 校内授業研究会
過日,6年生理科の授業研究会の様子をお伝えしましたが,今回は,「特別の教科 道徳」です。2年1組で展開した授業を参観し,放課後に教職員とお二人の講師をお迎えして協議会を実施しました。「特別の教科 道徳」は,自己の生き方を考え,主体的な判断の下に行動し,自立した人間として他者と共によりよく生きるための基盤となる道徳性を養うことを 目標にしています。役割演技を取り入れて,自分の気持ちを表現する場面を設定したり,主人公の気持ちを考える手立てとして,「心のメーター」を取り入れたりと,課題を自分事として捉えさせようと工夫していました。
今後も,子どもたち1人ひとりが,主体的に自己の生き方を切り拓いていけるように 育てていきます。
11/16(土)成長の跡がうかがえます!
今日は,土曜参観・懇談会が行われました。
学年が一つ上がって,8ヶ月。これまでの成長をお届けすることができたでしょうか。どの学級も,落ち着いて授業に臨む富西っ子たちの姿が見られました。保護者の皆さまに温かく見守られ,子どもたちのうれしい気持ちが伝わってきました。今の学年になってからの8か月間の大きな成長を本当にうれしく思います。今年も残り1か月余りとなりましたが有終の美を飾れるよう12月もがんばっていきたいと思います。
本日は,ご来校いただきまして,ありがとうございました。
11/14(木)就学時健康診断
来年度4月,入学を予定している子どもたちを対象とした,就学時健康診断が実施されました。入学予定21名の子どもたちと保護者の皆さまにお越しいただき,滞りなく終了しました。じゅうたん敷の部屋の前では,上靴をきちんと並べて入室する行動に感心しました。
保護者の皆さまのお力添えをいただきながら,期待に応えられるよう全職員が一体となって子どもたちの指導・支援をしてまいります。
入学式は,令和7年4月10日,体育館で行います。全職員で心からお待ちしています。
11/13(水)祝 柏市制70周年 その1
今日の給食は,柏市制70周年記念献立です。柏市が誕生して70年。今月15日(金)が,その日になります。お祝い膳として,記念献立が出されました。「赤飯」「柏市で飼育されている豚肉を使用した,柏幻霜ポークのメンチカツ」「ひじきと彩り野菜の和え物」「かぶのすり流し汁」「柏市産の梨を使用した,柏の梨ゼリー」「牛乳」です。柏市で栽培された「米,もち米,ほうれん草,かぶ,ねぎ」が使われています。後ほど,『号外 給食だより』で,記念献立に取り入れた食材について詳しくお伝えいたします。 みんなで,美味しくいただき,お祝いをしました!
なお,柏市制施行70周年記念として,「かしわの木」の植樹を15日(金)に実施します。学校にご来校のさいは,ぜひ,ご覧ください。
柏市制70周年記念献立 赤飯 柏幻霜ポークのメンチカツ ひじきと彩り野菜の和え物 かぶのすり流し汁 柏の梨ゼリー 牛乳
11/13(水)持久走練習
先週から始まった持久走の練習も,2週目に入りました。低学年は,3分~5分 中学年は,4分~6分 高学年は,5分~7分を目安に,練習に取り組んでいます。今年度から,持久走練習のねらいを「自己の記録に挑戦」にしたため,大会本番含め ,体育の授業において3 回はタイム計測を行い,自己の記録の変化を見えるようにしていきます。
12月5日(木)の大会では,自己ベストを目指す富西っ子たちの頑張りにご期待ください。
11/12(火)4年生世代間交流 全校除草作業
