校長ブログ

校長ブログ(令和5年度)

4年 戦争講話(校長室から)

 4年生は、地域の方から戦争に関するお話を聴きました。

これは、ふるさと協議会世代間交流教室として講師をお招きいただいて実現しました。

 我々教員も戦争時代には生まれておらず、わからないことばかりです。

 しかし「二度と戦争をしてはならない」ことを、たとえ口伝えであろうとも

次世代に伝えていかなければいけない、そう考えます。

 現代であっても戦争があり、多くの犠牲者が出ています。決して他人事ではありません。

 4年生には、今回のお話で、戦争について強く関心を深めてほしいと願っています。

修学旅行(校長室から)

9月14日・15日の2日間、6年生は修学旅行に行ってきました。

佐原では、2隻の船に乗り込み、船上から古い町並みを眺めました。

また2日目の成田では、日の出前に起き、護摩業に参加しました。

朝一の護摩業は、引率した職員も初体験でしたので、きっと6年生も同じでしょう。

護摩業を修学旅行のプログラムに取り入れるのも希ですが、小規模校ならではの

活動であり、他の活動も含め、とても有意義な2日間でした。

 

円滑な対応(校長室から)

 台風13号の接近に伴い、児童の安全確保のため8日(金)は急遽早帰りとしました。

 午後時間経過と共に雨風が強くなるという予報を受けて、朝予定していた時間より

15分早めて下校としましたが、どの学年も慌てず落ち着いて行動がとれました。

 6月に実施した児童引渡訓練やワンポイント避難訓練等の時に

真剣に取り組んできた成果だと思っています。

 

発育測定(校長室から)

今日は、2学期はじめの発育測定です。

全校児童対象に身長と体重を測定します。

4月から5ヶ月経過しましたから、背も大きく伸びていることでしょう。

測定結果が楽しみです。

不審者対応避難訓練(校長室から)

 

 今日は、不審者対応避難訓練を実施しました。校舎内に関係者以外の人物侵入を想定し、

そこからどう身を守るかを実際にやってみました。

 「侵入者あり」の放送を受けて、各教室では施錠・消灯・1次避難態勢を行います。

侵入者のいない階の職員は、学級の子の安全を確保したあと、侵入者を校舎外に誘導していきます。

 この訓練を通じて、一番大事なのは、不審者と子どもの距離を確保する事と

あらためて認識することができました。

2学期スタート!(校長室から)

 長い夏休みが終わり、今日から2学期スタートです。

 朝とは言え、体育館も涼しくはないので、数分で始業式をしました。

立っているだけで汗が流れてきますが、式中は、どの学年もダラダラする事もなく、

しっかりとした姿勢で臨んでいました。教室では、笑顔で担任の話を聴いていました。

 まだまだ猛暑が続きそうです。服装や給水、エアコンを上手に活用して

うまく乗り切りさせたいです。

 

 

1学期終業式(校長室から)

 1学期最終日、終業式を行いました。

 各学年から「がんばったこと」の発表がありました。

 本校のみんなの目標は「何事にも挑戦しよう」ですが、

一人一人が様々な挑戦をしてくれた事がよくわかりました。

 夏休みも、日頃できない事にぜひ挑戦してほしいです。

 保護者・地域の皆様、1学期間ご協力ありがとうございました。

朝の読み聞かせ(校長室から)

 1学期最後の「読み聞かせ」をしました。

 保護者や地域の方が3名来てくださり、また図書委員会も加わり、3箇所で行いました。

 よく集中して、一人一人が本の世界に浸っている感じでした。

 

 

ジュニア救命士講習(校長室から)

 5年生と6年生は、柏市消防署員の方々を講師にお招きし「ジュニア救命士講習」を実施しました。

 AED(自動体外式除細動器)は、公共施設やコンビニ等にも設置されています。

 本校でも2台ありますが、肝心なのは非常時に活用できるかが重要です。

 今日は、簡単な模型で方法を学びました。

 今日の講習で使えるようにはなりませんが、非常時に少しでも

落ち着いて行動ができることを願っています。

 

6年洗濯実習(校長室から)

