手賀中ニュース

2024年6月の記事一覧

3年生修学旅行(最終日)

6月12日(水)

 修学旅行の最終日です。朝食をいただき、宿舎(旅館 元奈古)の方に挨拶をしてから、バスに乗車し出発です。最初の目的地は、京友禅体験工房の丸益西村屋さんです。生徒は、トートバッグ・スマホケース・ペンケースから一つ選び、デザインや染めたい色を決め、自分だけのオリジナル作品を作りました。

  

 

  続いては、学問の神様「菅原道真公」を祀る北野天満宮です。こちらでは、昇殿参拝をした後、集合写真を撮影しました。そして、修学旅行最後の見学は金閣寺でした。相変わらずの観光客の多さでしたが、まばゆいほどの金色と、青空や新緑とのコントラストが見事でした。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 金閣を後にして、旅の最後の食事を、京都駅の駅ビルのお店にて懐石弁当をいただきました。そして、京都駅からは東海道新幹線を品川まで乗車し、我孫子駅には予定通り17時半過ぎに到着しました。すぐに解散式を行い、保護者の方に引き渡しを終えました。

  

 

3年生修学旅行(第2日)

6月12日(火)

 2日目は、早朝の清水寺参拝から始まりました。6時半に宿舎を出発し、二寧坂、産寧坂、そして清水坂を上り、清水に到着です。まだ一般の参詣者や外国人観光客が少ない時間でしたので、本堂にある「舞台」からの景観を堪能することができました。

 

 宿舎に戻り、朝食をいただいたら、市内班別行動に出発しました。二条城、京都御所、本能寺など、自分たちで決めたコースを回ります。この日の京都市内は、最高気温が32℃に達し、とても暑い一日でした。

  

 夕食後は、建仁寺での座禅体験がありました。お寺で座禅を組むことは、多くの生徒にとって初めての経験です。和尚さんから座り方を教えていただき、20分間、呼吸を整え、座ることに集中すれば、静寂な時間の流れを感じることができました。

 

3年生修学旅行(第1日)

3年生が京都・奈良方面へ修学旅行に行ってきましたので、その様子をお伝えします。

6月10日(月)

 早朝、我孫子駅に集合、常磐線で東京駅まで移動し、東海道新幹線を京都まで乗車します。保護者の皆さまには、とても早い時間からご協力をいただきました。ありがとうございました。

  

 奈良に到着後は、東大寺にて集合写真を撮影し、全員で大仏殿を見学しました。その後は、班別行動のスタートです。まずは奈良公園内で、鹿と一緒に写真を撮ったり、鹿せんべいをあげたりしてから、班で計画した見学場所を訪れ、京都の宿舎を目指します。

  

 各班、宿舎へは、予定した時間内で無事に到着することができました。部屋ごとに夕食をいただいたら、宿の近くにある、八坂神社まで散歩に出かけました。日中は奈良も京都も暑かったのですが、日も沈み、夕涼みにはとても良い時間でした。

  

第1回除草作業 第2回避難訓練・引き渡し訓練

6月1日(土)6月に入り最初の土曜日ですが、生徒はいつも通り登校し、1校時目は、本年度1回目の除草作業(PTA奉仕作業)を実施しました。写真はありませんが、多くの保護者の方にご協力をいただきました。ありがとうございました。そして、帰りの会を終え、防災訓練を実施しました。今回は、地震を想定したシェイクアウト訓練のみで、その後、体育館に移動し、職員の引き渡し、保護者の引き取り訓練を行いました。引き渡し・引き取り訓練は、手賀東小学校、手賀西小学校と合同実施で、職員は災害時を想定して、実際の動きを確認することができました。