前原地区のグランドゴルフクラブに所属されているお年寄りの皆さんが,12名来校されました。4年生と一緒にグランドゴルフで汗を流し,児童との交流を図りました。ご来校いただき,ありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
また,ロング昼休みの前半に,全校で除草作業を実施しました。持久走の練習が始まり,走るコースの安全を確保するために,自分たちで校庭の除草作業に取り組みました。ケガや事故なく,持久走の練習に励んでくださいね。
11/11(月)交通安全教室
富西っ子が安全に登下校できるように…自分の命をしっかり守れるように…交通ルールを再確認するために,全学年を対象に交通安全教室が開かれました。講師は,柏警察署員・柏市役所防災安全課の方々です。スライドや映像を用いて交通ルールの確認や自転車の乗り方等,さまざまなことを学びました。学校近辺は,車の往来が激しい地区です。今日教えていただいたことを活かしながら生活してほしいと思います。
柏警察署のみなさん,防災安全課のみなさん,今日はご多用の中,ありがとうございました。
11/8(金)シャボン玉 パーティー
秋晴れのもと,「シャボン玉ワークショップ講師 バブルアーティスト」である石井 悟先生をお迎えして,シャボン玉教室を実施しました。今年度は,昨年度体験していない1・5・6年生を対象にさまざまなシャボン玉づくりに挑戦しました。5・6年生の子どもたちは,久しぶりのシャボン玉づくりに大はしゃぎ。1年生は,生活科の学習内容にもつながっているので,興味津々。大小さまざまな形のシャボン玉が,雲一つない青空に浮かんでいました。
11/7(木)あきを みつけよう
木枯らしに負けず,1年生が須賀神社と松葉第一公園に出かけ,「あきさがし」を行いました。たくさんの木の実を見つけ,子どもたちも大満足の様子! 集めてきた木の実をもとに,リース作りを行います。どんな作品ができあがるのか,楽しみですね。
11/5(火)みんなで使うもの
今日は,1年生の道徳の授業参観をしました。決まりを守って生活することの大切さに気付かせ,主体的に決まりを守って生活する気持ちを話し合っていました。自分の気持ちを表現させるために「こころのメーター」を使って視覚化し,感情を理解しやすく,友だちと共有できる工夫も見られました。子どもたち1人ひとりが,自分の問題として捉えていく気持ちの変化が,よくわかる授業でした。
10/31(木)すてきな贈り物
今日は,ハロウィンの日。子どもたちにとって,素敵な1日になりました。高学年の外国語の授業では,先生方がハリーポッターやマリオに扮して登場!子どもたちも先生方のパフォーマンスに戸惑いを見せながらも大喜び。
2年生の図工の授業では,日頃お世話になっている周りの方々に感謝の言葉を添えたメッセージカードを作成。ハロウィンのモチーフを取り入れた素敵なメッセージカードが出来上がりました。
そして,保護者や地域の方々からも素敵な贈り物が・・・。
1年生は,「のりもののことをしらせよう」という作文の学習に取り組んでいます。自分の選んだ乗り物について,「使い道」 「つくり」 「はたらき」を取材し, 「自分が感じたことや考えたこと」を入れて,順序良く作文にしていきます。そのために今日は,たくさんの「はたらく自動車」が校庭に集合してくれました。1年生だけでなく,他の学年の子どもたちも大喜び。 平日お仕事の合間をぬってご来校いただけていることに深く感謝いたします。本当にありがとうございました。
10/25(金)もうすぐ出発!
