最近の出来事

2024年2月の記事一覧

楽しい給食 1年生

今年度給食を食べる回数も残りすくなくなりました。(最終日は3月14日)

今日は1年生の様子をお届けします。

給食配膳すばやくできるようになりました。こぼしません。片付けも早い。

笑顔で食べています。ぱくぱく。

お試し音楽教室!次年度へのステップ1

現在本校の4年生、5年生対象に「お試し音楽教室」の案内を配信しています。

3月に4回、通常日課の下校後、本校音楽室で40分~1時間程度、外部講師を招いて

「音楽教室」を開催予定です。明日28日までが申し込みとなっていますので、対象学年の保護者の皆様は

お子様と相談の上検討してみてください。

 子どもが興味を持ち、活動意欲があることを大事に受け止めたい。そして機会の提供を、できる範囲でしたい。

その思いで企画しました。結果どうなるか、検証し、次年度の実施の方向性を決定したいと思います。

 「音楽が好き」「器楽演奏に興味がある」そういう子はどうぞ。「運動教室」については、未定。

★中学校の部活動地域移行は加速しています。

 地域の皆様の知識と経験を運動、音楽方面にも活かしてみませんか。いつでも学校は歓迎いたします。

本年度最後のステップアップ学習会

1年生は9月から、2,3年生は5月から、月曜日の放課後の学習会、「ステップアップ学習会」が本日で

終了となります。参加した児童に聞きました。

1 1回も休まずに参加した人

2 少しでも算数が好きになったり、できるようになったと思う人

多くの児童が手を挙げてくれました。よくがんばりました。

生涯学習課主管の事業ですが、市の予算はもちろん、支援をしてくださる学習アドバイザーの皆さんが

そろわないことには成り立ちません。各学級に2名から3名体制、総勢25名以上で児童に教えていただきました。

基礎学力の定着や学習の習慣づけに大いに役立ちました。

参加した児童の皆さんに拍手。指導していただいた地域の先生に拍手。

 

 

6年生による卒業プロジェクト第2弾

6年生は卒業プロジェクトに取り組んでいます。

2学期は校庭の落ち葉はきを行いました。3学期では,お世話になった学校に恩返しをしようと,学校内のそうじに取り組みます。第2弾は,校舎内の廊下・図書室の本の整理です。第3弾は3月に予定しています。

卒業まであと16日となりました。そうじでも感謝の気持ちを伝え,学校に関わる人へ思いを伝えていきます。

そうじを頑張った証拠です。すごいです,雑巾に穴が開きました。

防犯教室 実施2.19

学校は安心な場所です。しかし、突然の不審者による事件事故がゼロではありません。

非常時に起こることを想定して訓練をすることも大事です。火災時、大地震の時、そして不審者対策で

学校職員、子どもたちはどう動くか。 訓練をして、いざというときに対処できる体制をつくって

おきたいと思います。不審者役はもちろん柏警察署の生活安全課署員です。

訓練と分かっていても、緊張しますし、気持ちも高揚します。さすまたを持って不審者子どもたちも真剣に速やかに行動していました。

いざというときに職員は体を張って児童を守り抜きます。少し怖い思いをさせてしまったかもしれませんが、

ご理解ください。

おやじの会 お雛様飾り

2月17日 土曜日に 本校「おやじの会」の皆様によって、恒例の

お雛様を飾っていただきました。おやじの皆様方のお子様はすでに本校を卒業していることが多く、それでも、関わっていただいている「おやじ」の皆様には本当に助かっています。現役の「おやじ」の方にもできる限り関わって

いただけると嬉しいのですが、ご興味あればぜひ、本校までお問い合わせください。

 ここまで大きなひな人形飾りをするのは、なかなか見られないことです。ぜひ、学校にお立ち寄りいただき

鑑賞してみてください。

 

授業参観日 1年~3年生の日

本日、晴天なり。反対に書くと「天晴れ」といいます。良き日です。

さて、授業参観・懇談会が行われました。

1年生は、生活科でできるようになったことの個人発表会

2年生は、生活科で自分の誕生の話や名前の由来など、小さい頃の自分を振り返っての発表

3年生は、社会で学んだ「警察」「消防」などの命を守る職業の調べ学習の発表

どの学年も、練習したり、まとめたり、発表資料を整え、読み原稿を用意したりして臨みました。

それでも緊張して固まったり、涙をながしてしまったりする子がいました。

えらいのは周囲の仲間。じっと待つ。小さい声で「ガンバレ」のエールを送る。

そんな姿に成長を感じたり、学級の良さを実感しました。

 「お母さんありがとう」とか「この名前を大事にします」などと言われたら親はぐっときますよね。

共感いたします。涙腺が…。 授業参観、懇談会にご出席いただきましてありがとうございました。

 

