2024年6月の記事一覧

水泳学習

今日から、水泳学習が始まりました。

子ども達は、プール開きの後に、水なれをした後流れるプールなど水遊びを楽しみました。

次回は、コースごとに分かれます。

水泳学習を通して、水に慣れ親しみ、楽しさや喜びを味わわせたいと考えています。

また、自分で立てた目標が達成できるように頑張って欲しいと思います。

   

4年生校外学習

4年生の校外学習がありました。

午前中は、我孫子市の水の館と鳥の博物館に行きました。

水の館にあるプラネタリウムでは、冬の星座などについて学びました。

鳥の博物館では、手賀沼の四季を再現したジオラマ等を見学したり、学芸員さんから鳥の種類について説明を聞いたりしました。

   

午後は、手賀沼を船上から見学しました。手賀沼にいる鳥、魚、虫を見たり、施設の方から手賀沼の歴史等を教わりました。

 

見学を通して事前学習に引き続き手賀沼について更に詳しく知ることができました。

子ども達には、自然とともに生きていくにはどうすれば良いかこれからも考え続けて欲しいと思います。

4年社会科の授業

4年生は、手賀沼船上見学の事前学習としてを講師の先生をお迎えして手賀沼について学びました。

手賀沼は、昔はとてもきれいで多くの種類の魚がいましたが、高度成長時代に「日本一汚い沼」になってしまったこと、また、今はきれいな沼に戻りつつあり、トライアスロンの大会まで開かれるようになったことを知りました。

手賀沼を通じて自然を保護する気持ち、そのためにはどうすれば良いかを考えて欲しいと思います。

  

2年生町探検

今日は、町探検の2回目でした。

今日の探検では、地元の野菜を販売している施設や神社などを見学しました。

子ども達は地元の歴史や農業について発見したことがあったようです。

   

 

3年校社会科見学(市内巡り)

3年生は、社会科の学習で柏市について学んでいます。今回は実際に市内を巡り、見学を通して学びを深めました。

午前中は、柏公設市場に行きました。

青果市場、魚市場、冷凍庫を見学したり、施設の方から説明を聞いたりしました。

冷凍庫では、マイナス40度の世界を体験しました。みんなあまりの寒さに驚いていました。

花のせりの見学では、施設の方から、買いつけする場合には生産者、売値、もうけについて考えなければならないことを教わりました。

    

 午後は、三協フロンテアスタジアムに行きました。

レイソルの方から、歴史などについて教えていただき、その後、選手とふれ合う時間をいただきました。子ども達には、今日学んだことを生かして地元への関心を深め柏博士になって欲しいと思います。