ブログ

2024年5月の記事一覧

5年生は水田開発をはじめました

社会科で農業を学習し、これから始まる総合的な学習の時間で「富勢の農業」に関して課題解決型の学習を予定している5年生。

中庭に設置され、水の循環装置が故障し、修繕することも撤去することもできなくなった観察池を水田として復活させようと、水田開発を始めました。

  

昨日から有志が集まって、池の中の石を運び出したり、魚を取り出したり、そこにたまった土を運び出したり、目標が決まると行動が早い5年生!

放課後までに代替の土と石は運び出すことができました。常磐ガーデンさんに排水の工事と水田用の土をお願いしています。(算数で習った立方体の体積を出す計算で、土の量を計算して欲しいですが・・・)水田用の土の足しにするために、校内のプランターに残っている土も利用します。プランターの整備も行って準備をしていました。

4年生 今日は上水の学び

昨日は下水道の学習を行った4年生。今日はサントリーの協力で水が私たちの生活に届くまでのことを実体験を通しながら学びました。

 

Aの森の土とBの森の土を触って比べて見ました。重たいのはB、色が濃いのはAと気づきを出し合います。この二つの森に降った雨はどうなるでしょう? さあ実験です!

 

同じような茶色の水を実験用具に流し込みます。一番上の段がAとBとで違います。すると・・

 

Bの土は水を吸いきれずにあふれてしまい、直接みんながすんでいる街まで流れて、大洪水になってしまいました。

 

Bの森は、今まで森の気を使ったあとに、杉などの木を植林して、植えた木以外が育たないようになっている森の土です。日本が今のように発展してくる中で、木をたくさん使ってくることは必要なことだったのですが、昔からの森のようにしていかないと、水をきちんと確保することができないことがわかってきたのですね。

 

動画などを見ながら、水ができる仕組みがわかってきたようです。

日本の水は大変美味しい水と言われています。身近な水は、あまり身近ではない森林のおかげでできているのですね。今年から森林環境税という税金を働いている人は払うことになりました。21世紀後半の社会は、水がとても大切なキーワードになると言われていますね。

今日学習したことを、実際の場面でも確認しながら生活してみるといいですね。柏市も森がたくさんあったので、水道水のほとんどを地下水でしいたが、今は地下水の割合が20%程度になってしまいました。地面に水を蓄えておきたいですね。

川は

4年生 社会 下水道の学習

4年生の社会科では、上下水道の学習を行います。教科書だけでは理解が深まりにくいことも、実際にその仕事に従事されている方から学ぶことは、本物から学ぶこととなり、学習したことが実際の生活の中でも活かせる形で子どもたちの中に残ります。

今日は管路管理総合研究所と柏市上下水道局から4名の方に来校していただき、「みんなも知らない下水道の世界」という学習を行いました。

 

 

実際の下水管は小さいもので直径20cm 大きいと・・・

下水道に流してはいけないものが4つあります。さて、なんでしょう。

 

そこで、トイレットペーパーとティッシュペーパーをコップに入れて水を入れて、かき回してみました。

 

トイレットペーパーは細かくなって水になじみましたが、ティッシュはそうなりません。

 

見ることができない施設ですが、私たちの生活を守っている大切な施設ですね。みんなが気持ちよく生活できるように心がけていきましょう。

3階と4階のトイレがきれいになりました

富勢地区の学校を使って、柏市が進める就労支援の事業としての清掃作業が行われています。今日と明日の二日間、トイレの清掃を中心に校内の清掃をしてくださいました。

 

全体の殺菌作業もしてもらい、床も丁寧に磨いてくださりました。明日もよろしくお願いします。

「心一つに勝利を目指せ 思い出に残る運動会に」なりました

5月の爽やかな日差しと風の中、第123回目となる富勢小学校の運動会を行いました。

一日のアラカルトを・・・

朝6時前から、万国旗の設置におやじの会の皆さんや保護者ボランティアの皆さんが集まってくださり、運動会の会場雰囲気が盛り上がってきます。

 

先生方も出勤して、会場の最終チェックと用具類の準備が始まりました。

 

子どもたちの登校が始まり、PTAの方々の保護者誘導準備も整いました。

 

さあ、子どもたちの準備も整いいよいよ開会式になります。

 

児童会の子どもたちの司会で開会式が始まりました。開会式に合わせるように太陽も顔を出して、運動会日和になり、気持ちも盛り上がってきます。

  

開会式のあとは応援合戦。応援団が今までの練習成果を発揮してリードします。

 

 

いよいよ種目の開始です。前半は個人種目。5年生100m走の疾走シーンから・・・今年から高学年徒競走は、セパレートコースとして、自分の力を出し切れるように工夫されています。

 

2年生のレク走は、今日の天気は? 校長天気予報士の天気に従って・・・

 

1年生も初めての小学校の運動会は50m走・・・

 

4年生は国語の教材をモチーフにしたレク走・・・どの登場人物になるかで勝敗に影響が・・

 

3年生の80m、6年生の100mと徒競走が続きます・・・応援も心を一つにしてがんばります。

 

 

放送係は、レースの様子を見ながらアナウンス・・決勝審判は、しっかりとゴールを見ながら間違えないようにジャッジします・・・

 

係の高学年の働きで、時間通りにプログラムが進んでいき、前半の個人競争が終わりました。後半は、団体競技。団体競技に入る前に、少しだけ表現ダンスを入れて、レースの場を盛り上げていきます。最初は2年生の「中玉ころがし」

 

 

5年生はジンギスカンを踊ってから、棒引きで勝負!

 

 

1年生はチェッコリ玉入れ、踊ってから一斉に玉入れします・・・

 

 

3年生はジャンボリ綱引き、こちらもダンスしてから綱を引きます。

 

 

4年生はハリケンサンバの台風の目・・

 

 

6年生は 演舞~韋駄天~ 台風の目。4年生と同じ種目ですが、しつらえが見事でさすがに高学年。レースも力強さがあります。

 

 

 

 

最後は紅白対抗リレー 低学年が前半、高学年が後半・・・

 

 

最後まで、あきらめず 全力で やり抜いた 運動会

応援賞は、参観者によるオンライン投票 20票差で赤組に応援賞

競技得点は、団体種目で白が優勢でしたが、最後のリレーで逆転があったようで、赤組に総合優勝がわたりました。

 

赤組の優勝に対して、白組の高学年の子どもたちが拍手をしてたたえている姿があり、全力でがんばった証が見えました。力を尽くした運動会でした!

後片付けには、ボランティアとおやじの会の方々に加わり、卒業した中学生たちが手伝ってくれました。

 

最後までありがとうございました。

オンラインで運動会のアンケートを行っています。来年度に向けて感想やご意見をお聞かせください。

https://forms.office.com/r/jr4SVd0c4M