6年生は、家庭科で洗濯実習をしました。

使った軍手などを手で洗ってみました。たらいの中で汚れを落とし終わった後です。

担任の「洗い終わったらどうするの?」に対して「干す!」と何人かの反応に!?。

家庭での洗濯は洗濯機でしかも全自動なので、洗濯物を入れてスイッチオンの次は

取り出して「干す」作業になるので、「洗う」の次は「干す」は素直な答えかもしれません。

このような事も授業の中で気づき、洗濯・すすぎ・脱水をしてから干すという過程を

理解していくのですね。子どもたちの反応に何か新鮮味を感じました。

1年水遊び(校長室から)

1年生は、運動場で水遊びをしました。いろんな道具をつかってシャボン玉をつくったり、

水風船で遊んだりして、どの子も笑顔で水遊びを楽しんでいました。

 

 

5年発表(校長室から)

5年生は、3校時に林間学校についての発表、4校時には外国語の発表をしました。

林間学校については、4年生に画像とともに説明をしていきました。

外国語については、自作の日課表や好きな教科、将来の職業を英語でスピーチしました。

2時間とも、保護者に参加者を募って、のべ4名の方に来ていただき、

一人一人にコメントを頂きました。

5年生も保護者の方に聴いていただくことで、緊張感が持てると共に

発表するモチベーションも上がったことでしょう。

ご参加くださった保護者の皆様に感謝します。

5年家庭科裁縫(校長室から)

 5年生の教室をお邪魔すると、裁縫をしていました。

 手縫いの基本中の基本である「玉留め・玉結び」に挑戦です。

 指の腹でくるくると回すのが小学生にとっては難しいのか

思ったところにできなかったり、ねじりが少なく小さくなってしまったりしていました。

 多くの子が苦戦をしていましたが、これができなければ縫えませんから必死です。

 一度できるようになれば、忘れることはないので、

時間をかけてもしっかりマスターしてほしいです。

生き物の大切さ(校長室から)

 朝、低学年の子が登校後昇降口を通り過ぎて、学年園に向かう子が数名いました。

自分の植えた野菜やアサガオ、ヒマワリの様子を観に来たようです。

 順調に育っているようで笑顔で戻ってきました。

 植物も生き物です。自分で植えたからには、責任をもって育てる事が大切です。

 週の初め、それも朝から微笑ましい光景に出会えました。

水泳指導(校長ブログ)

 6月12日からスタートしたプールでの指導は、天候にも恵まれ、

順調に実施することができました。今週でプール指導も終わります。

 多くの子が、昨年度以上に上達したようです。

あるクラスの男子は、昨年度は水を怖がり学習にも消極的でしたが、

本人の勇気と努力で、今年度は15m泳げるようになりました。

 本校のみんなの目標「何事にも挑戦する」姿を直に見られ、感動しています。

5年スピーチ練習(校長ブログ)

 5年生国語科の学習では、林間学校を題材にしたスピーチ原稿づくりをしていました。

構成メモからスピーチの内容を打ち込んでいました。

 ある程度できたら、先生に聴いてもらい、修正をしていきます。

私も数名のスピーチを聴きましたが、歯切れのよい話し方でよく内容がわかりました。

 スピーチ本番でも、しっかりした声で自信を持って発表してほしいです。

 

 

7月全校朝会(校長ブログ)

7月3日朝、7月の全校朝会を実施しました。

今年度は、歌の指揮も児童に任せるくらい、人前で表現できるようにしています。

今回は「1学期挑戦したこと」をテーマに4名がそれぞれ発表しました。

発表者もずいぶん慣れてきた子もいます。聞く側もしっかり注目できてきました。

その効果かどうかは不明ですが、今月の歌と校歌の声が1段階アップした気がします。

思い切り歌えるというのも素晴らしい事ですね。

4年のこぎりで奮闘(校長ブログ)

 4年生は、のこぎりで図工の作品を制作していました。

 切る板が比較的薄いので、足のおさえが弱いとはじかれてしまいます。

また最初は細かい歯で切口をつけないと思っていたところが切れません。

 足の置き場を変えたり、のこぎりをひく力の強弱を変えたりして

取り組んでいました。

 このような試行錯誤が、いろいろな場面で役立ちます。

 どんな作品ができるか楽しみです。

1年図工の作品(校長ブログ)

 1年生の廊下にかわしらしいTシャツの絵が飾られています。

これは図工の作品で、クレヨンと絵の具で色づけされていました。

 ほとんどの作品がカラフルで、夏の時期に着てみたいデザインになっていました。