文字
背景
行間
開校76年 昭和22年5月10日開校
〇5月29日(日)各地区でごみゼロ運動が実施されます。
*詳細は各地区でご確認ください。
〇宿泊行事について
5月24日(火)から26日(木)2年生の林間学校を実施いたします。
コロナウイルス感染予防対策を十分にとりながら,教育活動を前に進めていきます。
〇登下校の自動車での校内乗り入れについて
本校では,事故防止・安全確保のために一方通行対応をとれせていただいております。体育館裏側を通りご協力をお願いいたします。
手賀中ニュース 令和4年度
栽培係活動報告3
先日,植え付けをしたサツマイモが根付いてきました。ヒマワリも元気に成長しています。トマトの苗も植えてみました。天候が悪く雨が続いていますが,成長が楽しみです。
サツマイモ ヒマワリ
トマト グアバ
ズッキーニの花が咲きました ユリが一段と成長しました
授業の様子
【授業の様子】
ひまらや学級で折り紙の折り方を自分たちでchromebookを使い調べ、5月のポスター作成を行いました。
5月なので「サツキとメイ」という題名で、トトロの世界を表現しました。
栽培係活動報告2
ヒマワリの種をゴールデンウィーク前にまきました。
先ほど確認したら,双葉が芽を出していました。畑の道の際にありますので咲きそろうのを楽しみにしていたください。
ユリが咲きました!!
頂いたユリが,ゴールデンウイーク前に蕾を持ち,花を咲かせ成した。種類は「スカシユリ」です。今後次々と咲いてくるのが楽しみです。駐車場から正門に向かう右側にありますので送り迎えの際にでもご覧になってください。また,サクランボも熟していました。そして,昇降口のポスト横にあるグアバに蕾が付きました。花が変わっているので是非機会があればご覧ください。
栽培係活動報告1
栽培係とボランティアでサツマイモを植えました
本日,昼休みに栽培部と数名のボランティアでサツマイモの苗を3種類植えました。
順調に育って,収穫するのが楽しみです。
林間学校・修学旅行 下調べ
昨年度は中止になった林間学校・修学旅行。
今年は中止にならないことを祈りつつ、調べ学習を行い廊下に掲示しました。
カマキリの卵がかえりました。
昇降口にある花に昨年卵を産み付けたようです。その卵から無数のカマキリがかえりました。
かえったときには見ることができんなせんでしたが,写真のようにかえったあとが残っていました。
早川 義孝(はやかわ ぎこう)氏 の作品を寄贈していただきました。
早川 義孝(はやかわ ぎこう)氏 の作品を寄贈していただきました。
4月21日(木)に奥様から作品「風船旅行」を寄贈していただきました。
大変すばらしい作品なので,来校された際には是非ご覧になってください。
※画集も図書室にありますので,是非ご覧になってください。
手賀中 ユリの成長等
ユリの成長等 R4.4.25
昨年いただいたユリを地植えして成長が著しく,スカシユリはすでに蕾をつけました。他のユリもどんどん成長しています。また,校内のさくらんぼうも実をつけました。
令和4年度入学式
4月8日(金)
晴れた春の空の下、令和4年度入学式が挙行されました。
式典では厳粛な雰囲気の中、真新しい制服に身を包んだ新入生が担任より紹介されました。
新入生は緊張した面持ちで式に臨み、手賀中での一歩を踏み出しました。