来週末,6年生は修学旅行に出かけます。見学先の下調べやしおりの作成も終わり,出発の日を待つばかりとなりました。今年度は「集団生活の中で,自分の良さや仲間の良さをみつけること。」「当たり前ではなく,感謝を忘れず行動すること。」,2つの目標を心に秘めて出発します。あと1週間,健康管理を怠らず,みんな元気に出かけてほしいと思います。
10/24(木)校内授業研究会
学校行事が一段落ついた時期ですが,教職員は授業改善に向けて,日々研修に努めています。今日は,日中に行った授業「自ら考え,学ぶよろこびを実現させる授業づくり」についての手立てや工夫を,放課後に協議しました。
今回は5年生の理科「川の流れをしらべよう」です。授業では,友達とペアになって川の模型を作り,実際に水を流しました。水の流れから気づいたことや疑問に感じたことを友達と共有しながら学習を進めていました。
協議会の最後には,講師から指導助言をいただきました。明日から使える技をたくさん伝授していただきました。引き続き,「楽しかった」「できるようになった」「わかった」が増える授業を目指して,がんばって参ります。
10/19(土)音楽発表会 ときわぎ祭
午前中は「音楽発表会」,午後からはPTA主催の「ときわぎ祭」を実施しました。音楽発表会は,各学年,素晴らしい歌声を聴かせてくれました。午後からの「ときわぎ祭」は,保護者や地域の方による模擬店やゲーム,児童は,生活科や総合的な学習の時間に学習したことを,展示・体験という形で,学習の成果を披露しました。
ときわぎ祭に向けて,計画・準備・当日の運営と,PTA本部・ときわぎ委員会・おやじの会・地域の皆様等,多くの方々に関わっていただきました。子どもたちのためにご尽力いただき,心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
10/18(金)いよいよ明日が本番
いよいよ明日が,「音楽発表会」「ときわぎ祭・総合的な学習,生活科発表会」の日になります。「子どもたちが主役の学校」を教職員の合言葉に,今日まで準備を進めてきました。富西っ子たちの活躍を,楽しみにしていてください。明日,ご都合のつく方は,ぜひご来校ください。お待ちしております。
10/8(火)SDGsの取り組み
今年度の「ときわぎ祭」は,富西っ子たちも主役となって活動します。生活科や総合的な学習の時間で取り組んでいる「SDGs」の活動を,さまざまな方法で保護者の皆さまや地域の皆さまに発信する予定です。どうぞお楽しみに!
写真は,1年生の活動風景です。
10/3(木)富西っ子 4つのミッション
10月に入り,今年度も折り返しの時期になりました。半年前の始業式の日,富西っ子たちに「4つのミッション」をお願いしました。その中の1つ,「履物」をそろえる。3年生の靴箱を眺めてみると,靴箱にある靴が見事に揃えられていました。はきものが散らかっていれば心が乱れている。そろっていれば心が落ち着いている。靴箱にある靴をそろえるという些細なことですが,落ち着いた生活を送るためには,このようなことをきちんと行うことが大事であると考えます。子どもたちの心がけに,思わず笑みがこぼれました。
みんな,ありがとう!
「はきものをそろえると 心もそろう」 「心がそろうと はきものもそろう」
「ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない」
「だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう」
「そうすれば せかいじゅうの人の心も そろうでしょう」
※引用 長野市円福寺住職 藤本幸邦 作
10/2(水)校内授業研究
今年度富勢西小では,教職員の話し合いのもと,研究テーマを『自ら考え,学ぶ喜びを実現させる授業づくり~基礎学力向上を目指した授業の工夫~』とし,授業研究を進めています。今回は6年生の理科「月と太陽」の授業を教職員が参観し,市教委から講師の先生をお迎えして話し合う時間を設けました。担任や理科支援員の先生が,手作りの実験器具を用意し,児童1人ひとりが考えながら実験に取り組みました。引き続き,明日から「楽しかった」「できるようになった」「わかった」が増える授業を目指し,がんばって参ります。
10/1(火)秋の涼しさを感じて
今日から10月。季節の移り変わりを感じる気候となりました。10月に入ると,秋の気配が一層感じられます。紅葉が楽しみですし,涼しくなって過ごしやすくなります。富西っ子も秋の涼しい風につられて,外遊びに。一緒になって遊ぶ先生方の姿も見られ,うれしく思います。外遊び,思いっきり楽しんでくださいね。
9/27(金)4年生社会科 風水害からくらしを守る
