最近の出来事

2023年9月の記事一覧

修学旅行から帰ってきました。

 二日間とも晴天に恵まれ、予定通りの行程をすべて、事故なく実施することができました。

実行委員、部屋長、班長それぞれに自分の責任を果たし、自覚と責任を行動で認めることが

できました。充実した2日間だったと思います。

 ホテルの従業員さん、バスの運転手、ガイドさん、戦場ヶ原で出会う方々にもきちんとあいさつができたこと

嬉しく思います。保護者の皆様には、準備からいろいろありがとうございました。

また、行きの早朝、到着の夕方にもかかわらず、他学年の職員総出で安全確保や見守り、荷物の運搬補助

など手伝ってもらいました。「チーム富勢」の姿を感じることができました。

 次の目標に向かい頑張る6年生をこれからも応援したいと思います。期待しています。

 

 

修学旅行行ってきます。

本日 快晴なり。日光市内30度 奥日光湯元 最低気温14度

6年生 日光へ修学旅行に出発します。みんな一丸となって良い思い出をつくりましょう。

詳細はHPに随時アップされますので、ぜひご覧ください。

※体調不良でお休みのみなさん、早く良くなってくださいね。

 

読み聞かせ お話の部屋 2年生

毎週火曜日に 学年順番で「お話の部屋」に所属する保護者の方々による

朝の読み聞かせを行っていただいています。

今日は2年生の日。朝、本に集中して一日を始めることはとてもいいことです。

心がしゅっとします。2年生に発達年齢を考慮して分かりやすい面白い内容でした。

「給食番長」迫力ありましたね。(校長感想)

 

2学期 ステップアップ学習会。1年生も開始。

今日から2,3年生のステップアップ学習会に加えて、1年生教室も始まりました。

1年生は初回ということと、初めて会う「ステップの先生」に少し緊張していました。

開講式、校長の話。「えらいね。きみたちは。みんながお家に帰って遊んでいたり、お菓子食べてたりする時に

もう少し残って勉強するのだからえらい! 算数ももっとできるようになるし、宿題だって教室で

やっていいんだから、良いことたくさんあるよ。」と話しました。すると素直な1年生は「やったあ。帰ったら自由だ。遊べる。」という反応。

地道に、こつこつ努力を積み重ねれば、運動も勉強も伸びる。いいことあります。

 

 

学級委員任命式

2学期が始まり10日。3年勢以上の学級から「まとめ役、リーダー」として、男女各1名ずつ

学級委員を任命しています。待っている姿勢が良く、任命書の授与の時の返事もよく、

頼もしく感じました。

「楽しい学級、みんなが元気になる学級」を目指し、頑張ってくださいと励ましました。

みんなをまとめるのは大変です。でもきっと、将来役に立ちます。自分を成長させる機会になりますからね。

 

台風の影響で早帰り。

本日は、台風13号の影響で大雨が降り続きました。富勢地区3小学校は、下校時間を合わせ

14時一斉下校措置をとりました。

今回は、朝から雨雲レーダーとにらめっこしての判断となりました。安全を確保しながら、無事にお家に帰れることを願っています。歩き方や傘の差し方、危険回避など「命を守る」意識は子どもであっても大切なことです。

今後も秋の大雨、台風は複数回発生することが予想されます。お家での約束事やお迎え場所、鍵対応など

確認されると良いと思います。来週元気にあいさつが交わせることを願っています。

★「校長先生 台風だけど がんばってね」と元気に応援したくれた子がいました。元気が出ました。ありがとう。

 

防犯教室(あおぼーし隊)

低学年・中学年に分かれて防犯教室を行いました。

毎年行っている内容なのですが、あらためて、不審者に遭遇した時の対応を具体的に

お話しいただき、どの学年も真剣に聞き入れることができました。

★覚えてほしい言葉

「いやです」「だめです」「いきません」「は・ち・み・つ・じ・ま・ん」

ジャンボカボチャ大きくなってね。

今年もジャンボカボチャコンテストにエントリーしていますが、猛暑のためか、なかなか成長しません。

しいすま学級総出で草取りや、肥料やりなどしてきました。この時期に昨年度は、ラグビーボールの大きさになって

いましたので、心配です。がんばれジャンボカボチャ!富勢小の連覇がかかっています。頼みますよ。しいすまパワー!!

 

給食始まりました。★今日の言葉

今日から2学期の給食が始まりました。

また段階的に対面での班会食に戻して行く方向です。

まだコロナ感染症罹患児童が0というわけにはいきませんが、状況をみながら、「食育」「会食」の大切さ

楽しさも伝えていく必要があると思っています。

今日のメニューは、

暑さに負けないためにも「食べる」ことを大事にしていきましょう。

 

★今日の言葉 6年 O.Sさん 「友達」

昨日に引き続きの「友達」おそらく好きな言葉、大切にしたい言葉1位でしょうね。

★「前に友達とケンカしたときに、気まずくなったけど先に相手からごめんなさいを言ってくれてとてもうれしかったことを思い出します。」

「友達はいいもんだ」「みんな友達」「友達の友達」「ともだちの歌」「友達でいようね」…。たくさんの歌や歌詞が出てきます。