最近の出来事

2022年4月の記事一覧

目を大切に眼科検診&防犯教室1年生

春は健康診断が続きます。

本日は、眼科検診。目の病気を調べます。両目の下を指で押し下げるポーズ「べ~」です。

1年生は「声に出してべ~」。声はいりませんよ。

しかし、令和の時代「あかんべ~ってなあに?」と切り替えされます。いやな思いをさせる行動として

削除されてきたのでしょうか?

炎症やその他眼に係る病気の集団検診です。治療勧告のお知らせのあった方は早めに専門医に受診を

お願いします。

 11時から防犯教室が開催されました。1年生対象です。連休の前に指導したい内容です。

「いかのおすし」今日お家の宿題にしますので、1年生のお子様のご家庭では聞いてみてください。

「命は自分で守る」とっさの時に行動にうつせるかどうかは、1年生でも大事なことです。

 

 

令和4年度 富勢小PTA始動!!

本年度の富勢小PTAが動き出します。

校長室で役員会を開いた後、第1回目の常任委員会議での様子。

はじめに自己紹介をしたのですが、どの方も意欲にあふれ、情熱をもってそれぞれの役に手を挙げていただいたのだと感心しました。

「事故を起こさせたくない気持ちで」「子供たちに少しでも行事で楽しんでほしい」「本を通じて心豊かに」

「何か子どものためにできないかと思い」「バレーボールで元気を」「子育てで悩むお母さんといっしょに考える」

「親のがんばる姿をみせたい」本部役員の他、子育て部、安全部、文化祭部、おはなしのへや、バレーボールの代表の方々が口にしていました。

私は富勢小が母校です。こんなにも学校を思って時間を割いて子どものために活動してくださる「富勢小PTAは素晴らしい」私もその一員として教育課程をあずかるものとして身が引き締まり、心がほんわかしました。ともに頑張りましょう。よろしくお願いします。「幸せを感じる学校」に。

 

今日の様子。授業参観が楽しみです。

朝もいろいろあります。

うつむき加減のとぼとぼ登校。保護者に連れられいやいや登校。涙目登校。

鐘が鳴っても急がない余裕登校。兄弟仲良し登校。上の子引っ張り登校。それでも日常が始まります。

子どもなりの切り替えは、上履きを履くまで。あとは大丈夫。

そんな時に話すのは、「朝ご飯食べた?」「夜は眠れたかな?」「今日の給食は何だろう?」

「休み時間何で遊ぼうか」「天気がいいね」「今日大きなあり見つけたんだけど」

今の下向き気分を切り替えることができれば、今の自分に戻ります。用務員さんも栄養教諭も事務室職員も

先生もみんなで見ています。

第一回避難訓練。

非常時のために訓練をしておくことは大切です。

校内放送で、「地震発生震度5弱」ガーガーガー

※震度5強の場合は、教育活動中は学校預かりですので、お迎えをお願いすることになっています。

一次避難、頭を守る 2次避難 校庭に移動。全員653名そろうまで9分あまり。

時間はまだ短縮しなくてはなりません。

話を聞く。「おすしも」おさない・すばやく・しゃべらない・もどらない です。

教室にいるとは限りませんので、トイレ、階段、下校途中、校庭であそんでいるときは?

児童にも考えさせます。ご家庭でもお話しください。

命を守る行動は他にも「いかのおすし」・ついていかない・車に乗らない・大声で助けを呼ぶ・すぐにげる・大人にしらせる。

いざというときにどう動けるか、1年生なり6年生なりに考え行動する子になってほしいと思います。

 

全国学力・学習状況調査実施(6年)

本日、全国一斉に「全国学力・学習状況調査」が実施されました。

6年生は4時間テストでしたから疲れたでしょう。

この結果をもって、学力が上がったとか下がったとか決めるつもりはありません。

国語、算数、理科は「学力」を確認する一部。

この結果からは「自分の今の力を知ること」「課題を理解すること」です。個人の課題が見つかったら

そこを克服するために努力をする。学校は、設問の趣旨を読み解き、理解が不十分な分野領域を

把握し、今後に生かす。そのように活用します。

 ただ、途中で課題に向き合うのをやめるとか書くのを最初から諦めたという姿は改善させたい。

「何がそうさせたのか」子どもと一緒に考えていく必要がある。