地元の方から,昔,富勢地区で起こった水害についての話を聞きました。
子どもたちは,熱心に耳を傾けていました。
台風やゲリラ豪雨などの水害に備えて,どのような取り組みをすればよいか,みんなで話し合いました。
9/26(木)プログラミング教育
2022年度から始まったプログラミング教育。プログラミング言語を覚えたり,プログラミングの技能を習得したりすることが小学校の目的ではありません。授業では,個々の端末(PC)を操作してプログラミングを行い,試行錯誤しながら,論理的に考える力を育てることがねらいです。
今日は,5年生が算数の時間に「プログラミングで公倍数をみつける」という授業を行い,「公倍数をみつける」だけでなく「数の性質を理解した上で公倍数をみつける」ところまで,学習を深めようとしていました。身近な生活にあふれるプログラムの存在に気づかせ,プログラミングへの興味関心を高めながら,論理的思考を育てていきます。
9/25(水)疑似体験
6年生は,「総合的な学習の時間」で福祉について学習を進めています。障がいのある方や妊婦の方,高齢の方の立場になり身のまわりの福祉について考えています。福祉体験をもとに,「やさしいまちづくり」や「ユニバーサルデザイン」,「ノーマライゼーション」等,地域の福祉についても目を向けられるような子どもたちに,育ってほしいと願っています。今日は,疑似体験を学習しました。
〇高齢者体験 加齢に伴う体の変化を体験
見えづらくなるゴーグル,肘や膝の関節を曲がりにくくするための装具,おもりを手首・足首に身につけた状態で動く体験
〇車いす体験 :車いすに実際に乗って操作し,車いすで移動する体験,及びそのサポートをする体験
〇視覚障がい体験 :アイマスクをつけて白杖を持ち,目が見えない状態で歩く体験
〇妊婦体験:おもり(約3㎏)を抱えた状態で,歩いたりトイレに行ったりする体験
9/24(火)4年生 社会科見学
秋晴れの今日,社会科見学として,「柏市南部クリーンセンター」と「柏市リサイクルプラザ」に出かけました。市民から出されるゴミが最終的にどのように処分されるのか,実際に目にすることで多くのことを学べたようです。ゴミを分別して捨てること,リサイクルすることが環境にとって良いこと等,今後の自分たちの生活の中で考え生かしてほしいと願います。
見学先の皆さま,貴重なお時間をつくっていただき,ありがとうございました。
9/20(金)ちょっと耳寄りな情報!
暑さが厳しかった今夏。日中,日差しが強く外での活動が制限される中,「子どもたちのために何とか校庭を整備したい。」と,熱い想いから,一人で校庭を整備していた教員がいます。コースロープが5m間隔に張られ,ドッジボールや50m走,リレーの練習時に白線を引く手間が省け,体育の授業にすぐ取り組めるようになりました。
富西小には,みなさんを支援・応援する先生方がついています。自分で考え決めたことを,最後まで諦めずに挑戦してくださいね。
充実した「秋」になりますように!
9/18(水)暑い1日でした!
今日も朝から蒸し暑く,厳しい1日でしたが,学校ではさまざまな活動が見られました。
4年生は,版画家の大野隆司先生をお招きして,「版画教室」を実施。彫り方や刷り方のコツを教えていただき,作品の完成が楽しみです。2年生は,算数の学習。みんな集中して授業に臨むことができました。廊下を歩いていると,トイレ清掃ボランティアの保護者の皆さまが,汗びっしょりになりながら,トイレをピカピカにしてくれました。暑い中,本当にありがとうございます。
早く涼しくなって,気持ちよく活動できる日が来るのを待ち望んでいます。秋の涼しい日が待ち遠しいですね。
9/17(火)SDGs
SDGs(Sustainable Development Goalsの略 エス・ディー・ジー・ズ),みなさんも耳にしたことがある言葉だと思います。富西小では,今年度から生活科や総合的な学習の時間で,この「SDGs」を学び始めています。今,世界では,環境問題や貧困,差別など、さまざまな問題があります。SDGsは,この問題を一つひとつ解決・改善し,すべての人が取り残されず,人間らしく暮らし続けていけることを目標にしています。未来を創る子どもたちが,自分はどんなことができるかを考え,一人一人の小さな取り組みが大きな力になっていくはずです。
来月19日(土)は,子どもたちが楽しみにしている,「ときわぎ祭」があります。今年度,この「ときわぎ祭」で,子どもたちが取り組んでいる「SDGs」の発表及び展示を考えています。初めての取り組みになりますが,子どもたちの活動にご注目ください。
福祉のことを考える? 環境のことを考える?
SDGsって何?
9/13(金)9月も半ばを迎えましたが・・・?