 

 

縄跳びに夢中

冬の運動の定番は、縄跳びです。毎日ぴょんぴょん跳ねています。

昼休みには、運動委委員会のスタッフが、練習する児童のお世話をしています。

音楽を流し、級の判定やら、技術のアドバイスも時には行います。

がんばる子は素敵です。できるとうれしい。もっとやろうという気持ちがわきます。

お家でも、もし一緒に見てあげる機会があれば、手軽な運動ですので、お願いします。

お子様に負けずに、二重跳び、はやぶさ、ぜひ挑戦してみてください。

 

 

授業参観・懇談会 4年5年

穏やかな晴天の中、本日4年生総合的な学習(福祉を学ぶ)の発表、5年生は体育 学年縄跳び集会がありました。

この日に至るまでには、どちらの学年、どの子にしてもたくさん練習していました。その成果が見られました。

緊張している子。保護者の顔を見てにんまりしている子。いつもよりも張り切っているのを感じました。

学級の様子は伝わりましたでしょうか?児童の成長は感じることができたでしょうか?

どの子も本当に成長しています。

参観においでいただきありがとうございました。

また懇談会にも残られた皆さんに感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

授業参観 2/9(4.5年)2/14(1~3年)2/16 6年生

本年度最後の授業参観があります。

2月9日は 4,5年生

2月14日は 1年~3年生

2月16日は 6年生の参観日となります。時間、授業内容については、先日配信した「スクリレ」の通りです。

見られることでがんばる子もたくさんいます。ぜひ、ご都合をつけておいで下さい。

なお、授業参観後、児童は下校したあとに学級懇談会もありますので、こちらもぜひ出席してください。

※学校評価の回答にご協力頂き感謝いたします。

 集計・分析して、次年度の学校経営に活かして参ります。

一分間に15回も「がんばれ~」の声が響く。それがいい。

 

 

タイピングでアイテムゲット!

一人一台タブレットで新しいタイピングアプリ「らっこたん」が使えるようになりました。タイピングの速さだけではなく、正確さも要求されます。タイピングの得点により、さまざまなアイテムがゲットできます。ゲーム要素も加わり、歓声を上げながら楽しく学習しています。

雪の校庭で遊ぶ

一晩降った雪は、校庭を真っ白に染めて 雪の絨毯となりました。

1時間目から体育の時間や業間休みを使って、雪遊びをする子どもたち。

雪だるまの作り方しってるかな?雪合戦のルール知ってるかな?かまくら作るって?大丈夫かな?

触って投げるだけでも、丸めて団子にするだけでも十分楽しむ様子がありました。

「足の先も手も もうだめだ」と口々に叫びながら。

季節を楽しむ、自然を楽しむ これもいいでしょう。おかげで、しばらく校庭はぐちゃぐちゃで使えないでしょうね……。

2月5日 雪積もる

本日午後からの雪には警戒願います。

下校時は、まだ、児童も傘を揺らしながら、楽しげに下校していましたが、

今夜の降雪量によっては、明日朝の登校時には、十分注意しないといけません。

・ハンドポケットは危険です。手袋をして両手は非常時に支えられるように。

・歩くときはゆっくり、足下に注意を払いながら。絶対に走らない。

・横断歩道、道を渡るときは左右の確認を。万が一車がスリップして止まれないこともあります。十分注意しよう。

・布施入口の歩道橋は特に注意して歩いてください。塩化カルシウム(凍結防止剤)を散布しましたが、

凍結の危険もあります。

家の周りの状況や交通事情によって通常の登校時間に間に合わないときもあります。遅刻扱いとはなりませんので、気をつけて登校しましょう。

2月2日 何の日

今日は2月2日 何の日か調べると

頭痛の日(ずつう)人事の日(じんじ)ツインテールの日(ツイン2)夫婦の日(ふうふ)おじいさんの日(じいじ)なるほど。いろいろな解釈があるものですね。

 私は、2がふたつで「にこにこ」の日とします。前向きな解釈で子ども向けにはいかがでしょうか?

明日は節分”鬼は外福は内”のおなじみの声は 最近めっきり聞かれなくなったような気がします。

私は、それでも家族の制止を振り切り、声を出して豆まきをするようにしています。

学校では、給食に鬼のイラスト入りの袋に入った豆が出ました。鬼には悪いが、ここは一手に「災難の鬼」

「感染症の鬼」「怠け者の鬼」「勉強嫌いの鬼」「意地悪鬼」など全部引き受けてもらって『おには外』で

お願いします。そして福を呼び込みましょう。このような季節の日本の風習を知っておくことは意味のあることだと私は思います。