9月も半ばを迎えましたが,連日35℃を超える日中。今年は残暑が厳しく「秋」は何処へ行ってしまったのか・・・。
そんな中でも,教室は,「芸術の秋」「学びの秋」を感じられるようになりました。早く暑さが和らいで,勉強するにはいい季節になってほしいものですね。皆さまも,暑さ厳しき折,どうぞご自愛くださいませ。
9/12(木)「ことばの教室」研修会
本校には,「ことばの教室」があります。市内でも設置している学校は,本校を含めて8校しかありません。今日は,柏市・我孫子市の言語・難聴教育に携わっている先生方の研修会が,本校を会場にして開催されました。日頃,先生方は,言語発達の支援を行っており,子どもたちの言語能力の向上に尽力されています。言語支援が必要な子どもたちに対して,個別のニーズに応じた支援を行い,子どもたちのサポートをしています。ここで得た知見を共有し,特別支援教育の更なる充実を図るために研修を積み重ねています。
9/10(火)11(水)5年生 林間学校
青空のもと,林間学校が実施されました。子どもたちの主体的な体験活動をするため,栃木県那須高原から千葉県立手賀の丘青少年自然の家に活動場所を移しました。活動するための時間を十分に確保することができ,費用も節約することができました。保護者の皆さまには,健康管理や準備,お見送りやお迎えなど,さまざまな面でサポートしていただき,本当にありがとうございました。体験したことをもとに,子どもたちがもっともっと成長してくれることを願います。
9/6(金)元気いっぱい 夢いっぱい 笑顔あふれる 富西小
「元気いっぱい 夢いっぱい 笑顔あふれる 富西小」
これは,以前,富西小に勤務されていた教頭先生(その後,市内他校の校長先生としてご退職)が考えたスローガンです。目指す学校の姿として,代々引き継がれています。過日,スローガンを考えてくださった方に「直筆で書いていただいたものを教室に掲示したい。」とお願いしたところ,快く引き受けてくださり,先日各教室に掲示をすることができました。我々教職員も,スローガンに込められた願いを胸に秘めながら,子どもたちのために日々精進してまいります。
ご来校の際は,ぜひご覧ください。
9/5(木)ちょっと昨日の話ですが・・・ 第4回地域支援会議
昨日,第4回目の「地域支援班会議」を実施しました。この会議は,「地域支援班」と呼ばれるメンバーの方々が中心となって,地域の大人が何か学校の教育活動の支援ができないか,考える場になっています。2学期も,さまざまな支援をしていただくことが決まりました。どうぞよろしくお願いいたします。
活動の様子は,随時HPでお知らせしていきます。また,「地域支援員」を随時募集しています。子どもたちと一緒に活動してみませんか。
9/5(木)夏休み作品展
各クラス,昨日までに夏休みの作品搬入を終え,8時10分より夏休み作品展を開催することができました。残暑が厳しい中でしたが,たくさんの保護者の方に見に来ていただけてありがたく思いました。2日間夏休み作品展となります。富西っ子たちの頑張りをぜひご覧ください。
9/5(木)8:15~16:00
9/6(金)8:15~16:00の時間帯,理科室 家庭科室にて公開しています。
9/4(水)防災の日を通して
「防災週間」にちなんで,6年生が「防災」を呼びかけるパンフレットづくりに取り組みました。1学期の国語で学んだことをもとに,相手と目的を常に意識して情報を取捨選択し,端的にまとめることができました。各グループで作成したパンフレットが,昇降口に展示してあります。学校にお越しの際は,どうぞお手に取ってご覧ください。
9/3(火)給食開始
今日から給食が始まり,通常日課のスタートになりました。今日の献立は,富西っ子たちが大好きな「ポークカレーライス」「フルーツあえ」等々。今学期も白衣の洗濯やアレルギー対応など,どうぞよろしくお願いいたします。
9/2(月)第2学期 始業式
昨夜の大雨と雷の影響が心配されましたが,富西っ子たちは大きな荷物を抱え,43日ぶりに元気に登校してきてくれました。 1学期最終日に,校長先生から『自分の命や周りの人の命を大切に。』という大事な宿題を出されていましたが,富西っ子たちはそれをきちんと守って生活してくれたようです。
始業式の校長先生の話では「いじめ」について話がありました。2学期からは,チクチク言葉(相手の気持ちを傷つける言葉)を言わない,暴力をしない等,みんなが安心して生活できる学校や学級にしていくことを約束しました。
さて,先生たちはみんなに会えるのを楽しみに毎日過ごしていました。心配なことがあったら家族に相談したり,友達や先生に話しに来てください。新しい教科書,ドリルも届きましたよ!気持ちを新たに,2学期も過ごしていけるよう,全力でサポートします。
また,昨日1日は,「防災の日」でした。今日は,大地震を想定した避難訓練も実施しました。校庭へ避難行動をした後,引き渡しをする隊形づくりまで行いました。各地で大きな災害が起きています。今後も訓練を積み重ね,「自分の命は自分で守る」ことを身につけさせていきたいと考えています。
8/21(水)機械警備が終了し,教職員の日常が戻りました
先日より学校閉庁日となっておりましたが,19日より職員が出勤し日常が戻ってきました。今日は午前中「富勢中学校区教育ミニ集会」,午後からは「不祥事根絶研修会」「職員会議」「職員作業」と忙しい1日になりました。富西っ子に会えないのは寂しいですが,この期間を有効に活用して2学期により良い授業をしたり,児童理解を深めたりするために自己研鑽に励んでいきたいと思います。9月は研修の成果を生かし,パワーアップした富勢西小の職員で子ども達を迎えます。どうぞ,ご期待ください!
教育ミニ集会の様子です。暑い中,ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。
7/24(水)理科教室
昨年度から始めた理科教室も2年目になりました。科学クラブの指導をしていただいている地域の方と市教委から指導主事の先生をお招きして教室を開くことができました。前半は,地域の方による「音について」,実験を交えながらお話をいただき,後半は,市教委の先生から,「理科作品展にむけて」ということでご指導をいただきました。お二方のお話に,子どもたちもすっかり魅了されたようです。ご指導いただいた先生方,ありがとうございました。また,ご参加いただいた保護者の皆さまにも感謝申し上げます。
夏休み明け,研究の成果をどのように表現してくるのか,楽しみにしています。
7/24(水)算数教室
夏季休業になって5日目。今日から26日(金)までの3日間,県立柏高等学校の生徒の皆さんを特別講師として,「算数教室」を実施しています。毎年夏休み,算数の基礎的なことを中心に,高校生のお兄さんお姉さんに指導をいただいています。富西っ子たちも目を輝かせ集中して学んでいる様子があります。
高校生の皆さん,暑い中,本当にありがとうございます。後2日間,どうぞよろしくお願いいたします。
7/19(金)第1学期 終業式
今日は第1学期の終業式でした。富西っ子はこの夏の猛暑に負けず毎日元気に登校しました。この1学期,予定していた全ての教育活動を実施できたのも,保護者の皆様のご理解,ご協力あってこそです。授業参観,懇談会,運動会など,改めて皆様のお力あってこその教育活動だったと,職員一同お礼申し上げます。本当にありがとうございました。
さて,終業式では,地域の一員としてルールを守って生活すること,お金の貸し借りのこと,家の人がいない家に上がり込まないことなど,生徒指導主任からの話を聞きました。
校長先生からは,4月に話した「今年度の目標」の振り返りを子どもたちと一緒に行い,最後に自分の命を大切にしてほしいという話がありました。事件事故に巻き込まれないために,ルールを守ること,水辺の危険性など気をつけて生活するようにしてくださいね,というものでした。自分の命と周りの人の命を守ることを考えながらお過ごしください。
どのクラスも静かに,気持ちを落ち着かせて話を聞く富西っ子の姿に,成長を感じました。
自分の心を鍛えるために目標を持ち,普段できないようなことに挑戦する有意義な休みになることを願っています。
令和6年4月より改定される給食費の詳細につきましては、以下のサイトをご確認ください。
学校において予防すべき感染症罹患に感染した際には,速やかに感染症罹患報告の為のフォームへ必要事項の回答をお願いします。
感染症罹患報告の為のフォームへは,下記のURLかQRコードよりアクセスができます。
https://forms.office.com/r/s4ktpBeDNe
文字
背景
行間